柳沼良太著, 『ローティの教育論 ネオ・プラグマティズムからの提言』, 八千代出版刊, 2008年3月発行, A5判, 235頁, 本体価格2,300円
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
自律の「近代」への批判者としてのジョン・デューイ : プラグマティズムの美学と社会的構成主義の観点から(自己学習再考-その基底への省察-,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
-
***スの教育哲学としてのデューイの道具主義 : 軟質と硬質の哲学の狭間で
-
「自然な学び」の論理から「道具主義」は離脱できるか?--現代社会的構成主義への進歩主義教育の遺産 (Symposium 新教育への新しいアプローチの可能性)
-
デューイというモナドが映す有機的統一の思想--若きデューイと「個人の時代」を考える ([教育思想史学会第19回大会]フォーラム デューイというモナドが映す有機的統一の思想)
-
自己学習再考 : その基底への省察(準備委員会企画シンポジウム1)
-
自律の「近代」への批判者としてのジョン・デューイ--プラグマティズムの美学と社会的構成主義の観点から
-
ジョン・デューイとソビエト・ロシアの新教育
-
社会的構成主義によるデューイの道具主義の再評価に関する考察
-
IQ論争期におけるジョン・デューイの「個性」(individuality)概念の展開
-
社会的構成主義におけるヴィゴツキーとデューイ : 「活動」概念の導入は何をもたらすか
-
異界・外部としての日常世界、恐怖としての教育 : 学級文庫の一冊、寺村輝夫『消えた2ページ』の考察
-
書評 田中智志著『社会性概念の構築--アメリカ進歩主義教育の概念史』
-
研究プロジェクト二年目の中間報告について (特定課題研究助成プロジェクト報告 教員養成課程における教育哲学の位置づけに関する再検討)
-
学会誌に見る教育哲学の「役立ち」問題 (特定課題研究助成プロジェクト報告 教員養成課程における教育哲学の位置づけに関する再検討)
-
教育哲学の「役立ち」に関するテクストとコンテクストの考察--現在の教員養成課程の改編における教育哲学の位置づけを考えるために (特集 教員養成と教育哲学)
-
研究状況報告 プラグマティズム、教員養成、そして近代教育思想批判
-
学生と協同する行事の企画・運営による大学教育の改革に向けた試み : 学校教育教室後援行事「学教フォーラム」について
-
着任にあたって
-
柳沼良太著, 『ローティの教育論 ネオ・プラグマティズムからの提言』, 八千代出版刊, 2008年3月発行, A5判, 235頁, 本体価格2,300円
-
岡田敬司著, 『「自律」の復権-教育的かかわりと自律を育む共同体-』, ミネルヴァ書房刊, 2004年8月発行, 四六判, 240頁, 本体価格2,500円
-
理論-実践図式の反復か、それとも新たな状況の到来か?--コロキウムを受けて (コロキウム 教育実践に思想は不要か?--有用性/必要性/可能性)
-
書評 下司晶著『〈精神分析的子ども〉の誕生--フロイト主義と教育言説』を読む
-
反表象主義後の表象論の再編成に向けて (Forum1 コメニウスにおける世界の表象と教育的提示--図絵・修辞・身体)
-
コロキウム2 文化、道具箱、及び媒介された行為--言語論的展開を拒否するプラグマティズム
-
理論-実践論議から脱出し、教育に内在する外部の確保へ--「歴史セクション」の成果と展望 (特定課題研究助成プロジェクト報告 教員養成課程における教育哲学の位置づけに関する再検討)
-
大恐慌期におけるジョン・デューイの「集合的」(collective)なものに関する考察
-
学校教育教室主催行事「学教・教育学道場」及び学校教育教室後援行事「第二回・学教フォーラム」に関する報告
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク