日本産ヤガ科とジャノメチョウ類の翅のビーク・マーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
50年にわたり収集した標本を整理中に,ビーク・マークのついたヤガ科の標本が15種27例,ジャノメチョウ類2種2例見つかった.ヤガ科のうち7種14例はCatocala属の蛾で,残りはシタバ亜科の4属4種6例とクチバ亜科の4属4種7例であった.ヤガ科の場合,鳥の攻撃により出来る最も特徴的な傷は同じ側の前翅と後翅に一つずつ合計二つ見られ,翅の位置を静止時の形に戻すと前・後翅の傷が重なることから,静止時に攻撃を受けたことが分かる.また後翅だけに傷を受けている例も多く,このような傷は攻撃直前に蛾が翅を開いて後翅の斑紋を敵に見せて威嚇した結果,生じたものらしい.明らかに後翅の斑紋が,鳥の攻撃をそらし,生存率を高めていると考えられる.筆者はCatocalaが静止したまま後翅を示して敵を威嚇するかどうか未観察である.しかしアケビコノハやムクゲコノハは後翅を開いて後半身を持ち上げるような姿勢をとり威嚇することを観察している.おそらくキマエコノハの後翅の傷は威嚇中に後翅に攻撃を受けたものと思われる.今回ビーク・マークが見つかった蛾は,いずれも九州では個体数が少ない種である.そうでなければ翅が破損している蛾をわざわざ展翅することはない.それゆえ一部の種では,今まで出会った総個体数に対するビーク・マーク出現率を計算することが出来た.その結果,灯火に飛来する蛾のうち20%から40%は,鳥の攻撃から生還した経験を持っていると推定された.ジャノメチョウ類2種の傷は,左右の翅に生じた対称傷で,この場合も翅を背中で閉じている状態で鳥の攻撃を受けたことを示している.
- 2005-03-20
著者
関連論文
- 日本産ウチスズメの奇妙な威嚇行動
- ヒメジャノメとヒメウラナミジャノメの縄張り行動
- 日本産ヤガ科とジャノメチョウ類の翅のビーク・マーク
- ベニモントラガとツリフネソウトラガ(鱗翅目,ヤガ科,トラガ亜科) : 幼虫および成虫の出現期
- ドミニカ共和国サント・ドミンゴ市で観察したクリコゴニアシロチョウの大移動
- 4. 九州の蛾類分布調査の現状(日本鱗翅学会第28回大会一般講演要旨)
- 8. 大分県の蛾類(日本鱗翅学会第27回大会一般講演要旨)
- ヨスジアカエダシャクとオオヨスジアカエダシャクの混棲地について
- 菅平高原産クジャクチョウの黒化型
- オオツバメエダシャク奈良に産す