208.妊産婦死亡剖検例155例についての産科学的・病理解剖学的検討と今後の問題点 : 第39群 妊娠・分娩・産褥 管理
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
270 子宮内膜癌におけるvascular endothelial growth factor (VEGF)とそのレセプター(Flt-1, KDR, Flt-4)発現の意義
-
P-147 上皮性卵巣癌におけるMDR関連蛋白の発現と予後に関する検討
-
P-4 子宮体癌における20番染色体上の遺伝子異常についての検討
-
P-165 Two color FISHを用いた卵巣癌細胞における17番染色体数とc-erbB2遺伝子発現に関する検討
-
162 経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診 : 7年間の成績から
-
129 HPV陽性の子宮頚部異形成と上皮内癌細胞核DNA量の検討
-
331 経膣超音波断層法による卵巣癌集団検診の要二次検診基準設定に関する検討
-
304 子宮体癌における骨盤リンパ節・傍大動脈リンパ節転移に関する臨床病理学的検討
-
59.卵巣癌細胞におけるtwo color FISH法を用いた17番染色体数とc-erbB2遺伝子発現の異常についての検討 : 附属器・卵巣I
-
妊娠中にネフローゼ症候群を呈した10症例の検討
-
若年婦人における細胞診異常について(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
23.過去6年間における子宮頸部細胞診異常歴のあった分娩症例の検討(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮頸部悪性腺腫の一例 : 一部腺癌への移行が考えられた症例
-
卵巣腫瘍におけるCyclooxygenase-2発現の意義(第110群 卵巣腫瘍18)
-
卵巣癌の自然史に関する検討 : 経膣超音波断層法による卵巣癌集団検診成績の検討から(第104群 卵巣腫瘍12)
-
培養卵巣癌細胞のCDDP感受性に影響を及ぼすclofibric acidとdexamethasoneの作用機序(第66群 卵巣腫瘍4)
-
上皮性卵巣癌の予後因子としてのVascular endothelial growth factor-D発現の重要性(第63群 卵巣腫瘍1)
-
上皮性卵巣腫瘍におけるcarbonyl reductaseとvascular endothelial growth factor-Cの発現の関係について(第63群 卵巣腫瘍1)
-
子宮体癌におけるVascular endothelial growth factor(VEGF)-DとVEGF receptor-3発現の意義(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)
-
子宮頸癌に対する子宮温存を期待したBalloon occuluded arterial infusion(BOAI)法による動注化学療法の有用性についての検討(第7群 子宮頸部悪性腫瘍7)
-
216 診断に苦慮した子宮頸部腺扁平上皮癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
269 経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診成績の検討
-
P-264 塗抹細胞標本の立体構造情報を細胞鑑別に用いるための基礎的検討
-
51 経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診の有用性
-
ヒト胎盤におけるGlutathiones S-transferaseの免疫組織化学的,生化学的検討
-
492. 婦人科領域における輸血, 特にその副作用の回避と輸血用血液の適正な使用
-
P4-257 子宮腟部発症のWegener肉芽腫の一例(Group123 その他の良性・悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-326 上皮性卵巣癌におけるCarbonyl Reductase(CR)の発現の臨床的意義と, CR, VEGF, Flt-4の発現の関係について
-
P-103 黄体期子宮内膜におけるNK細胞とKIRs, γδT細胞との関連性についての検討
-
P-326 培養卵巣癌細胞の増殖抑制に対するGnRHアナログの作用機序
-
P-65 上皮性卵巣癌組織におけるcarbonyl reductase, VEGF, Flt-4の発現の関係
-
242 性交が分泌期中期子宮内膜組織中の免疫細胞に与える影響
-
110. 経口避妊薬の血清蛋白像に及ぼす影響 : 長期連続投与における検討
-
212. 体位や子宮位置の変化と妊婦の心血行動態 : 指先容積脈波による観察
-
55. 産婦人科手術と凝固・線溶能 : 特に血小板機能および局所線溶の関与について
-
173. 産婦人科における常用注射薬の再検討 : 注射事故防止のために
-
67. 妊娠中毒症の予後とその採点評価
-
3.頚癌におけるリンパ管(節)造影像と予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
-
帝王切開の適応 : 特にその施行率(帝切率)の上昇に関して
-
75. 実験的羊水栓塞症の研究 : 第16群 血液II
-
280.妊産婦に対する血漿交換および血液交換(交換輸血)の基礎とその経験 : 第75群血液III
-
蛍光偏光解消法による胎児肺成熟度判定の試み
-
307.蛍光偏光解消法による胎児赤血球膜のmicroviscosityの測定 : 第57群 胎児・新生児 生理 その2
-
294.赤血球浸透圧抵抗性と婦人の貧血 : CPCsystemによる産婦人科領域貧血患者の分析 : 第55群 血液 II
-
血清中IgG anti-A / Bの新簡易測定法 : 新生児溶血性疾患予測のために
-
258. 妊娠とDIC(血管内血液凝固)特にParacoagulationについて
-
120. 胎児・新生児溶血性疾患の発生機序に関する知見補遺
-
弘前大学産科における染色体異常
-
弘前大学産科婦人科における遺伝相談例の統計的観察
-
産科領域における尿 Kallikrein の臨床的意義
-
6. 産科領域における尿Kallikreinの臨床的意義 : 流早産発症予知に関して : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II
-
弥前大学に於ける20年間の外表奇形調査
-
30. 産科領域における尿Kallikreinの臨床的意義 : 第5群 妊娠・分娩・産褥 V (26〜31)
-
247.母体および胎児における赤血球抗体の検索 : 第42群 血液 II (246〜251)
-
240.臍帯諸因子,特に臍帯血行とfetal heart rate monitoring : 第41群 ME IV (240〜245)
-
61.母体に投与された薬物の胎児,新生児に与える影響 : とくに抗甲状腺剤を中心にして : 第11群 胎児・新生児 I (60〜66)
-
187. 臍帯血の血清蛋白像 : 特に母体血との比較及び子宮内感染に関連して
-
43 卵巣癌におけるcarbonyl reductaseの発現とその臨床的意義
-
P-188 子宮頚癌における細胞増殖能と17番染色体数異常との関連についての検討
-
P-69 Patch-clamp whole-cell法による単離妊娠末期ヒト子宮峡部平滑筋細胞の内向き膜電流に関する研究
-
106 子宮頸管熟化に対する4-メチルウンベリフェロン(MU)の抑制作用
-
208.妊産婦死亡剖検例155例についての産科学的・病理解剖学的検討と今後の問題点 : 第39群 妊娠・分娩・産褥 管理
-
P2-31 隔年検診施行後の子宮がん検診の現状(Group38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
39. 子宮頚癌検診における細胞診偽陰性例の検討 : 第7群 悪性腫瘍 I (38〜43)
-
P-57 培養卵巣癌細胞の増殖およびCDDP感受性に及ぼすメラトニンの影響
-
79 経膣超音波断層法による卵巣癌集団検診 : 過去10年間の検診成績の評価
-
Mass Screening for Ovarian Cancer Using TransvaginalUltrasonography (経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診)
-
P-180 超音波(TVプローブ)による卵巣癌の集団検診 : 第4報 : 発見された初期卵巣悪性腫瘍7症例を中心として
-
428 超音波(TVプローブ)による卵巣癌集団検診の試み : 第3報 : 要二次検診基準の再検討を中心として
-
347 子宮体癌集団検診における経腟超音波断層法の有用性に関する検討
-
P-236 卵巣腫瘍における染色体数の異常に関する研究(FISH法による)
-
P-1 子宮内膜癌細胞におけるGST-π, p53蛋白の発現と細胞増殖能, 17番染色体数異常との関連についての検討
-
63 Glutathione S-transferase-π(GST-π)と11番染色体を指標とした卵巣癌予後判定の試み
-
経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診 : 二次検診におけるCAMPASの有用性に関する検討
-
P-228 共焦点レーザー顕微鏡による卵巣癌腫瘍マーカーの局在に関する研究
-
65 経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診成績の検討 (1989年〜1992年)
-
P-213 共焦点レーザー顕微鏡の細胞診への応用に関する研究
-
263 産婦人科領域疾患における血清胎盤型Glutathione S-transferaseの変動
-
158. 正常および異常ヒト胎盤絨毛におけるCEAの組織内局在 : 免疫組織化学的検討 : 第34群 産科免疫II
-
51. 無ドレーン広汎子宮全摘術 450例の経験
-
I-22.当科における不一致例の頻度とその検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
429. Flow-cytometryのための組織細胞分散法に関する検討
-
415 超音波(TVプローブ)による卵巣癌集団検診の試み : 第2報
-
73 ヒト子宮頸部のGlycoproteinに関する組織化学的研究
-
375 CDDPマイクロカプセルの臨床応用に関する基礎的研究
-
110 マウスの後期卵成熟におけるgranulocyte-macrophage colony-stimulating factor(GM-CSF)の関与
-
300 子宮体癌の術後補助療法としての放射線療法と化学療法の比較
-
105 培養卵巣癌細胞のCDDP感受性に及ぼすデキサメサゾンとclofibric acidの影響
-
414 経腟超音波断層法による卵巣癌集団検診法 : 二次検診対象者とすべき描出卵巣の大きさに関する検討
-
283 超音波(TVプローブ)による卵巣癌集団検診の試み
-
510 腟壁細胞でのX-Chromatin出現率に対する各種血中ホルモンの影響について
-
199.卵巣腫瘍の術中細胞診と組織型に関する研究 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
-
P2-8 30歳未満の子宮頸癌検診 : 特に隔年検診について(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
127 CDDPマイクロカプセルの臨床応用に関する基礎的研究(第2報)
-
35 肺表面活性物質研究の実験モデルとしてのマウス肺癌細胞株の樹立とその性状
-
40 子宮内膜増殖症と初期体癌に関する細胞診断学的検討
-
P1-34 30歳未満の子宮頸癌検診 : 検診対象年齢のひきさげをうけて(Group 5 子宮頸部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
338 卵巣癌の骨盤リンパ節・傍大動脈リンパ節転移に関する臨床病理学的検討
-
子宮体癌の術後補助療法の選択に関する検討
-
127 経膣超音波断層法による卵巣癌集団検診成績 : 過去8年間の検診成績の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク