2H13-5 ホタルルシフェラーゼ欠失変異体を用いた反応中間体の高感度検出と,反応機構解析(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-25
著者
-
上田 宏
東大院・工・化生
-
上田 宏
東大院・工・化生:東大院・工・バイオエンジ
-
座古 保
理研
-
綾部 圭一
東大院・工・化生
-
座古 保
東大院・工・化生
-
上田 宏
東京大学大学院工学研究科
-
座古 保
理研・asi・バイオ工学
-
上田 宏
東大院・工
関連論文
- BM-P3 Fluorescein-responsive migration of mammalian cells equipped with an antibody/receptor chimera(Section III Biomedical Engineering)
- 2Kp10 抗体/受容体キメラを用いた細胞運動制御(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2F13-3 人工染色体を用いたキメラ受容体による造血幹細胞の増殖制御(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 1Kp20 カイコ幼虫を宿主としたヒト分子シャペロンの共発現によるヒト由来抗体の効率的発現(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2B13-2 競合型Enhanced FRET法によるリン酸化MAPキナーゼの検出(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 研究と心のゆとり
- 2Cp07 バクミドを用いたカイコでのタグ融合ヒト由来 : 本鎖抗体の発現と精製(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 抗体の二本鎖構造を生かした低分子の非競合的検出法の開発
- ガン細胞イメージングに向けたアップコンバージョンナノ粒子の開発
- 膜タンパク質の改変による細胞応答の制御
- 3F11-3 キメラ受容体を用いた抗体scFv選択・生産一貫システムの開発(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- 1I12-2 キメラIL-2レセプターによる遺伝子導入T細胞の選択的増幅法の開発(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2I11-1 バクミドを用いたカイコでのヒト由来一本鎖抗体の発現及び生物機能解析(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 3J10-2 バイオイメージングに向けたアップコンバージョンナノ粒子の開発(生物化学工学,一般講演)
- オープンサンドイッチイムノアッセイによる非競合的な低分子分析
- オープンサンドイッチ免疫測定法による低分子の高感度非競合的測定(誌上シンポジウム)
- 抗体可変領域のタンパク質間相互作用を利用した高感度な低分子分析 (タンパク質間相互作用)
- 2F09-3 分子シャペロンprefoldin存在下におけるアミロイドβ凝集体の評価(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 細胞表面受容体工学の最近の進歩
- 競合法によらない小分子の免疫測定
- BIO R&D キメラ受容体を用いた抗体産生細胞の安価な増殖促進
- S33 人工抗体の分子構築と免疫測定への応用
- GroEL変異体AEXのキャラクタライゼーション
- 1L1615 チロシンの蛍光強度変化を指標としたGroELの構造変化検出(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P010 古細菌由来プレフォルディンとシャペロニンの相互作用のNMR解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 2P177 蛍光相関分光法を用いた細胞内でのGFPの並進拡散運動の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 2P182 ダイニンストークが微小管との親和性を変化させる仕組みについて(分子モーター))
- 3P314 分子シャペロンプレフォルディンとアミロイドβの複合体の1分子解析(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P035 GroELのC末端欠損変異はATP加水分解反応を遅くする(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2F09-2 還元剤存在下における屈曲性インスリン繊維形成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1P029 超好熱菌由来シャペロニンとプレフォルディンとのアフィニティーが及ぼす基質受け渡し効率への影響(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 2H13-5 ホタルルシフェラーゼ欠失変異体を用いた反応中間体の高感度検出と,反応機構解析(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 1P065 シャペロニンGroELのC末端欠損変異体の機能解析(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など)
- 1P014 グループII型シャペロニンにおけるHelical protrusionの役割(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P012 超好熱菌由来シャペロニンのプレフォルディンとの相互作用部位の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 1P011 SPRセンサーを用いた超好熱菌由来シャペロニンとプレフォルディンとの相互作用解析(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 26aA05 光を用いたグループ2型シャペロニンとプレフォルディンの協調作用解析(バイオ有機(1),第34回結晶成長国内会議)
- 蛍光顕微鏡を用いた、高熱菌由来プレフォルディンと基質タンパク質の相互作用解析
- プロリン変異体を用いたGFPリフォールディングの解析
- 1L1515 古細菌由来プレフォルディンと、基質タンパク質、シャペロニンとの相互作用について(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 生体分子の機能を1分子レベルで探る : 1分子蛍光イメージング
- 2P043ホタル・ルシフェラーゼのN末端ドメインの発光, 基質結合活性
- 1P246mRNAスプライシングの1分子蛍光分光イメージング
- 3P-1092 オープンサンドイッチイムノPCR法による各種診断マーカーの高感度化検出(2c抗体工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1S-Dp09 抗原による蛍光消光解消を原理とする新規蛍光免疫測定素子Q-body(大学発技術シーズ発表会,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2092 フルオレセイン応答性キメラ受容体を用いた造血幹細胞の増幅(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1091 新規蛍光免疫測定素子Q-bodyの創出(2c抗体工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- バイオテクノロジー
- 競合PCR法における増幅過程の数式モデル
- 動物細胞潅流培養の温度特性
- 2A11-4 円順列変異によるセンサー蛋白質創製の試み
- 2C10-2 膜貫通部位への変異導入による抗体/受容体キメラの改良
- 2C17-4 抗体酵素融合タンパクを用いた,環境汚染物質指示菌の創製(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B14-3 コンビナトリアル的手法による農薬認識抗体認識特異性の解析とその向上(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3C14-3 抗体可変領域の抗原結合能とV_H/V_L相互作用に関する速度論的解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 619 蛍光共鳴エネルギー移動およびロイシンジッパーを利用した均一系サンドイッチ免疫測定法
- 825 抗体-GFP変異体キメラ蛋白質を用いた蛍光免疫測定法の開発と応用
- 735 抗体可変領域 : GFP変異体キメラ蛋白質を用いた蛍光免疫測定法
- 2Ea02 アイソザイム間キメラ化による高活性かつ熱安定なアルカリフォスファターゼの創出(タンパク質工学,一般講演)
- 1Ep11 ホタルルシフェラーゼ変異体を用いた新規な蛋白質問相互作用検出系の構築(タンパク質工学,一般講演)
- 第三の免疫測定法「オープンサンドイッチ法」の開発
- 2Ga11 軽鎖融合法による抗体酵素融合タンパク複合体の作製(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Ga12 Open Sandwich ELISAが可能な抗体Fabファージ提示系の構築とバイナリーコードライブラリからの抗原特異的抗体選択(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Ga13 オープンサンドイッチ原理を利用した選択による、ペプチド認識抗体のin vitro親和性成熟(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2C17-3 ファージライブラリーからのscFv取得とオープンサンドイッチELISA系の構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B15-4 分子内シャペロン融合による還元的細胞内での抗体機能発現(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- Exogenous gene expression and growth regulation of hematopoietic cells via a novel human artificial chromosome
- 競争のいらない小分子の高感度免疫測定法の開発 (特集 抗体エンジニアリングの最前線)
- 1114 オープンサンドイッチELISAに適した新規ファージディスプレイ法を用いたビスフェノールAの非競争的検出(分離精製工学,センサー・計測工学,免疫工学,一般講演)
- BIO R&D 細胞内シグナル伝達分子の動態解析を目指した新規均一系免疫測定法の開発
- 小分子高感度検出のためのバイオ素子デザイン (特集 先端バイオナノテクノロジーの開発と応用)
- 3P-1084 発光酵素を用いた迅速高感度な汎用分子間相互作用検出系の構築(2bタンパク質工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1F11-2 ネオニコチノイド系農薬認識抗体遺伝子のクローニングと非競合的農薬検出への応用(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 3D1100 表面プラズモン共鳴(SPR)センサを用いた、固定化ルシフェラーゼの巻き戻り過程のリアルタイムモニタリング
- 3PA131 DNA-制限酵素間の、イオン相互作用変化の活性に与える影響
- 602 表面プラズモン共鳴(SPR)センサを用いた、固相上での蛋白質の巻き戻り過程のリアルタイムモニタリング方法
- 1K15-3 トランススプライシングを利用した抗体融合タンパク質作製の試み(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
- 2C10-3 抗体/c-kit キメラによる細胞増殖制御
- 2A09-3 配列特異的なDNAセンサー蛋白質の創製(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1G10-2 生菌内の特異的DNA配列が検出可能な蛍光センサー蛋白質(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 3C14-2 抗体可変領域-ヒト胎盤アルカリフォスファターゼ融合タンパク質の発現とその解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 733 ヒメホタルルシフェラーゼ発光色変異体の解析
- 444 生物発光とエネルギー移動現象を利用した新規免疫測定法の開発
- 1117 ヒメホタルルシフェラーゼ発光企変異体の解析
- 828 プロテアーゼ選択法による抗体断片の安定化
- 1S5p02 近赤外光を用いたバイオイメージングのためのナノ粒子開発とその応用(ナノアーキテクチャによる生体分子工学の新たな展開,ワークショップ)
- 1Gp17 シグナル伝達蛋白質結合モチーフを人工的に配置した新規受容体の構築(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 1Gp16 キメラ受容体を用いたintrabody選択法の開発(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 1Ep20 迅速高感度な蛋白質間相互作用検出系の抗がん剤探索への応用(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
- バイオテクノロジー
- 1S1p01 発光酵素変異体を用いた簡便迅速高感度な分子間相互作用検出系(シーズ発表会,ワークショップ)
- 3La05 高病原性トリインフルエンザウイルスH5N1の迅速検出法の開発(抗体工学/システムバイオロジー/センサー・計測工学,一般講演)
- Growth control of genetically modified cells using an antibody/c-Kit chimera(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- 4Cp19 「シャペロン工学」 : 分子シャペロンタンパク質の新しい機能探索(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 3Hp05 カイコを用いたがん細胞に特異的結合するウイルス様粒子の作製(タンパク質工学/生物化学工学/有機化学,高分子化学,一般講演)
- 3Ba02 細胞増殖を指標とした抗狂犬病ウイルスP蛋白質細胞内抗体の直接選択(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 3Ba01 キメラ受容体を用いた抗フルオレセイン一本鎖抗体のライブラリー選択(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 3Ba04 受容体の再構成を通じた細胞内シグナル伝達機構の解明(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 3Ba03 抗体-Fasキメラを用いたがん細胞の細胞死誘導(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 光干渉断層像(OCT),Blue LASER Imaging(BLI),蛍光イメージングの可能性 (特集 消化器領域における診断内視鏡 : モダリティの進歩とその活用法) -- (診断内視鏡のトピックス)