周期定常性を付与する信号送信法におけるオーバーヘッド低減手法(一般講演,コグニティブ無線,招待講演,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは,受信機における周期定常性に基づく信号識別を可能とするため,送信側においてOFDM信号に周期自己相関値(Cyclic Autocorrelation Function,CAF)の特徴を付与する信号送信法を検討してきた.当該手法では,OFDM信号の一対のサブキャリアを選択し,それぞれに事前に定めた特定の周期を有するシンボル系列を送信させることで,CAFピークが出現するサイクル周波数を自在に制御し,特徴を付与することができる.しかし,高精度な識別性能を得るためには,多くのサブキャリアをCAF付与用に費やす必要があり,オーバーヘッドが著しく増大するという問題があった.そこで,本稿では,従来法と同程度の信号識別性能を保持しながら,オーバーヘッドを低減する信号送信法を提案する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-01-15
著者
-
古野 辰男
株式会社nttドコモ先進技術研究所
-
前田 浩次
株式会社NTTドコモ先進技術研究所
-
三浦 俊二
株式会社NTTドコモ先進技術研究所
-
古野 辰男
株式会社nttドコモ
-
三浦 俊二
株式会社nttドコモ
関連論文
- イメージ干渉と同一チャネル干渉を同時に抑圧する適応マルチバンドアレー(無線通信技術,通信の未来を担う学生論文)
- B-17-1 同一周波数帯における複数無線システム共存時の干渉量評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-3 同一事業者に属する異種無線システム間無線リソース共用制御(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-1-74 クロスダイポール・ループアレー(CRDP-LPA)による反射波の周波数選択性偏波独立制御(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- コグニティブ無線におけるシステム間・ユーザ間公平性を実現する自律分散制御法(標準化,パネル討論,一般)
- B-17-2 強く連携した複数無線システム間における周波数帯域共用効果(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- Collaboration Projects マルチモード受信機におけるアナログ無線部共用化技術
- OFDM信号形式を用いた複数システム識別のための周期定常性付与法の検討(移動通信ワークショップ)
- MIMO-OFDMシステムにおける同一チャネル間干渉を補償するプリコーディング方式
- BS-1-5 垂直ビーム制御マッシュルーム構造の左手系伝送理論に基づく設計(BS-1.メタマテリアルアンテナ,シンポジウムセッション)
- B-5-174 伝送速度の異なる信号の分離除去法の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-1-48 レイトレーシングによるダイナミックチャネル特性の推定精度に関する検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-30 レイトレーシング計算を用いたダイナミックチャネル特性の基礎検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-28 MIMO端末特性評価のための空間チャネルエミュレータにおけるプローブアンテナ配置に関する検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 周波数共用環境における周期定常性に基づく複数信号識別法の特性評価実験(技術展示,リコンフィギャラブルハードウェア,一般)
- B-1-71 偏波独立・二周波共用クロスダイポールリフレクトアレー(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-52 到来波分布のフーリエ・スペクトルとベッセル関数の基本性質に基づく空間相関特性の理論解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 到来波分布のフーリエ・スペクトルとベッセル関数の基本性質に基づく空間相関特性の理論解析 (アンテナ・伝播)
- B-5-18 ヒルベルト変換器の周波数特性によるマルチモード受信機の特性 : 劣化とその補償法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-7 ベースバンドAGC増幅器を備えたマルチモード受信機におけるヒルベルト変換誤差の推定精度向上法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-17-23 公衆RANと自営RANで周波数帯域を共用する効果(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-7 周期定常性を付与するOFDM信号送信法の信号識別特性評価実験(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-1 無線信号に対する特徴量付与による情報伝送と端末位置特定への適用(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-52 低演算量型マルチバンドMMSE-MIMO受信機における特性改善法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-17 ベースバンドAGC増幅器を備えたマルチモード受信機のA/D変換器の所要ビット数に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 多値変調を適用した高周波数帯無線リンクシステムにおける干渉キャンセラ適用技術の一検討(無線QoS,無線リソース制御,ユビキタス,アドホックネットワーク,一般)
- 多値変調を適用した高周波数帯無線リンクシステムにおける干渉キャンセラ適用技術の一検討(無線QoS,無線リソース制御,ユビキタス,アドホックネットワーク,一般)
- B-5-247 高周波帯無線リンクシステムにおける干渉キャンセラ適用技術の一検討
- 到来波分布のフーリエ・スペクトルとベッセル関数の基本性質に基づく空間相関特性の理論解析
- ヒルベルト変換器の周波数特性によるマルチモード受信機の特性劣化とその補償法(国際標準化,国際ワークショップ,一般)
- マルチバンドMIMO-MMSE受信機の構成と基本特性(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- B-17-17 周期定常性に基づく反復型特徴検出法の複数信号識別特性評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 周波数共用環境における複数信号検出のための周期定常性に基づく反復型特徴検出法(コグニティブネットワーク,国際ワークショップ)
- 周期定常性を付与する信号送信法におけるオーバーヘッド低減手法(一般講演,コグニティブ無線,招待講演,一般)
- B-17-1 短時間信号に対する高信頼な信号識別のための周期定常性付与法(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- New Technology Report 2.4GHz帯高速無線LANシステム
- B-5-53 理想的な反射板を用いた見通しMIMOの有効チャネル数増加効果の一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-1-169 伝搬環境改善のための多層マッシュルーム構造リフレクトアレー(B-1.アンテナ・伝搬B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-19 方向制御型反射板を用いたエリア改善効果の一検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-18 方向制御型反射板を用いたエリア改善効果推定方法の検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- Collaboration Projects 電波の届かない領域をなくすための方向制御反射板の研究
- B-1-60 周期配列テーパ付きマッシュルーム反射板による反射方向制御に関する解析と実験(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- マクロセルラシステムとの共存下におけるコグニティブ無線システムによる通信容量(無線分散ネットワーク及び一般)
- 反射板を用いた2×2見通しMIMOの容量改善(無線分散ネットワーク及び一般)
- B-1-158 多層マッシュルーム構造組み合わせによるメタマテリアルリフレクトアレー(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- EM/SAGE法と拡張MODE法の組み合わせによる到来方向推定手法(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-17-23 OFDM信号に対する周期定常性付与方法の拡張に関する検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-96 3次元地図モデルに基づくシステム間周波数共用における干渉評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-116 BWAシステムが移動衛星端末の通信へ与える影響についての実験的検証(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- マルチバンドMIMO-MMSE受信機の構成法とその劣化補償法(無線通信技術,通信技術の未来を築く学生論文)
- B-5-105 周波数共用システムにおける非線形歪による干渉電力増大(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-1-147 多層マッシュルーム構造によるキャパシタンス制御(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 周波数共用環境における複数信号検出のための周期定常性に基づく反復型特徴検出法
- B-1-193 反射パターンなど考慮した反射板による見通しMIMO容量改善の一検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 3次元エリアモデルを用いたシステム間周波数共用環境評価 : 評価方法の改善と2次元エリアモデルに基づく評価方法との比較(一般講演(周波数共用,ソフトウェア無線・コグニティブ無線の標準化,一般)
- 周期定常性に基づく複数信号識別法の空間チャネルエミュレータを用いた特性評価実験(コグニティブ無線ネットワーク,クロスレイヤ技術,一般)
- マクロセルラシステムとの共存下におけるオープンアクセス型コグニティブ無線システムによる通信容量(一般講演(周波数共用,ソフトウェア無線・コグニティブ無線の標準化,一般)
- マルチモードMIMO受信機における逐次複合法(一般講演(信号処理・通信方式),ソフトウェア無線・コグニティブ無線の標準化,一般)
- 周波数共用時のOFDMA方式における干渉特性評価(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
- EM/SAGE法と拡張MODE法の組合せによるハイブリッド型伝搬パラメータ推定手法(電波伝搬,高度で多様化する無線通信を支えるアンテナ・伝搬技術論文)
- 周期定常性に基づく信号認識技術とコグニティブ無線システムへの応用(オーガナイズドセッション,移動通信ワークショップ)
- B-17-19 システム間周波数共用環境における周波数繰返しの影響評価(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-16 CRSの容量解析における基地局及び端末アンテナ高の影響(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-3 複数信号の同時受信時における周期定常性信号認識技術の実験的評価(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-79 周波数共用システムにおけるサブキャリア間隔による干渉電力(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-20 周波数共用システムにおける非線形歪電力低減手法(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 周期定常性に基づく複数信号識別装置(技術展示,技術展示/製品展示,リコンフィギャブルハードウェア,一般)
- 粒子フィルタを用いた動的MIMOチャネルのモデリング(オーガナイズドセッション「新たな無線の世界を切り開く電波伝搬の研究」,衛星通信,電波伝搬,一般)
- B-1-48 屋内伝搬環境における移動局側到来波分布特性の実験的検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 周波数共用システムにおける非線形歪電力制御の検討(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
- B-5-25 周波数共用システムにおける非線形歪雑音の適応制御手法の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 周波数共用システムにおける非線形歪電力制御の検討
- B-17-21 3次元システムレベル評価に向けた都市及び郊外地域のモデル化(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-47 周波数共用における変調方式に応じた非線形歪雑音制御手法(B-5.無線通信システムA,B)
- 周波数共用における非線形歪雑音制御による受信特性改善効果(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- マルチバンドを用いるOFDM伝送の帯域外輻射特性(一般講演,コグニティブ無線,ソフトウェア無線,M2M/D2D,標準化,一般)