ゲノム創薬とDDSにおけるタンパク質構造・機能研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-07-10
著者
-
横山 茂之
理化学研究所 ゲノム科学総合研究センター タンパク質構造・機能研究グループ
-
横山 茂之
理研ゲノム科学総合研究センター
-
横山 茂之
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター タンパク質構造・機能研究グループ
関連論文
- EFC/F-BARドメインの構造機能解析 : エンドサイトーシスにおける細胞膜陥入機構
- RUNドメインの構造と機能 : 低分子量GTP結合タンパク質Rap2に結合する新たなドメインの構造
- 1GHz級NMRマグネットの開発 : 920MHzにおけるNMR基本特性とタンパク質の計測
- ポストゲノム研究で活用される超伝導NMR : タンパク質の立体構造解析
- NMR 構造生物学の最新技術
- 構造プロテオミクスのためのタンパク質ドメイン同定システム : ProteoMix
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ(学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ(機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- 結晶スクリーニング結果を活用した機械学習による結晶化条件の予測モデルアレイ(3研究会合同企画セッション[2])
- RNAi技術のタンパク質研究への応用
- ヒトDNA組換え酵素Rad52の11量体リング構造
- ゲノム創薬とDDSにおけるタンパク質構造・機能研究
- S2H1 理研におけるタンパク3000プロジェクトの知的財産戦略(ポストゲノム時代の知的財産戦略,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト : 構造ゲノム科学からシステム生物学へ
- 1SP6-02 EFC/F-BARドメインタンパク質の構造,機能と制御(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- 3S5-6 膜タンパク質、高分子量複合体等の合成と結晶化の技術(3S5 ターゲットタンパク研究プログラムにおける生産・解析技術開発,第46回日本生物物理学会年会)
- タンパク質構造解析の現状とプロテオミクス
- S2H3 バイオインフォマティクスと創薬戦略(ポストゲノム時代の知的財産戦略,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 3H1030 二次構造予測および相同配列のアラインメントを利用したタンパク質ドメインリンカーの同定
- 3H0945 相同配列解析に基づく自動的なドメイン推定
- 3H1015 構造ゲノム科学における構造解析の対象となるタンパク質ドメイン領域の自動推定システム
- 新規遺伝子の人工創製 (化学と生物学の接点がつくるNewバイオテクノロジー) -- (新規遺伝子と蛋白質を創製する)
- 私が考える未来:タンパク質構造・機能研究プロジェクトから (特集=ヒトゲノム解読完了,その先は?) -- (これからどうなるのか)
- 無細胞タンパク質合成による膜タンパク質の生産