第3回世界陸上競技選手権大会短距離種目出場選手の記録発達過程について : 仙台大学 阿部正道選手の事例報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to analyze developmental data of world class short distance runner. In this case study the subject was Abe, Masamichi who was chosen as member of Japan's 4 x 100meter relay team during 3rd IAAF world championship in Tokyo. The developmental data consist of subject's meet records from Junior high school through college. The subject's physical developmental characteristics, anaerobic power, leg strength and sprint techniques were closely monitored and evaluated during subject's four years as collegiate athlete. The results of the analysis were as follows; 1) The physique of the subject was only average when compared with other Japanese sprinters. The subject's physique was below averaged when compared with world class' sprinters. 2) The anaerobic power and muscle strength of the subject, measured by conventional methods, did not indicate any significant high level of power or strength. 3) The isokinetic measurement, which is a measurement of strength through speed and movement, taken by Cybex dynamometer showed the subject had excellent ratio of leg extension and leg flexsion compared with other Japanese sprinters. 4) The subject's technical ability was considered to be very high by other coaches and experts. 5) The subject's motivation and passion to learn and to excel was very strong. The objective of this author is to offer this analysis of the subject to other coaches in hope of assisting in development of future world class sprinter.
- 仙台大学の論文
著者
関連論文
- 運動習慣を持つ高齢者の生活習慣と運動の実施状況
- 障害走のハードル設定に関する研究 : 児童の競技会設定基準に着目して
- 投擲運動におけるリバース動作が投擲距離に及ぼす影響 : 砲丸投・グライド投法に着目して
- 学生陸上競技界における競技力の比較分析 : 地区連盟所属男子競技者の競技力と伸び率の比較
- 097C04510 夏季・冬季スポーツ種目におけるウォーミングアップの実態 : 陸上・クロスカントリースキー・ボブスレー(体育方法)
- 045S20204 高温・低温環境下におけるウォーミングアップ(4)(04.運動生理学,一般研究発表)
- 047 F40201 高温・低温環境下におけるウォーミングアップ (3)
- 042 総合体育館 05 高温・低温環境下におけるウォーミングアップ (2)
- 045N10007 高温・低温環境下におけるウォーミングアップ
- 14-5-F401-2 運動習慣を持つ高齢者の健康・体力(2) : 新体力テストからみた高齢者の体力の現状(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 24時間リレー中の選手の筋力におよぼすアミノ酸投与の影響
- 4091 ジョッギング愛好者の運動時呼吸循環反応
- 仙台大学陸上競技選手の競技レベルについて(報告) : 平成8年度の日本学生陸上競技対校選手権大会優勝記録に対する仙台大学陸上競技選手最高記録の達成率について
- 仙台大学学生の体格および体力
- 健康運動指導者養成課程教育における試みと評価(健康福祉学科キョウイク5か年の歩み:学外実習を中心に)
- 健康福祉学科教育 5 か年の歩み : 学外実習を中心に : 2. 健康運動指導者養成課程教育における試みと評価
- 身体発育の解析 : 長育のパターンを中心として
- 女子ゴルファーの体力トレーニング : プロゴルファーを目指している女子選手のトレーニング経過報告I
- 096 E20503 アップヒル-トレーニングの一考察
- 第9回世界陸上競技選手権大会(フランス・パリ)出場選手の記録発達および今後の課題について:男子400m佐藤光浩の事例研究
- 男子110mハードル選手の記録発達について : 花沢元(1997年度日本ランキング第6位)の事例報告
- 日本インターカレッジ女子400Mハードル入賞者のラップタイムからみた記録の発達 : 鈴木理子の事例報告
- 第3回世界陸上競技選手権大会短距離種目出場選手の記録発達過程について : 仙台大学 阿部正道選手の事例報告
- サッカー選手の短距離疾走能力について : 仙台大学サッカー部員を対象として