運動習慣を持つ高齢者の生活習慣と運動の実施状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We used a questionnaire to survey elderly subjects (65-74 years old) who worked out physically 30 or more minutes per day two or more times per week over a period of one year or longer. We obtained the following results: 1. We were able to categorize the active elderly into two types: a) those who concerned themselves with one particular sport, and b) those who concerned themselves with two or more kinds of sports. 2. Comparison of subjects' answers with the average scores for Japan (from a survey conducted by the Ministry of Health, Labor and Welfare) showed that the subjects of this study had higher levels of self-confidence in health and fitness, had more regular eating habits, and were less likely to be smokers. The subjects can be said to be highly concerned with their own health.
- 仙台大学の論文
著者
関連論文
- 体育系大学新入生の食生活状況
- 運動と食事の継続効果が内臓脂肪低減に及ぼす影響
- トレーニングおよび身体状況がスポーツ選手の基礎代謝量に及ぼす影響
- スポーツ情報戦略活動の教育プログラム化に関する研究 : 宮城県高校総体における利府高校を演習の場として展開された「スポーツ情報戦略論演習2」の試みについて
- 14-5-F401-5 体育大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討V : 食事頻度調査結果から見られた食生活状況(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- トレーニングプログラムが安静時代謝量に及ぼす影響
- 北京オリンピック情報支援プロジェクトにおけるスポーツ情報マスメディア研究所の活動
- 朝食欠食が1日のエネルギー消費量に与える影響
- 仙台大学学生食堂システムを用いた女子選手に対する栄養指導方法の検討 : 定食を利用した場合
- 04-25-53A02-02 運動時におけるタイツ着用の効果について(04 運動生理学,一般研究発表)
- スポーツ情報に関する認知について : スポーツ情報マスメディア学科生に着目して
- 日本オリンピック委員会における情報戦略活動
- 大学を核とした総合型地域スポーツクラブの創設・育成・運営の可能性について : 仙南広域スポーツ研究会の活動報告から
- 247. 高強度および低強度の運動における運動後のエネルギー代謝の比較(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 知的能力開発プログラムによる人材育成事業の取組み : 北海道上川北部地域におけるこどもスポーツ大学の活動実践報告
- 運動習慣を持つ高齢者の生活習慣と運動の実施状況
- 体育系大学学生の友人関係の特徴 : 日常生活行動との関連性について
- 仙台大学スポーツ情報マスメディア学科の教育と運営戦略 : 新入生に対してのアプローチ
- 仙台大学スポーツ情報マスメディア学科新入生に対する動向調査分析結果と課題
- 14-5-F401-1 運動習慣を持つ高齢者の健康・体力(1) : 生活習慣と運動の実施状況(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 09-7-K402-10 スケルトン滑走中の心拍数、映像、タイム分析からみた長野スパイラルのコース特性(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 03-6-BDO-26 イメージ技法を用いたメンタルトレーニングの有効性の検討 : 野球競技の状況イメージを通して(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-6-B210-4 体育系大学生の友人関係の特徴 : ライフイベントの分析を中心に(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツにおける目標志向性のメカニズムに関する研究
- 競技に対する認知がキャリアパターンに及ぼす影響について
- 高校野球監督の指導理念について
- 大学陸上競技部における主務の役割に対する認知構造について
- 03-20-T001-10 スポーツにおける信頼感の構造に関する研究(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-19-T001-13 大学陸上部における主務の役割に対する認知構造について(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-19-T001-11 高校野球指導者の指導理念について(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツ情報の認知構造について
- ジュニア期の競技者に対する競技力向上のための講習会プログラム開発に関する研究
- ラグビーフットボールにおける連続攻撃がゲームの勝敗に及ぼす影響:コンタクト後のスリップダウン動作に着目して
- 女子大学生の形態特性, 栄養状況と身体に対する満足度について : 現在の体重と理想体重との差に注目して
- 11-20-K207-08 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討IV : サポート対象選手に対する体重調節の指導の現状(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-20-K207-07 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討III : 食事を媒体とした栄養指導の効果(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 仙台大学 運動栄養サポート研究会の活動 I : 研究会の目的、組織、現状
- 11-24-ダンス-16 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討II : サポート対象選手の食生活調査結果より(11 体育科教育,一般研究発表)
- 11-24-ダンス-15 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討I : 当研究会の現状と将来(11 体育科教育,一般研究発表)
- 200. 夕食量の差異と朝食欠食がエネルギー代謝に及ぼす影響(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 304.スポーツ栄養研究プロジェクト2 : 事前のたんぱく質・糖質混合食摂取が運動時のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 376.運動と栄養摂取タイミングに関するプロジェクト研究7 : ウォーミングアップ効果
- 096 D20301 地域型競技力向上サポートシステムのモデル化に関する実践的研究
- 大学女子陸上長距離選手における運動時の発汗がヘモグロビン濃度に与える影響
- 栄養士養成課程所属学生の実習態度・食習慣について : 運動部に対する栄養サポートの有無による比較
- トップアスリートの育成とスポーツ教育プログラム--地域から世界を見据えて (特集 スポーツによる地域活性化)
- 新しい総合型スポーツ・ネットワークの創造 : スポーツ・ネット・アカデミーの試み
- タレント発掘プログラムの必要性と可能性 : 種目転向プログラムの構築に関する基礎調査
- 14介-1A-K05 体育系大学の発足した運動栄養サポート研究会の在リ方についての検討VIII : 栄養サポート活動が対象選手の食生活・競技生活に与える影響(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- エネルギー消費量を指標とした静水中歩行と流水中歩行の比較
- コンピュータ不安の低減に及ぼすキーボード教育の効果
- 体育系大学における情報処理教育(5) : 巡検型教授方略に基づく教授活動の評価
- 08測-3P-K20 スポーツ選手の基礎代謝量の変動に関する事例研究(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 11-11-10106-2 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討VI : 本研究会の活動が学生の主観的成長感に及ぼす影響(体育科教育学4,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 遠泳時の生体反応に関する調査(2) : ウェットスーツ着用の効果
- 遠泳時の生体反応に関する調査
- スピードスケート短距離種目におけるウォーミングアップの検討
- 24時間リレー中の選手の筋力におよぼすアミノ酸投与の影響
- ボブスレー世界選手権の競技成績とコントロールテスト
- 運動実施時間帯の違いが運動中および運動後のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 222. 持久性トレーニング前後における安静時代謝量の比較(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 04-25-53A03-11 ヒューマンカロリメーターを用いて測定した持久性トレーニングを行っている男性の安静時代謝量(04 運動生理学,一般研究発表)
- 14-27-K307-7 体育系大学に発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討VII : 本研究会栄養支援活動に対する現場運動部指導者の満足度調査結果(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 70B10702 遠泳中に痙攣をおこした海浜実習生のコンディション
- 08-28-K203-4 スポーツ選手の基礎代謝量に関する事例研究(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-19-T001-02 基礎代謝量の変動要因に関する検討(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 2. 高強度な間欠的運動時の分岐鎖アミノ酸摂取が脚筋力に及ぼす効果(第15回日本体力医学会東北地方会)
- 097C04516 栄養補助食品が泳力の劣る海浜実習生に及ぼす生理・心理的影響(体育方法)
- 424.泳力差がS大学浜実習生に及ぼす生理・心理的影響
- 275.ボブスレー日本チームの競技力と科学的サポート
- 333.間欠的激運動を24時間実施した時の血中アミノ酸濃度の変動
- 296.24時間リレー中および前後のランナーの血液性状とパフォーマンス
- 179.24時間リレーが長距離選手のホルモン動態とパフォーマンスに及ぼす影響
- 暑熱環境下農作業時の衣服内空気循環による冷却効果
- 暑熱環境下運動時における衣服内強制気流による身体冷却効果
- 8.大学バスケットボール選手の体力特性とトレーニングプログラム(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 522.運動トレーニングがラット骨格筋の分岐鎖α-ケト酸脱水素酵素複合体活性に及ぼす影響
- 運動後の疲労回復に及ぼす入浴効果に関する研究
- エタノールによる暑熱環境下持久性運動中の身体冷却効果に関する研究
- スキー授業における各プログラムの運動強度
- 仙台大学におけるヒューマンカロリメーターを用いたエネルギー消費量測定の実際 : その研究背景と測定の原理,ならびに精度試験について
- 204.ヒューマンカロリメーターによる運動時の酸素摂取量測定(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 04生-2A-K11 無酸素性運動に及ぼすタイツ着用の効果(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- BMIからみた仙台大学女子学生の38年間の体格の推移
- 084T60130 体育大学に在籍する女子学生におけるBMIの動向(08.測定評価,一般研究発表)
- クロスカントリー選手のトレーニング期前後における12時間安静時代謝量の比較
- 14-26-西体-8 運動時におけるスパッツ着用の効果に関する検討(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- ヒューマンカロリメーターを用いた朝食, 昼食および夕食の食後におけるエネルギー消費量の推移の比較検討
- 239.寒冷下におけるランニングトレーニングがラット骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす影響(【代謝】)
- 3. 水中体重秤量法との比較からみた簡便式体脂肪測定法の妥当性 : 体育系大学生を対象にして
- 1. 寒冷下におけるランニングトレーニングがラット骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす効果
- 50.寒冷下における持久性運動が骨格筋のエネルギー代謝に及ぼす影響
- 仙台大学の運動部に所属する選手の栄養摂取状況
- 7.遠泳時の環境条件と体温変動(第6回日本体力医学会東北地方会)
- スポーツ選手の基礎代謝量に関する研究
- 栄養サポートが大学スポーツ選手の食生活・競技生活に与える影響
- 14介-26-口-07 体育系大学の発足した運動栄養サポート研究会の在り方についての検討IX : 監督、選手、栄養指導者間における評価の比較(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- カヌー練習直後の補食提供から食事提供までの時間差異が与える身体組成,運動能力及びコンディショニングへの影響
- 身体運動が味覚に与える影響
- 14介-24-ポ-12 運動習慣のある高地居住高齢者の形態・体力特性(介護福祉・健康づくり,ポスター発表,一般研究発表抄録)