S2H3 バイオインフォマティクスと創薬戦略(ポストゲノム時代の知的財産戦略,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2002-10-10
著者
-
横山 茂之
東大院・理学系・生物化学:理研
-
横山 茂之
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター
-
松尾 洋
理化学研究所 ゲノム科学総合研究センター タンパク質構造・機能研究グループ
-
横山 茂之
理化学研究所 ゲノム科学総合研究センター タンパク質構造・機能研究グループ
-
横山 茂之
理化学研究所
関連論文
- EFC/F-BARドメインの構造機能解析 : エンドサイトーシスにおける細胞膜陥入機構
- RUNドメインの構造と機能 : 低分子量GTP結合タンパク質Rap2に結合する新たなドメインの構造
- 1P186シロイヌナズナ構造ジェノミクスにおけるターゲット選択支援システム
- 組換えタンパク質に結合したDNA分子構造の普遍性
- 1R23 相同組換えにおけるDNAの引き延ばされた構造
- 遺伝的組換えにおけるDNAの特異な構造
- S2N4 「X線で見る」ヒトRad52の11量体リング構造とDNA組換え反応機構の解析(Structure at work : ゲノム時代の新しい構造生物学の展開,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 2C1430 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来のクエン酸シンターゼのX線結晶構造解析
- 1L1445 高度好熱菌Thermus thermophilus由来、光回復酵素の結晶構造解析
- 3PA138 ヒトRad52タンパク質の機能領域の解析
- 3PA137 ヒトRad51-N末端ドメインの高次構造とRad52結合領域の解析
- ヒトRad51蛋白質N末端ドメインの構造と機能
- ヒトRad51タンパク質のDNAおよびRad52結合領域の解析
- 2P052 Ubiquitinとユビキチン様蛋白質NEDD8に共通の構造揺らぎ(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 2K1545 NMR法を用いた家族性パーキンソン病の遺伝子産物parkinと26SプロテアソームのサブユニットRpn10との相互作用の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1GHz級NMRマグネットの開発 : 920MHzにおけるNMR基本特性とタンパク質の計測
- ポストゲノム研究で活用される超伝導NMR : タンパク質の立体構造解析
- ヒトRad51蛋白質N末端ドメインの立体構造解析
- NMR 構造生物学の最新技術
- NMRによるReeA蛋白質C末端ドメインの構造機能解析
- 高度好熱菌アルギニルtRNA合成酵素の結晶構造解析
- 1R04 高度好熱菌Thermus thermophilusバリルtRNA合成酵素の遺伝子クローニング, 大量発現と結晶化
- 高度好熱菌バリルtRNA合成酵素・tRNA^・バリルAMPアナログ三重複合体の結晶学的解析
- ヒトRad51蛋白質N末端ドメインの構造と機能
- ヒトRad51タンパク質のDNAおよびRad52結合領域の解析
- 1P019高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来クエン酸シンターゼリガンド複合体のX線結晶構造解析
- RNAヘリケースによるRNA translocationの構造的基盤
- 遺伝暗号拡張に関わるチロシルtRNA合成酵素の直交性の構造的基盤
- RNAポリメラーゼホロ酵素の結晶構造が示す転写開始のメカニズム
- 3P097バリルtRNA合成酵素によるバリンtRNAの認識機構
- 2C1415 MSI(Met-AMPアナログ)のMetの側鎖の疎水的相互作用により固定されているメチオニルtRNA合成酵素とMSIの複合体
- イソロイシルtRNA合成酵素によるシュードモン酸およびイソロイシルアデニル酸アナログの認識機構
- グルタミルtRNA合成酵素およびtRNA^複合体のX線結晶構造解析
- イソロイシルtRNA合成酵素の持つアミノ酸二重ふるい機構の構造的基盤
- マルチカノニカルMD法によるNMR立体構造精密化
- 1R16 クラスIアミノアシルtRNA合成酵素によるtRNA認識機構
- 1R13 高度好熱菌アルギニルtRNA合成酵素の結晶化
- 1R10 イソロイシルtRNA合成酵素のアミノ酸校正機構の高次構造的基盤
- 1R07 高度好熱菌グルタミルtRNA合成酵素とtRNA^の複合体のX線結晶構造解析
- 1P05 高度好熱菌由来メチオニルtRNA合成酵素の立体構造の特徴
- 立体構造からみたグルタミルtRNA合成酵素の進化
- クラスIアミノアシルtRNA合成酵素が共通に保持するtRNA認識の分子機構 : コンピュータモデリングおよびASAによる解析
- 3. 新しいタンパク質立体構造 アミノアシルtRNA合成酵素 : 構造的見地から見た基質認識機構と分子進化
- アンチセンスDNAを用いたtRNA機能の特異的阻害法の検討
- 構造ゲノム科学
- タンパク質分子内部における疎水性アミノ酸側鎖の分布パターンの解析
- 構造プロテオミクスのためのタンパク質ドメイン同定システム : ProteoMix
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ(学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ(機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ(3研究会合同企画セッション[2])
- RNAi技術のタンパク質研究への応用
- ヒトDNA組換え酵素Rad52の11量体リング構造
- ゲノム創薬とDDSにおけるタンパク質構造・機能研究
- S2H1 理研におけるタンパク3000プロジェクトの知的財産戦略(ポストゲノム時代の知的財産戦略,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト : 構造ゲノム科学からシステム生物学へ
- 2P014 Thermus thermophilus HB8由来タンパク質TTHA0420のX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 1SP6-02 EFC/F-BARドメインタンパク質の構造,機能と制御(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- トランスファ-RNAの構造生物学 (特集=構造生物学はなにをめざすか)
- アミノアシルtRNA合成酵素によるtRNA認識のメカニズム (核酸化学の新展開--新しい機能性分子を求めて) -- (核酸と蛋白質との相互作用)
- tRNAの機能構造とアイデンティティ- (RNAの多彩な機能)
- 3S5-6 膜タンパク質、高分子量複合体等の合成と結晶化の技術(3S5 ターゲットタンパク研究プログラムにおける生産・解析技術開発,第46回日本生物物理学会年会)
- タンパク質構造解析の現状とプロテオミクス
- S2H3 バイオインフォマティクスと創薬戦略(ポストゲノム時代の知的財産戦略,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P177タンパク質ドメインリンカー配列の特徴解析
- 3H1030 二次構造予測および相同配列のアラインメントを利用したタンパク質ドメインリンカーの同定
- 3H1000 構造ゲノミクスにおける立体構造決定ターゲット選択支援のためのシステム開発
- 3H0945 相同配列解析に基づく自動的なドメイン推定
- 1I1115 タンパク質ドメインリンカーの配列解析に基づくドメイン予測法の構築
- 2SB05 構造ゲノム科学とNMR (構造ゲノム科学の展望)
- Val-Ala変異型蛋白質の安定性変化に関する理論的解析
- ヒト由来セントロメア・ヌクレオソームの再構成
- 蛋白質ネットワークにおける構造生物学 構造決定ターゲットの選択・優先順位付け (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第1部 構造プロテオミクスの誕生)
- 3H1015 構造ゲノム科学における構造解析の対象となるタンパク質ドメイン領域の自動推定システム
- 転移RNAを擬態する翻訳因子EF-Pのアミノアシル化修飾--抗菌薬ターゲットとしての可能性に期待
- 構造ゲノミクス(最前線,○○ミクス : 医薬品のパラダイムシフト)
- 構造決定ターゲットの選択と優先順位付け : 構造ゲノミックス(ゲノム情報科学の新展開 : 生物物理の立場から)
- 無細胞タンパク質合成による膜タンパク質の生産
- 転移RNAを擬態する翻訳因子EF-Pのアミノアシル化修飾 : 抗菌薬ターゲットとしての可能性に期待
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ