Characteristics of Criticized Objects in Critiques of Comprehensive Works of Art: Quantitative analysis of Movie and Theater Critiques
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this research is to build a basis for scientific analysis of critiques, by utilizing quantitative analysis for objects of critiques. Critiques about movie and theater, which are total work of arts, were selected as target, and nouns which related to objects of criticisms were extracted. Extracted words were categorized in 30 categories, and through chi-square test, evaluated elements of movie and theater were analyzed. Though there are concentrated descriptions about some individual in movie, there are characteristics of distributed descriptions in theater. Also in order to reveal relationships of those categories, those categories were analyzed using factor analysis. As a result, the differences of nuances about "director" and "acting" in movie and theater were extracted. At last, n-gram analysis is applied to extract serial patterns of categories. N-gram analysis revealed that core elements of critique logic were "story" in case of movie, but those elements were "acting" in case of theater.
著者
関連論文
- 漸近的対応語彙推定法に基づく翻訳文の解釈的特徴の抽出 : -日本語翻訳聖書の計量的比較-
- 音楽評論論文にみる作曲家の感性的特徴 : ―計量分析を用いた感性語の抽出―
- 計量分析による村上春樹文学の語彙構成と歴史的変遷
- 村上春樹の初期三部作における構造解析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 心の状態と言語的特徴 : ブログにおける商品紹介文の分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 星新一ショートショート文学の物語パターン抽出
- 文学作品群の特徴的語彙と概念カテゴリーの抽出 : 星新一ショートショートの計量分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- ゲーム批評から見たゲームの「面白さ」--レビューテキストの計量解析による叙述対象の自動抽出 (特集 ゲームのユーザエクスペリエンス研究)
- 正典テキスト群から編集的中心メッセージを抽出するネットワーク解析法
- 音楽評論論文にみる作曲家の感性的特徴 : 計量分析を用いた感性語の抽出
- 計量分析による村上春樹文学の語彙構成と歴史的変遷
- 星新一ショートショート文学の物語パターン抽出
- 文芸批評の計量解析による批評行為の背景的特徴の抽出
- 音楽評論論文にみる概念構造の変遷 : ネットワーク中心性を用いた音楽概念の抽出(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 物語構造の計量分析に向けて : -星新一のショートショートの物語構造の特徴-
- 計量分析による村上春樹長篇の関係性と歴史的変遷
- 漸近的対応語彙推定法に基づく翻訳文の解釈的特徴の抽出 : 日本語翻訳聖書の計量的比較
- Webサイトデータを活用した計量的人間関係解析のための指針 : ―日本の国会議員Webサイトから見た政治家の中心性とグループ―
- 小説の進行を特徴づける指標としての動詞生起頻度
- 映画と演劇の批評文における記述対象の計量的比較
- 計量分析による村上春樹長篇の関係性と歴史的変遷
- Webの計量言語学的分析からみた政治的感性の特徴
- 映画と演劇の批評文における記述対象の計量的比較
- 小説の進行を特徴づける指標としての動詞生起頻度
- 計量分析による村上春樹長篇の関係性と歴史的変遷
- テキスト批評の計量化に向けて : 書評の計量分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 医療の質・安全研究における関心領域の分析--学術論文の計量的分析による研究動向の抽出
- Co-citation Network による宗教思想文書の解析
- 物語構造の計量分析に向けて : 星新一のショートショートの物語構造の特徴
- 東日本大震災後のTwitter利用傾向 : 震災関連ハッシュタグの計量的分析 (特集 第20回(2012年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 映画と演劇の批評文における固有名の関係性と役割の計量分析
- 共通語の布置と変化に基づく並行形式小説の物語構造
- 共通語の布置と変化に基づく並行形式小説の物語構造
- 東日本大震災後のTwitter利用傾向 -震災関連ハッシュタグの計量的分析-
- 東日本大震災後の Twitter 利用傾向 : 震災関連ハッシュタグの計量的分析
- 共通語の布置と変化に基づく並行形式小説の物語構造
- Characteristics of Criticized Objects in Critiques of Comprehensive Works of Art: Quantitative analysis of Movie and Theater Critiques
- 総合芸術の批評における批評対象の特徴 : 映画と演劇の批評の計量的比較
- Webの計量言語学的分析からみた政治的感性の特徴
- 明治維新以降における日本での流行歌の構造分析
- 物語プロットデータベースのためのデータ構造の検討
- 東日本大震災でのTwitterハッシュタグの利用傾向調査 : 震災時のICT活用に向けて
- 東日本大震災での Twitter ハッシュタグの利用傾向調査 -震災時の ICT 活用に向けて-