部隊運用を含めた震災消防活動のシミュレータの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When a big earthquake strikes a city, a number of fires probably occurs at the same time. In this case, a lot of fire companies simultaneously make fire fighting all over the city. An estimation of effectiveness of the fire fighting activities is helpful to taking measures to mitigate the forthcoming earthquake disaster. These fire fighting activities are under operation of fire companies, and integrated into a complex system. In this study, we developed the computer system that simulate the dynamic aspects of fire fighting activies including operation of fire companies. This simulator enables us to estimate effectivenss of fire fighting activities during an earthquake disaster along time-axis, and gives us information about effective way of operation of fire companies.
- 地域安全学会の論文
著者
-
小出 治
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
小出 治
東京大学工学部
-
加藤 孝明
東京大学工学部都市工学科
-
小出 治
東京大学工学部都市工学科
-
亀野 弘昭
(現)東京消防庁
-
亀野 弘昭
東京消防庁
-
亀野 弘昭
(現)東京消防庁:東京大学工学部都市工学科
関連論文
- 7222 神戸の震災復興まちづくりの評価に向けて(その1) : 復興まちづくりに関連するキーワードの整理
- 阪神大震災 ; 被災地の復旧・復興を巡って
- 7011 自転車盗発生場所の特性に関する分析(地域防犯と防災,都市計画)
- 対策間の相互作用を考慮した防災対策行動予測モデルの提案
- 耐震補強工事に対する助成額検討手法の提案と簡易補強工事への応用
- 埼玉県の自主防犯活動に関する二次的データ分析
- 13 新疆ウイグル自治区カシュガルの歴史的街区における再開発・耐震対策の現状(C.防災計画と対策,一般論文発表)
- 多目的な防災効果に着目した防災対策選択行動の構造分析 : 東京・静岡の持ち家世帯を対象としたインターネット調査によるケーススタディ
- 7151 総合設計制度、特定街区における有効空地の防災性能を評価するための基礎的研究 : 群衆避難時における避難シミュレーションモデルについて
- 7457 都市空間における犯罪不安感に関する分析(その3) : 犯罪不安態と照明の関係に関する検討(都市社会の影,都市計画)
- 7456 都市空間における犯罪不安感に関する分析(その2) : 居住地域別にみた犯罪不安感の分布(都市社会の影,都市計画)
- 7455 都市空間における犯罪不安感に関する分析(その1) : アンケート調査における犯罪不安感の分布と環境要因に関する検討(都市社会の影,都市計画)
- 都市計画分野における防犯研究のこれまでとこれから
- 25. 木造密集市街地の防火に関する整備目標と性能評価の方法 : 東京都における検討事例の紹介(IV. 一般論文 その2,第IVセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 公園における犯罪不安感と地域住民活動に関するアンケートの分析(F.一般セッション)
- 神戸・区画整理事業地区の復興まちづくりの実態 : 「まちづくり提案」に着目した協議会活動資料の分析を通して
- 7223 神戸の震災復興まちづくりの評価に向けて(その2) : こうべまちづくりセンター内の活動資料の整理を通して
- 7151 地震保険制度における建築年割引の妥当性とその応用(リスク評価と耐震診断・改修,都市計画)
- 7172 耐震補強工事の助成額に関する一考察(既存不適格建築物と木造密集市街地,都市計画)
- 耐震補強工事に関する行動分析と助成額の最適化
- 台湾の社区営造(まちづくり)における高齢者の震災時の生活再建対策に関する研究 : 「菩提長青村」と「龍眼林福利協会」を事例に
- ランダム効用理論に基づく住宅の耐震補強に関する選択行動分析
- C-2. 住宅の耐震補強に関する選択行動分析(C.防災計画と対策,第1セッション,一般論文発表)
- 震災時における地域消防力の初期消火可能性に関する評価(荒川区町屋地区を対象として) (第2部 平成15年度委託研修生研究論文)
- 防災まちづくり支援システムの役割と機能
- 部隊運用を含めた震災消防活動のシミュレータの開発
- 防災まちづくりにおける支援システムの確立 : 道路閉塞率に着目した防災性評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- パーコレーション理論に基づいた地区レベル道路網の防災性能評価に関する基礎研究
- 防災まちづくりのための防災性評価システムの開発 : 延焼危険と消防活動困難性に着目して
- 7255 都内区部における狭あい道路拡幅整備事業に関する考察(都市計画)
- 低層高密度市街地の「計画最小単位」に関する研究--消防活動困難区域の解決に向けて (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 7098 通常火災時における低層高密度既成市街地の更新
- 道路狭あい地区整備に関する研究--墨田区を事例として
- 東京都の地震時における地域別延焼危険度測定(第7回)
- A-4 「東京都の地震時における地域別延焼危険度測定(第7回)」について(A.被害予測と緊急対応)
- 12.アンケート調査による住民の地震リスク認識の地域特性の研究 : 東京の山の手地区と下町地区の比較(B.被災者の自立と社会的支援 D.都市施設の防災性向上と許容リスク,口頭発表,一般論文発表)
- 7397 市街地の将来的推移を考慮した地震被害予測 : 将来の危険地区の把握
- 53.マルチメディアを利用した防災教育ゲームの研究
- 7177 微視的地域情報を用いた地震被害想定に関する研究(その6) : GISによるアンケート調査結果の分析
- 7300 微視的地域情報を用いた地震被害想定に関する研究 (その5) : 地震災害に関する居住者の意識調査
- 阪神・淡路大震災の教訓と都市計画の課題
- 防犯まちづくりにおける公共施設等の整備・管理に係る留意事項の特徴 : 防犯まちづくりの実践手法に関する研究, 山本俊哉, 261
- 阪神・淡路大震災後の望まれる防災まちづくり--防災まちづくり支援システムの概要 (特集 都市再生を考える(2))
- 新しい「防災まちづくり」へ向けて (特集 防災と鉄鋼--安心・安全な社会生活を支える鉄鋼業)
- 公園づくりにおける防犯環境設計 (テーマ:公園の快適利用と安全管理)
- 視察報告--アメリカの都市と犯罪-2-犯罪との「棲みわけ」が必要
- 7129 駅周辺変化に対応する駅利用者予測に関する研究(その8) : デイタイムにおける駅利用者の動態調査2
- 7052 中心市街地活性化におけるタウンマネジメント組織の役割に関する考察 : 遠野市及び佐賀市の計画策定プロセスを中心として
- 「都市と犯罪」への遭遇
- DCP新たなる防災拠点の創造への提案(第3部 ティピカルプラクティス,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 防犯まちづくりの新視点(第5回)英国の防犯まちづくり実態調査報告
- 7176 駅周辺変化に対応する駅利用者予測に関する研究(その7) : デイタイムにおける駅利用者の動態調査
- 都市施設の被害とその再建
- 7282 駅周辺変化に対応する駅利用者予測に関する研究 (その6) : 大井町駅の利用者調査
- 防災の視点からみた日本のウォーターフロント(日本のウォーターフロント : 現状と将来)
- 7240 駅周辺変化に対応する駅利用者予測に関する研究(その5) : 田町駅の利用率と駅勢圏
- 7111 駅周辺変化に対応する駅利用者予測に関する研究(その3) : 新宿駅および周辺の駅利用者調査
- 11021 災害情報に関するマルチメディアデータベースの利用
- エンドユーザーをとりまく都市情報システム
- 避難シミュレーション(刻鵠類鶩 : シミュレーション)
- 67. 住宅団地における犯罪発生場所と犯罪不安感に関するアンケートの分析(一般セッション その3)
- 犯罪を未然に防ぐために必要な取り組みとは (特集 防犯に対する新たな取組み)
- 住宅地の防犯・安全性--欧米での取り組み (特集 住宅地の防犯・安全性)
- ランダム分布による大震時火災被害予測の検討 (昭和57年度〔日本都市計画学会〕学術研究発表会論文集-17-)
- 土地利用混合度の適用並びにその検定 (昭和52年度都市計画学会学術研究発表会論文集)
- 空間移動モデルと消費者行動理論 (昭和51年度〔都市計画学会〕学術研究発表会論文集-11-)
- 犯罪を防ぐ都市計画の展開--防犯まちづくり (特集 安全・安心まちづくり)
- 安全・安心まちづくり(防犯まちづくり)の推進に向けて (特集 「すべての人に,やさしい都市」とは)
- 防災まちづくりと環境シミュレ-ション (特集 都市防災) -- (防災シンポジウム報告)
- 7284 生活安全条例に基づく防犯環境設計の観点からの取組の概況(市街地の環境・安全と制度, 都市計画)
- 防災計画への提言
- 11070 シュノーケルカメラを用いた環境シミュレーションシステムの開発
- 道路閉塞からみた地区レベル街路網の防災性能評価手法の提案
- セコム財団助成研究から 市街地延焼に対する都市ストックの戦略的形成手法に関する研究
- 地域危険度評価の新しい展開に向けて--ミクロレベルの評価と防災まちづくり (特集 防災まちづくり(6))
- 住民による管理活動が公園の犯罪不安感に与える影響
- 7320 震災時の瓦礫処分の計画手法に関する基礎的検討 (その2) : 瓦礫発生量の推計と処分手法の検討
- 7319 震災時の瓦礫処分の計画手法に関する基礎的検討 (その1) : 過去の災害事例調査と瓦礫発生原単位の検討
- 研究と実務から見た「都市と犯罪」
- 中国の都市地震防災対策における地震被害想定の活用の現状と課題 : 中国新疆ウィグル自治区ウルムチ市の事例として
- 28.地域防災力向上のための改良軽可搬消防ポンプ及び改良格納庫の試作
- 27.地域防災力向上のための防災訓練等の方法に関する調査
- 26.防災市民組織によるD級可搬消防ポンプ等を用いた実大消火実験
- C-3 地震保険の割引率とその影響分析
- 中国の都市地震防災対策における地震被害想定の活用の現状と課題 : 中国新疆ウィグル自治区ウルムチ市の事例として