初年次における協調学習のエスノグラフィ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,初年次に導入される協調学習が学生に与える効果を検証し,その効果の質について検討を行い,知見を帰納的に抽出することを目的としている.多様な学習背景を持つ初年次の大学生が1つの授業を中心にした大学生活の中でどのような学びのダイナミックスを描くのか,入学時より1年間,エスノグラフィ調査を実施した.その結果,1年生前期には人間関係を新しく構築しようとする親和動機が協調学習環境の授業にも働き,社会的コミュニティが学習コミュニティとして有効に機能した.後期では学生個々の学生生活が豊かになるにつれて親和動機は低下し,学習本来への内発的動機づけの有無によってクラスがグループ化した.グループ化したことで協調学習における他者の位置づけおよびその効果の質にも差異が認められた.
- 2009-07-20
著者
関連論文
- 学生の視点から捉えた汎用的技能獲得における正課・正課外の役割
- 大学院生による学部1年生の修学サポート(教育実践)
- 初年次教育における協調学習が及ぼす効果とそのプロセス : 学生同士の〈足場づくり〉を中心に
- 学部とセンターによる1年次カリキュラムのデザイン研究 : 学習科学がもたらす新しいFDの形
- 初年次における協調学習のエスノグラフィ
- 24pQK-3 大学院生による学部1年生への修学サポート : メンターの視点から(24pQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 大学院生による学部1年生の修学サポート
- 物理分野1年生を対象としたカリキュラム・デザイン実験 (FDの組織化・大学の組織改革/一般)
- PD2-40 大学生の学習成果(ラーニング・アウトカム)(2) : 就業との関連から(教授・学習)
- 物理分野1年生を対象としたカリキュラム・デザイン実験
- 初年次教育のエスノグラフィ
- 教学IRの一方略 : 島根大学の事例を用いて
- 『社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム』がもたらした効果の検討 : 社会人にとっての学びなおしの意義に注目して