「生命倫理」の研究や教育の在り方を考える : 医療系学生等に実施した調査経験を踏まえて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医学哲学・倫理学会の論文
- 1988-07-31
著者
-
永山 正剛
弘前大
-
野村 雪光
弘前大
-
野村 雪光
弘前大学生命倫理研究班
-
品川 信良
弘前大学生命倫理研究班
-
平岡 友良
津軽保健生協健生病院
-
吉田 秀昭
津軽保健生協健生病院
-
三浦 秀春
弘前大学生命倫理研究班
-
吉川 友能
弘前大学生命倫理研究班
-
五十嵐 靖彦
弘前大学生命倫理研究班
-
平岡 友良
弘前大学生命倫理研究班
-
吉田 秀昭
弘前大学生命倫理研究班
-
永山 正剛
弘前大学生命倫理研究班
-
五十嵐 靖彦
弘前大学倫理学
関連論文
- 妊娠中にネフローゼ症候群を呈した10症例の検討
- 492. 婦人科領域における輸血, 特にその副作用の回避と輸血用血液の適正な使用
- 212. 体位や子宮位置の変化と妊婦の心血行動態 : 指先容積脈波による観察
- 55. 産婦人科手術と凝固・線溶能 : 特に血小板機能および局所線溶の関与について
- 173. 産婦人科における常用注射薬の再検討 : 注射事故防止のために
- 67. 妊娠中毒症の予後とその採点評価
- 280.妊産婦に対する血漿交換および血液交換(交換輸血)の基礎とその経験 : 第75群血液III
- 蛍光偏光解消法による胎児肺成熟度判定の試み
- 血清中IgG anti-A / Bの新簡易測定法 : 新生児溶血性疾患予測のために
- 258. 妊娠とDIC(血管内血液凝固)特にParacoagulationについて
- 120. 胎児・新生児溶血性疾患の発生機序に関する知見補遺
- 85. 勤労妊婦の尿中カテコールアミン
- 188. 抗甲状腺剤服用中の母体から出生した児の甲状腺機能および発達
- 産科領域における尿 Kallikrein の臨床的意義
- 6. 産科領域における尿Kallikreinの臨床的意義 : 流早産発症予知に関して : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II
- 30. 産科領域における尿Kallikreinの臨床的意義 : 第5群 妊娠・分娩・産褥 V (26〜31)
- 247.母体および胎児における赤血球抗体の検索 : 第42群 血液 II (246〜251)
- 240.臍帯諸因子,特に臍帯血行とfetal heart rate monitoring : 第41群 ME IV (240〜245)
- 61.母体に投与された薬物の胎児,新生児に与える影響 : とくに抗甲状腺剤を中心にして : 第11群 胎児・新生児 I (60〜66)
- 173. 重症妊娠中毒症等における尿中及び血中各種蛋白の動態 : 第37群 妊娠合併症・中毒症II
- 276.妊産婦の抗線溶系に関する研究 : 特にα_2-plasmin inhibitor の動態 : 第74群血液II
- 270. 初乳中に含まれる感染防御因子に関する検討
- 263. 産科領域におけるカリクレイン系の検討
- 187. 臍帯血の血清蛋白像 : 特に母体血との比較及び子宮内感染に関連して
- 140. 妊娠に伴う血清蛋白の変動に関する研究 : 特異抗血清の作成法およびその反応
- 妊娠に伴う尿中Kalliktreinの動態
- 355.妊娠に伴う尿中Kallikrein及びKallikrein Inhibitorsの動態 : 高血圧発症に関連して : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 妊産褥婦における血清蛋白分画18種類の定量
- 新生児高ビリルビン血症のスクリーニング法
- 232.母乳の細菌増殖抑制作用と母乳中細胞の特異的抗体産生能について : 第62群感染症II
- 35. 妊婦血の凝固能亢進と血漿第VII,XII因子活性及びカリクレイン系との関連第5群 手術・麻酔
- I-A-4 てんかん妊婦の治療・管理基準設定の試み 予報 : 現状と今後の問題点
- 100. 母体に投与された薬剤の乳児・幼児のphysical psychomotor developmentに及ぼす影響 : 抗てんかん剤を中心に : 第17群 胎児・新生児 II (96〜101)
- IIA-13 てんかん婦人の児における奇形発現要因
- IIA-10 妊娠中のてんかん発作頻度変化と各種ホルモンおよび葉酸の変動
- I-A-21 抗てんかん剤による児頭発育抑制機構 第一報 : GH, TSH, T3, T4について
- I-A-6 抗てんかん剤服用妊娠におけるFetal Monitoring
- 208.妊産婦死亡剖検例155例についての産科学的・病理解剖学的検討と今後の問題点 : 第39群 妊娠・分娩・産褥 管理
- P-I-8 小児外科疾患の出生前診断例の検討
- 感染症とDIC (凝固線溶系の基礎と臨床)
- 産婦人科(領域)におけるurokinase感受性試験 (UKST) の役割
- 妊産婦における不規則性抗体の産生に及ぼす経胎盤出血の影響
- 350.妊産婦の不規則性抗体とTransplacental hemorrhage(TPH)に関する研究 : 第71群 妊娠・分娩・産褥 XII(349〜355)
- 161.妊娠中毒症における尿中各種蛋白の動態 : 第44群妊娠分娩産褥・妊娠中毒症II
- 2F165 バルプロ酸の不飽和代謝産物 : 妊娠の影響, 新生児への移行
- 68.羊水栓塞症に関する病理学的研究 : 第11群 妊娠・分娩・産褥 II (63〜68)
- 母体血および胎児血における赤血球抗体の検索
- 産科における血液型のTypingおよび不規則性抗体のScreening: 弘前大学における1981年11月より1982年10月までの集計
- 婦人科悪性腫瘍における穿刺細胞診の応用
- 卵巣腫瘍に関する臨床統計(1958〜1982年)
- 各種卵巣腫瘍の表面または割面から得た塗抹標本についての細胞学的研究
- 158. 正常および異常ヒト胎盤絨毛におけるCEAの組織内局在 : 免疫組織化学的検討 : 第34群 産科免疫II
- 腟細胞診にみられる濃縮状核をもった小型細胞の出現様式について
- 卵巣癌における腹水細胞診とその組織像
- 73 D陰性妊産婦の感作予防に関する検討 : 抗Dヒト免疫グロブリン (RhIG) の使用法について
- 109. 胎生期におけるAcidosisとその後の児の発達 : 第15群 胎児・新生児
- 124. 経胎盤出血(Transplacental hemorrhage, TPH)の検索とその臨床的意義 : 第22群 血液 I
- Rh不適合妊娠によつて産生された抗C+D+G(CD)の検出
- 19. 羊水細胞を用いた胎児の血液型判定 : 第3群 感染症, 血液 (14〜19)
- 赤血球濃厚液と併用される各種輸液製剤の赤血球浸透圧抵抗に及ぼす影響
- 2B119 抗てんかん薬のてんかん妊婦血中葉酸濃度に及ぼす影響
- 72 妊婦の労働と, 妊婦・分娩の予後
- IIA-14 抗けいれん剤服用妊婦より出生した児の出血傾向に関する研究
- IB-7 抗ケイレン剤の胎児児頭発育抑制機序に関する検討 : 抗甲状腺剤との関連
- IB-5 妊娠のてんかん発作頻度に及ぼす影響
- 369.母体に投与された薬物の胎児・新生児に与える影響 : 特に抗けいれん剤を中心にして : 第75群 胎児・新生児 II(369〜371)
- 産婦人科出血の原因と対策
- 27. 新生児の血液凝固-線溶系 (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 141. 新生児の心・血行動態特に指先容積脈波による観察 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- 138. 子宮輸出血の血液凝固 : 線溶能(産婦人科出血に関する研究 第7報)
- 222.胎盤および絨毛性腫瘍におけるsomatostatinおよびhCG含有細胞に関する免疫組織化学的研究 : 第42群 妊娠・分娩・産褥 胎盤 その1
- 28個の膀胱結石を合併した膀胱子宮脱の手術治験例
- 121. 新生児臍帯血の血小板機能について
- 分娩時大出血の予知と対策 (産科出血)
- 171. 手術時における血液凝固線溶の動態について
- 131. 当地方における Teen-agers の産婦人科診療
- 479 近赤外光線法およびBioelectrical Impedance Analysis (BIA法)による体脂肪量測定と肥満度の判定について
- 205 出生直後の新生児の評価法に関する検討 : Apgar scoreと臍帯血の生化学的所見について
- 230. (自覚)胎動数及びその減少とlatentのfetal distressとの関係 : 第48群 MEII
- 「生命倫理」の研究や教育の在り方を考える : 医療系学生等に実施した調査経験を踏まえて
- P-I-1 出生前に診断された小児外科疾患の治療経験
- 193. 産科的低線維素原血症の出血機序
- 6. 黄体ホルモンおよび経口避妊薬の血液凝固性におよぼす影響 (I 胎盤性ペプタイド蛋白系ホルモンの作用機序 II 性ステロイドホルモンの***外作用)
- 6. 血管内血液凝固のモデル実験. : エンドトキシンショックについて (I 産婦人科領域における血管内血液凝固および血栓形式 II 胎盤における血球, 抗体等の母児間移行)
- 20. 産科の消費性凝固障害に対する検査
- von Willebrand病と産婦人科出血
- 124. 制癌剤の大量間歇投与と血液凝固-線溶能
- 112.新生児〓帯血中のFibrinopeptide Aおよび血小板蛋白について : 第23群 血液 II(112〜115)
- 産科ショックの治療指針 (産婦人科の新しい治療指針)
- 産科領域におけるKallikrein系の検討
- B-3 抗てんかん剤の新生児に及ぼす影響 : 特に新生児期について
- B-2 周産期における抗てんかん剤の影響
- 産科ショック
- 54. 新生児血管内凝固について
- 119. 頸癌患者尿中の毒性物質特に"胸腺退縮因子"と"Primary principle(正宗)"とについて
- 102. 血液凝固-線溶系からみた胎児-胎盤系の生病理
- 薬物依存と妊娠
- 7. エストロゲンの血管透過性抑制効果について (I 胎盤性ペプタイド蛋白系ホルモンの作用機序 II 性ステロイドホルモンの***外作用)
- 胎盤のヘキソサミンおよびコラージェン量の逐月的推移
- 胎盤の組織呼吸率の逐月的測定