ロンドンの「10代空間」 : コミュニティにおける自我とコミュニケーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I Perspective for Teenagers II Teenage Spaces in North Kensington III Fears and Hopes of 'Community Youth Work' This paper presents the results of field work in London that started in 2004. Japanese teenagers strongly feel lonely and alienated. Data from comparative surveys and the unbelievably sad events of murder or violent crime committed by teenagers show that they need help and support from communities as well as from schools and families. Japanese local communities, however, hardly ever have any supportive public spaces specially for teenagers. For the development of their own self, teenagers need various kinds of supportive communication. Spaces not so far from their houses expand their possibilities after school, at weekends and during vacations. Through the close observation and interviews in North Kensington, this paper describes four kinds of supportive spaces for teenagers: (1) Youth Centers, (2) Spaces for Sports and Arts, (3) Study Support Spaces and (4) Spaces for Information and Counseling. 'Community Youth Work' may remind Japanese people of the nightmare of totalitarian era. Yet new attempts to create teenage spaces with respect for individual freedom and human rights is urgently needed in Japan now.
著者
関連論文
- メディアと二十世紀の文化 : の視点から考える
- 公正な表現と公正な社会をめざして : 市民の視点から(一九九六年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 性表現と表現の自由
- ジェンダーの視点から見た表現の自由(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 二一世紀のメディアをジェンダーの視点から拓く
- ロンドンの「10代空間」 : コミュニティにおける自我とコミュニケーション
- 第25期第5回研究会(ジャーナリズム研究部会企画) 世界女性会議とメディアの課題(研究会の記録(一九九五年九月〜一九九六年三月)
- 8.女性の社会的発信 : ジェンダーの視点から見たメインストリーム・メディアとオルタナティブ・メディア(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- コミュニケーションとジェンダー(女性とマス・コミュニケーション研究の新潮流)
- フェミニズムと性表現 : C・A・マッキノンの提起するもの (社会的コミュニケーション状況とメディア変容 : 法制・規制・批判の相互連関の視点から)
- テレビ研究の課題(テレビジョンの20年テレビ研究の20年)
- W.Brandis & D.Henderson:Social Class Language and Communication., Routledge & Kegan Paul, 1970
- コミュニケーションと人間(「情報化社会」におけるマス・メディア)
- 高齢化社会の主体的創造 : 脱家父長制社会への道程 その1 客体から主体へ