Er:YAGレーザーの根管内照射による影響 : 歯根表面温度の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The condition of lasering must be carefully controlled so as not to damage the periodontal tissues during laser irradiation in a root canal. The aim of this study was to investigate the temperature rise on root surfaces of an extracted human tooth during and after intracanal irradiation by Erbium: Yttrium-Aluminum: Garnet (Er: YAG) laser. A single-rooted extracted tooth was used. After the crown was removed, the root canal was enlarged mechanically up to a size of # 60. Er: YAG laser was irradiated using a cone-shaped fiber tip without water spray or air cooling at different conditions: pulse energy (30, 50 and 70 mJ), pulse per second (20 pps and 10 pps), draw-up speed from an apical foramen (2mm/sec and 1mm/sec), and number of irradiation times (1 and 2 times). Temperature changes were recorded thermographically. Thickness of the root canal walls was measured using a 3DX multi-image micro CT after irradiation. The increase of the temperature on root surfaces was higher at the thin root canal wall area, and highest at the apical area. The temperature rose higher with the second irradiation than with the first irradiation. When irradiated at the same energy, the temperature increased higher under the condition of 20 pps and 2 mm/sec compared to that of 10 pps and 1mm/sec. The results showed that the temperature rise was less than 5℃ at the following laser settings and considered harmless to periodontal tissues: 1) irradiating 2 times of 30 mJ or 1 time of 50 mJ with 20 pps and 2 mm/sec, and 2) irradiating 2 times of 30 mJ or 50 mJ with 10 pps and 1 mm/sec.
- 特定非営利活動法人日本歯科保存学会の論文
- 2006-12-31
著者
-
松本 妃可
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯内疾患制御学研究分野
-
吉嶺 嘉人
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯内疾患制御学研究分野
-
松本 妃可
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座 歯内疾患制御学研究分野
-
赤峰 昭文
九州大学大学院歯内疾患制御学分野
-
吉嶺 嘉人
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯科保存学研究分野
-
松本 妃可
九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯科保存学研究分野
-
吉嶺 嘉人
九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯科保存学研究分野
関連論文
- う蝕検知液のエビデンスとコンセンサス(MIを考える(1))
- Mineral trioxide aggregate(MTA)がヒト歯根膜線維芽細胞に及ぼす影響に関する研究
- 根管内破折ファイルの除去に内視鏡とEr:YAGレーザーを併用した2症例
- 円錐型チップを用いたEr:YAGレーザーの根管内殺菌効果
- 円錐型チップを装着したEr:YAGレーザーの根管内スミヤー層除去効果
- クロルヘキシジン添加グラスアイオノマーセメント系シーラーの抗菌作用に関する研究
- Er:YAGレーザーの根管内照射による影響 : 象牙質感染モデルにおける殺菌効果について
- Er:YAGレーザーの根管内殺菌効果に関する研究
- レジン系根管充填用シーラーの細胞毒性に関する研究
- グラスアイオノマーセメント系シーラーの抗菌性に関する研究
- 低濃度H_2O_2を用いた新しい漂白剤の効果に関する研究
- MTA (Mineral Trioxide Aggregate) 応用後の初期歯髄反応に関する組織学的研究
- MTA(Mineral Trioxide Aggregate)応用後の初期歯髄反応に関する組織学的検索
- 油症患者における歯周疾患ならびに口腔内色素沈着の疫学的調査(第七報)
- 歯内療法領域における3DX^[○!R] Multi-Image micro CT画像の有用性 : 臨床所見から原因を特定するのが難しい1症例
- 多分化能を有するヒト歯根膜クローン細胞株が神経細胞分化及び細胞遊走に及ぼす影響
- EDTAならびにNaOClによる根管洗浄後のSEM観察 : 超音波洗浄との比較
- スメアクリーン洗浄後の根管象牙質のSEM観察像 : 超音波洗浄との比較
- 多分化能を持つヒト歯根膜クローン細胞株の樹立とキャラクタリゼーション
- MTAおよび Super-Bond のヒト歯根膜細胞の骨芽細胞様分化に及ぼす影響に関する研究
- ヒト不死化歯根膜クローン細胞におけるEMDおよびbFGFが石灰化誘導に及ぼす影響
- 歯髄幹細胞を用いた gene therapy 法による象牙質再生
- 自己複製能と多能性を有する歯髄幹細胞の分取、培養法の開発
- 水酸化カルシウム系根管貼薬剤が根管封鎖性に与える影響
- ヒト不死化歯根膜細胞株の樹立とキャラクタリゼーション
- ヒト歯根膜由来細胞のRANKL, OPG mRNA発現に対するLPSの影響について
- 根尖病変内の上皮組織におけるアポトーシスに関する組織学的研究
- ミニマルインターベンションに基づく修復法の臨床応用に関する実態調査 : (第2報)MI修復法の普及を妨げている要因
- 意図的再植法を行った3症例 : 治療における3DX^[○!R] Multi-Image micro CT画像の有用性
- Er:YAGレーザーの根管内殺菌効果に関する研究
- マウス下顎の発生過程に発現する遺伝子の検索
- 超音波を用いたBMP遺伝子導入治療法による象牙質再生
- 歯内療法への根管用内視鏡の応用 : 第2報 分岐根管を伴う慢性根尖性歯周炎の2症例
- 破骨細胞形成過程におけるカテプシンKの局在
- カルシペックスIIおよびカルシペックスプレーンIIの組織親和性に関する組織学的観察
- Nd:YAGとEr:YAGレーザーによる根管内殺菌効果の比較検討
- ラット根尖性歯周炎におけるIL-1の局在に関する免疫組織学的研究
- 歯内療法への根管用内視鏡の応用 : 第1報 歯根破折または穿孔を伴う慢性根尖性歯周炎の2症例
- Er:YAGレーザーの根管内照射による影響 : 歯根表面温度の変化について
- ワンステップボンディング材の歯髄細胞傷害性および象牙芽細胞への分化に与える影響について
- 各種ワンステップボンディング材と直接覆髄材の細胞傷害性および細胞分化への影響について
- 破骨細胞性骨吸収過程におけるPI3-キナーゼの関与について
- 象牙芽細胞分化過程における転写因子 Osterix の発現とその調節機構
- 歯髄細胞を用いた BMP 生体外遺伝子導入治療法による象牙質再生
- グラスアイオノマーセメント系根管充填用シーラー「KT-308」の細胞適合性に関する研究
- 包括的歯科診療における歯内療法 : 歯内療法に関する臨床的研究から
- 逆根管充填材料がヒト歯根膜線維芽細胞に及ぼす影響
- 歯根周囲組織における破骨細胞分化因子の局在に関する免疫組織学的研究
- ラット歯肉におけるサブスタンスPの多形核白血球に対する遊走作用について
- 歯質保存的修復法(MI : ミニマルインターベンション)応用に関する実態調査
- ラット破骨細胞におけるリソソーム膜タンパク質(LGP85およびLGP96)の限定的かつ選択的な局在(発表論文抄録(2000))
- 油症患者における歯周疾患ならびに口腔内色素沈着の疫学的調査(第六報)
- 水酸化カルシウム製剤貼薬根管における根尖封鎖性の検討(第3報)
- 象牙質形成因子(GDF11)の歯牙発生における機能解析
- セルフエッチングシステムの歯髄為害性に関する長期臨床評価
- 水酸化カルシウム製剤貼薬根管における根尖封鎖性の検討(第2報)
- 水酸化カルシウム製剤貼薬根管における根尖封鎖性の検討
- 意図的再植法を行った3症例 : 治療における 3DX^【○!R】 Multi-Image micro CT 画像の有用性
- 歯周硬組織における生理的・病的状態での破骨細胞の遺伝子発現
- ENDODONTIC FORUM 2002 参加報告
- ラットにおける根尖切除後の組織修復に関する免疫組織学的研究
- 油症患者における歯周疾患ならびに口腔内色素沈着の疫学的調査(第8報) (油症とPCB及びダイオキシン関連化合物に関する研究報告集(第23集))
- 内視鏡を応用したEr:YAG レーザーによる根管治療
- カルシペックスの効果的除去法についての検討
- Er:YAGレーザーによる窩洞形成時のチップ損耗と切削効率に関する研究
- シリンジ法による根管内洗浄効率に関するin vitroでの流体解析
- Er:YAGレーザーを用いた根管洗浄時の圧力波に関する研究
- 歯内療法におけるレーザー応用
- 模擬根管内での超音波による根管洗浄時の流れの観察
- Er:YAGレーザーを用いて形成した逆根管窩洞の封鎖性評価
- Er:YAGレーザーを用いた根管洗浄作用に関する研究 : 模擬根管における側枝内清掃効果