春季ならびに夏季において若者が摂取した野菜の種類 : 大手前大学学生の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
春季から夏季にかけて大手前大学の学生にアンケート調査を実施し摂取した野菜をその種類と共に集計した。実施期間は4月から7月に及ぶ78日間、調査に参加した学生数は延べ759名である。朝食、昼食、夕食の食事の際、1週間のすべての日数、または6日間野菜を摂取した学生は9L9%であった。摂取された植物、きのこおよび藻類は多岐にわたり、lll種類あって、その中には18種の葉類、6種の茎葉、4種の根類、12種の根茎(若茎、若芽、リン茎を含む)、6種のいも類、12種の豆類(種実を含む)、4種の花序(花穂、花らいを含む)、35種の果実(さやを含む)、9種のきのこ、5種の藻類が含まれている。最も摂食頻度の多かった野菜(頻度数)は順にレタス(1281)、トマト(1213)、ニンジン(1121)、キャベツ(1015)、かぼちゃ(625)、ねぎ(620)であった。野菜ジュースも摂取頻度が986であり多かった。上述の野菜はほとんどが両季節に区別なく摂取されているが、たまねぎ、ねぎなどは夏季に多食されていた。大手前大学学生の大部分は健康への配慮から野菜の摂取意識が非常に高く、かつ、実際に多種多用な野菜を摂取していることが明らかになった。
著者
関連論文
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化(2)
- 春季ならびに夏季において若者が摂取した野菜の種類 : 大手前大学学生の事例
- 高校生は4つの基本味を良好に検出できるか?
- ご飯朝食を摂取した学生とその成績 : 大手前短期大学ならびに大手前大学の事例
- 日本人学生の体型認識、食事様式ならびにBMI値 : 大手前大学学生の事例
- 学生の果物比喩イメージ : 大手前大学学生の事例
- 食物の疑問に応答する学生の食思考--大手前大学学生の提言
- 食物の疑問に応答する学生の食思考 : 大手前大学学生の提言
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化(3)
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化 (2)
- 日本人学生の抱くおいしい食のイメージ 大手前大学学生の事例
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化 (1) (創刊記念合併号)
- 酸化的ストレスの防御機構 (創刊記念合併号)