ベニモントラガとツリフネソウトラガ(鱗翅目,ヤガ科,トラガ亜科) : 幼虫および成虫の出現期
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ツリフネソウトラガSarbanissa yunnanaの発見を報告した論文(宮田・野崎,1989)で,ノブドウにつく謎の幼虫について言及し,おそらくそれがベニモントラガSarbanissa venuataの幼虫であろうと述べた.その後,長い間調べる機会が無かったが,大分県九重町地蔵原に移って間もなく2003年9月27日再びノブドウにつく幼虫を発見した.前2回の遭遇では幼虫は茎に70頭から100頭の大きな群れを作っていた.しかし今回は1本のノブドウに12-19頭からなる小さな4つの群れが見つかった.群れにはリーダーがおり,敵を威嚇するときはリーダーが頭を上にそらせ体を震動させると,メンバーが一斉に同じ行動を行った.また摂食の際,群れは解散したが,終わると元の葉に戻ってまったく前と同じように並んだ.地蔵原は海抜約830mの高原で涼しいためか低地では二度も失敗した幼虫飼育は順調で,数日でクヌギの朽ち木に潜り込み蛹化した.2004年8月10日から15日にかけてベニモントラガ2♂1♀が羽化した.ツリフネソウトラガもベニモントラガも地蔵原には多いので,両種の成虫の発生期を調べた.その結果,ベニモントラガは年1回8月に出現する一化性の種であるが,ツリフネソウトラガは初夏と夏の年2化であることがはっきりした.
- 2005-01-01
著者
関連論文
- 日本産ウチスズメの奇妙な威嚇行動
- ヒメジャノメとヒメウラナミジャノメの縄張り行動
- 日本産ヤガ科とジャノメチョウ類の翅のビーク・マーク
- ベニモントラガとツリフネソウトラガ(鱗翅目,ヤガ科,トラガ亜科) : 幼虫および成虫の出現期
- ドミニカ共和国サント・ドミンゴ市で観察したクリコゴニアシロチョウの大移動
- 4. 九州の蛾類分布調査の現状(日本鱗翅学会第28回大会一般講演要旨)
- 8. 大分県の蛾類(日本鱗翅学会第27回大会一般講演要旨)
- ヨスジアカエダシャクとオオヨスジアカエダシャクの混棲地について
- 菅平高原産クジャクチョウの黒化型
- オオツバメエダシャク奈良に産す