高齢化社会の主体的創造 : 脱家父長制社会への道程 その1 客体から主体へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Wemen and old people have long been 'objects' (not 'subjects') in patriarchal society. They have been expected to depend upon the decision making and treatment of patriarchal national and local governments or patriarchal families. Yet, now, women and old people, especially old and 'pre-old' (middle-aged) women in Japan, are encountering the chance to change themselves into 'subjects'. As 'objects', they are a burden for society and family. Transforming themselves into subjects means lessening the burden of men and young people - especially, young first sons who are supposed to support aging society as tax payers and breadwinners. Transformation of objects - dependers or followers - into subjects - independent deciders or responsibility-takers - leads to the dissolution of the patriarchy and brings about a post-patriarchal system with a new culture. This paper discusses the process of change through comparison of Japanese experience with historical experiences of some Western aging societies like England and Sweden. The next paper (part II) will take up the old and 'pre-old' women's movement in Japan and will discuss the direction Japan is likely to take through comparing Sweden, England, and the U.S.A.
- 東京女子大学の論文
著者
関連論文
- メディアと二十世紀の文化 : の視点から考える
- 公正な表現と公正な社会をめざして : 市民の視点から(一九九六年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 性表現と表現の自由
- ジェンダーの視点から見た表現の自由(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 二一世紀のメディアをジェンダーの視点から拓く
- ロンドンの「10代空間」 : コミュニティにおける自我とコミュニケーション
- 第25期第5回研究会(ジャーナリズム研究部会企画) 世界女性会議とメディアの課題(研究会の記録(一九九五年九月〜一九九六年三月)
- 8.女性の社会的発信 : ジェンダーの視点から見たメインストリーム・メディアとオルタナティブ・メディア(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- コミュニケーションとジェンダー(女性とマス・コミュニケーション研究の新潮流)
- フェミニズムと性表現 : C・A・マッキノンの提起するもの (社会的コミュニケーション状況とメディア変容 : 法制・規制・批判の相互連関の視点から)
- テレビ研究の課題(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- W.Brandis & D.Henderson:Social Class Language and Communication., Routledge & Kegan Paul, 1970
- コミュニケーションと人間(「情報化社会」におけるマス・メディア)
- 高齢化社会の主体的創造 : 脱家父長制社会への道程 その1 客体から主体へ