34. シミュレーション"浅草凌雲閣を救え"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年日本各地では釧路沖地震、能登半島沖地震、さらには奥尻島に多大な被害を与えた北海道南西沖地震とあいついだ。また、本年は新潟地震から30周年に、昨年は関東大地震から70周年にあたっていた。一方、防災啓蒙の観点でいうと、災害が繰り返すにもかかわらず、防災意識はその継続が難しいとも言われている。本論文は、関東では1923年の関東大地震以来、大規模の地震が発生していないことから、どうしても低下しがちな防災意識を、一つの興味ある例題を実施することで、歴史的な関心と現代技術への興味を高め、防災意識の向上をめざすものとして位置付けられる。とりあげた例題は、明治23年に建設された当時の超高層ビル"浅草凌雲閣"である。この建物は1923年の関東大地震で崩壊した。この崩壊を防ぐため現代技術を70年前にタイムスリップさせ、救済のシミュレーションを実施したものである。その結果現代技術は多くの難問を克服できることが判明した。しかし、著者は地震はあくまで人知を超えたものであり、謙虚に技術の発展を捉え、今後の技術開発の重要性を認識すべきであると主張したい。なお、本論文は、(財)震災予防協会の発行する「地震工学振興会ニュース」No.136号に掲載されたものである。
著者
関連論文
- HTGR炉心の耐震性に関する第3次R&D : 水平断面研究 : その2 振動実験法 : 構造系
- 21009 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その8.ノースリッジ地震における病院の被害
- 2126 非線形挙動の確率論的評価法の研究 : (その1)復元力特性を変動させた1部材S&Rモデルのモンテカルロシミュレーション解析
- 女川原子力発電所1号機原子炉建屋の強制振動試験と解析 : その3:FEM-地盤連成モデルによるシミュレーション解析 : 構造
- 基礎面応力一様加振に対する地盤の応答性状とその評価 : 構造
- 大スパンドームをもつ貯炭場の構造的検討 : その2 FEMによる振動解析 : 構造系
- 34. シミュレーション"浅草凌雲閣を救え"
- 2170 地震情報直前検知・伝達システムの開発 : (その3)観測記録と評価精度
- 2480 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その5. 地震工学の知識伝達に関する企業内ワークショップ
- 40. 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : "地震工学の知識伝達に関する企業内ワークショップ"
- 2141 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その4. 社会背景との関連に着目した地震被害分析
- 2140 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : その3. 知識伝達としての新技術導入
- Green関数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その8 水平方向地震動に対する原子炉建屋の応答性状
- 2033 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : (その2)適用例 ; Knowledge Transfer
- 2032 社会工学的アプローチに基づく地震被害低減 : (その1)研究概要
- 2298 RC構造物の簡便な損傷指標の検討 : Maximum Softening Factorによる検討
- 22 ブロックを内蔵するプールのスロッシング応答の振動実験 : ブロックの受ける力に関する検討(構造)
- Green関数の離散化手法を用いた地盤-建屋の動的相互作用の研究 : 基礎版厚さおよび地盤剛性に関するパラメトリックスタディー(梗概)
- Green関数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その7 原子炉建屋の定常水平地動に対する周波数伝達関数
- Green関数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その6 原子炉建屋の水平動に対する解析手法
- Green函数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その5・水平方向定常地動ならびに定常起振力に対する原子炉建屋基礎版の応答
- Green函数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その4・上下方向地動に対する原子炉建屋の応答性状
- Green函数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その3・原子炉建屋の定常上下地動に対する周波数伝達関数
- Green関数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その2・定常上下地動に対する原子炉建屋の応答性状 : 構造系
- Green関数の離散化手法を用いた建屋と地盤の動的相互作用の研究 : その1・半無限弾性体地表面点加振解の無限積分表示を有限積分で表わす方法 : 構造系
- 半無限弾性体の3次元波動論に基づく解析的研究 : (その2)高周波加振時の周辺地盤の振動 : 構造系
- 半無限弾性体の3次元波動論に基づく解析的研究 : (その1)高周波加振時の動的地盤ばね : 構造系
- 2296 非線形挙動の確率論的評価法の研究 : (その3)簡易評価フローの適用性検討
- 2295 非線形挙動の確率論的評価法の研究 : (その2)多質点モデルの性状検討及び簡易評価フローの作成
- 2435 塑性化に関する指標の若干の検討
- 2113 三井物産本社ビル振動実験とその解析 : (その2)エネルギーに注目した解析
- 2112 三井物産本社ビル振動実験とその解析 : (その1)振動実験
- 基礎版厚さを考慮した建屋-地盤連成地震応答解析法の研究 : その2. 基礎版応答と地反力分布の比較検討 : 構造
- 基礎版厚さを考慮した建屋-地盤連成地震応答解析法の研究 : その1. 伝達関数及び地震応答解析結果の比較 : 構造
- 振動アドミッタンスに基づく原子炉建家と地盤の動的相互作用に関する研究 : その2・剛基礎の場合
- 振動アドミッタンスに基づく原子炉建家と地盤の動的相互作用に関する研究 : その1・略算法の提案
- ブロックを内蔵するプールのスロッシング応答の振動実験