農業用ため池底泥のバイオ固化処理に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
農業用ため池に堆積する土砂(以後,「底泥」とする)は水質改善や貯水効率維持のために浚渫されるが,高含水比であるのでそのまま運搬することができず,処理も難しい.本研究では,環境に配慮して底泥を処理し再利用する手段を新たに開発するため,シリカコロイド溶液と微生物代謝を利用したバイオ固化処理の可能性を確認することを目的として,ため池底泥を対象に室内試験を実施した.具体的には,底泥を対象土とし,シリカグラウト溶液,イースト菌,グルコースを用いた固化材(以後,「バイオ固化材」と称する)の配合比の検討を行い,シリカグラウト溶液5ml,イースト菌1.25g,グルコース0.3gのバイオ固化処理により処理可能な底泥量が5gであることを把握した後,底泥中の微生物や有機栄養源がバイオ固化処理に利用できることを確認した.次に,液性限界・塑性限界試験を行い,バイオ固化処理により塑性指数が低下することを明らかにした.さらに,フォールコーン試験を行い,バイオ固化処理の前後における貫入量を比較することで,同一の含水比状態ではバイオ固化処理により底泥が硬化することが明らかとなった.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2009-06-10
著者
-
村上 章
岡山大学大学院自然科学研究科
-
村上 章
京都大学農学研究科
-
村上 章
京都大学大学院農学研究科
-
川崎 了
北海道大学大学院工学研究科環境フィールド工学専攻
-
清田 佳奈
岡山大学大学院環境学研究科社会基盤環境学専攻
-
川崎 了
北海道大学
関連論文
- 一面せん断強度に対する個別要素法パラメータの同定
- 土の締固めに対するDEMモデルの適用性
- 土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ : 4.数値粒子法による土の微視的挙動の追跡(その3)
- A206 粒状材料に対するセルオートマトンモデル(粒状体)
- 連結格子セルオートマトン(CL-CA)による粒状体挙動解析と接触力分布
- 粒状体におけるせん断帯の形成と渦運動の関係
- 2365 粒状体の安息角に関する考察
- 総務部所管委員会の最近10年のあゆみとこれから(部会,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- 学会賞:地盤工学貢献賞の制定と論文賞の部門新設(学会の動き)
- 第39回土質工学シンポジウム開催報告
- 微生物の代謝活動により固化する新しいグラウトに関する基礎的研究
- 4 地盤材料の変形と破壊(第37回地盤工学研究発表会)
- 等価介在物法による粒状材料積層体内の応力分布推定
- 杭の水兵載荷試験による多層地盤の横方向地盤反力係数の逆解析
- バイオグラウト処理された地盤材料を用いた間隙率評価手法に関する検討
- X線CT画像を用いた地盤材料の空隙率の変化の抽出
- P42. メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウトに関する基礎的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- エコーチップによる人工風化岩の風化層厚の推定
- 泥質岩の盤膨れに岩石組織が及ぼす影響 : 能取層泥質岩の例
- ロックフィル材料の劣化を評価するための試験法に対する検討
- 不完全貫入遮水壁の効果を考慮した水平二次元被圧地下水流動解析
- 平面解析で移動境界を考慮した地下水モデルと逆解析への応用
- 盛土載荷を受ける基礎地盤の観測配置
- 地盤力学における予測とシミュレーション手法に関する国際ワークショップ(IWS-Athens 2003)開催報告(学会活動から)
- まさ土へのため池底泥の混合が植物の発芽・生育に及ぼす影響
- 農業用ため池底泥のバイオ固化処理に関する基礎的研究
- 土の内部で生じる土粒子侵食の解析手法
- 開水路基礎の支持力問題における信頼性解析
- 開水路基礎の支持力照査における部分安全係数の算定
- 侵食速度を用いた土粒子流亡によるパイピングの進展解析
- 粒子フィルタによる地盤解析のデータ同化
- 土構造物の内部で生じる細粒分の流亡に関する数値解析
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して(2)(学会の動き)
- 乾燥によるため池底泥の物性変化
- 浚渫土脱水ケーキの基本特性と改質
- メッシュレス法(技術手帳)
- 乾燥による底泥の性質変化
- PDS(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 1e.解析(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 代議員制の導入について
- 新学会会館における電子会議・講習会遠隔地配信および電子図書室(地盤工学の展望 : サステイナビリティ・交流・教育分野)
- Mesh-Free Method for Soil-Water Coupled Problem within Finite Strain and Its Numerical Validity (IWS-ATHENS 2003「地盤力学における予測とシュミレーション手法」特集号)
- 地盤工学における逆解析 : 8. 盛土の施工管理
- 質疑 密詰め砂地盤において擁壁裏込め土の緩みが受働変位による地盤の進行性破壊および粒子径効果に及ぼす影響(酒井俊典・Erizal)(農士論集第211,1〜11)〔含 回答〕
- 採掘変形計測による広域応力と地盤ヤング率の評価
- P17. 明度差を利用した岩石の物理的性質の推定に関する検討(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 63. バイオグラウトを用いた地盤の透水特性の改良試験(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- EUROCK 2002-The 2002 ISRM International Symposium on Rock Engineering for Mountainous Regions and the Workshop on Volcanic Rocks 参加報告
- 練返しおよび不撹乱粘土の鉛直・水平方向圧密係数の比較
- 農業水利施設の設計施工とその性能照査における基本的論点
- Inverse Analysis of Soft Grounds Considering Nonlinearity and Anisotropy (IWS-ATHENS 2003「地盤力学における予測とシュミレーション手法」特集号)
- PIVを用いた平面ひずみ圧縮下の砂供試体に発生する局所変形の測定
- EFGMによる水 : 土連成有限変形解析(メッシュフリー法とその周辺技術)
- 外国在住名誉会員・論文賞受賞者に対する顕彰セレモニーを開催
- 土構造物の維持管理への構成式の応用(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- G8. 土の数値モデル化(第12回アジア地域会議(シンガポール))
- 土の構造とメカニックス-ミクロからマクロへ- : 7.講座を終わるにあたって
- 地盤沈下の予測理論と実際 : 施工に伴う荷重や変位の履歴による地盤応答(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- EFGMによる飽和土の局所化解析
- 土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ : 1.講座を始めるにあたって
- 「密詰め砂地盤において擁壁裏込め土の緩みが受働変位による地盤の進行性破壊および粒子径効果に及ぼす影響」に対する誌上討議
- 微分方程式で解く土中の侵食 (特集 最先端の地盤の数値解析)
- 363 EFGMによる三軸圧縮試験シミュレーション(OS24-3 EFGM)(OS24 メッシュレス/粒子法)
- EFGMによる有限変形解析
- 微分方程式で解く土中の侵食(最先端の地盤の数値解析)
- 地盤解析におけるデータ同化(最先端の地盤の数値解析)
- 7.建築・鉄道・農業土木分野における信頼性設計法の適用(地盤構造物の設計コードと信頼性設計法)
- 土構造物の信頼性設計における粒子フィルタの適用 (小特集 土構造物および土中構造物の数値解析とその適用)
- 実務利用に向けたシンプルなDEMモデル (小特集 土構造物および土中構造物の数値解析とその適用)
- 越流によるため池の堤体侵食に関する安定化数値解析
- 砂・粘土混合材料の侵食速度測定と室内越流破堤実験
- Element-Free Galerkin Method による水-土連成弾塑性解析
- 地盤工学会論文賞を受賞して(1)(学会の動き)
- 東日本大震災の学会調査概要(大震災)
- 建築・鉄道・農業土木分野における信頼性設計法の適用
- 地盤解析におけるデータ同化
- 8 施工過程を考慮した地盤の変形・破壊予測(第36回地盤工学研究発表会)
- 連続体から離散体へ
- ディスカッションセッション10 施工過程を考慮した地盤の変形・破壊予測(第35回地盤工学研究発表会)
- 最近の逆解析の話題 -どこまでできる? 逆解析-
- TS17.地盤工学に適用される革新技術(Technical Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- 砂・粘土混合材料の侵食速度測定と室内越流破堤実験
- 東北地方太平洋沖地震調査報告会(一般開放特別セッション,第46回地盤工学研究発表会)
- 部分体積効果を考慮した三相構成材料のX線CT画像の相分離
- 地盤工学会論文賞(和文部門)を受賞して(3)(学会の動き)
- 文献調査によるビーチロックの諸特性 : ビーチロックを模擬した人工岩の開発を目指して
- 沖縄本島ビーチロックの物理・力学特性
- 土壌微生物による炭酸カルシウム析出に及ぼす温度の影響
- 地盤工学会論文賞(和文部門)を受賞して
- 地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞して(4)(学会の動き)
- P25.ビーチロックの形成メカニズムに関する考察(調査・計測,ポスターセッション)
- 地盤工学と生物・化学工学の融合による次世代の地盤改良技術 : 高有機質土を対象とした新たな展開(技術紹介)
- Soils and Foundationsを通じた国際情報発信(学会の動き)
- 上向き浸透流による浸透破壊時の砂粒子の移動速度
- 地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞して