テキスト批評の計量化に向けて : 書評の計量分析(<特集>第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,テキスト批評における中心的概念とそれらの関係を調べるため,ジャンルによる中心的概念の相違とそれらの構造を計量的に抽出した.データとしては,「Web本の雑誌」で公開されている,新刊書籍への全書評(960件,5521冊分)を対象とし,全批評テキストと各ジャンルのみの批評テキストでの出現頻度の差異からジャンルに特徴的な語彙を抽出した.また,出現頻度の高い語彙の共起ネットワーク化を行って,テキスト批評で用いられる概念の構造を可視化した.
- 情報知識学会の論文
- 2009-05-16
著者
-
村井 源
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
徃住 彰文
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
徃住 彰文
東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻
-
村井 源
東京工業大学社会理工学研究科価値システム専攻
-
村井 源
東京工業大学大学院
関連論文
- 漸近的対応語彙推定法に基づく翻訳文の解釈的特徴の抽出 : -日本語翻訳聖書の計量的比較-
- 音楽評論論文にみる作曲家の感性的特徴 : ―計量分析を用いた感性語の抽出―
- 計量分析による村上春樹文学の語彙構成と歴史的変遷
- 村上春樹の初期三部作における構造解析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 心の状態と言語的特徴 : ブログにおける商品紹介文の分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 星新一ショートショート文学の物語パターン抽出
- 文学作品群の特徴的語彙と概念カテゴリーの抽出 : 星新一ショートショートの計量分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 共生ロボットに対するコンパニオン・モデルの形成 : ホームユビキタス環境における生活実証実験から
- ゲーム批評から見たゲームの「面白さ」--レビューテキストの計量解析による叙述対象の自動抽出 (特集 ゲームのユーザエクスペリエンス研究)
- 正典テキスト群から編集的中心メッセージを抽出するネットワーク解析法