G4 小倉金之助の関数観念についての考察(G 歴史・文化と数学教育,論文発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、数学教育改造運動の重要な人物の一人である小倉金之助が、どのように関数教育を捉えていたのか、特に小倉の中心思想である「関数観念」について考察することを目的とする。考察の結果、次のような結論を得た。小倉の科学的精神は、あくまでも「国民大衆の幸福のために、科学の革命性を守りぬこうという」立場にたった言葉であり、その言葉の中には「自由」「独立」「幸福」という深い意味がこめられており、その真髄は実にここにある。そして「数学上に形となって表れた科学的精神」である関数観念(常識の基調をなすもの)は当然のこととして重要なものとなる。小倉はこの関数観念を新カント派やポアンカレイや数学史を動員してその認識構造を明らかにした。その構造の中でも特に直観を重視した。このように考えてくると、小倉の関数観念は、単に「常識の基調をなすもの」というだけでなく、それを通して、その中にはすでに「自由」「独立」「幸福」につながる深い意味がこめられていることになるのである。
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 2000-11-25
著者
関連論文
- G7 東京高等師範学校附属中学校数学科における関数教育の取り組みについての研究 : 明治40年から昭和10年までを中心にして(G 歴史・文化と数学教育)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- G7 東京高等師範学校附属中学校数学科における関数教育の取り組みについての研究 : 明治40年から昭和10年までを中心にして(G 歴史・文化と数学教育,論文発表の部)
- I3 教科書における関数教育に関する指導内容の変容について : 明治35年から昭和10年までを対象にして(I.【数学教育史】,論文発表の部)
- G4 小倉金之助の関数概念についての考察 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- クラインの関数教育についての考察 : 関数概念と初等微積分を中心にして(歴史研究部会,課題別研究部会)
- G4 小倉金之助の関数観念についての考察(G 歴史・文化と数学教育,論文発表の部)
- 黒田稔の関数思想についての考察
- 国枝元治の関数教育に関する研究
- 林鶴一の関数教育について