児童虐待におけるいわゆる「18才問題」の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,18才以上の青年期の虐待被害者の支援体制の実態を明らかにして,自立支援システムの課題を明らかにすることである。全国の児童相談所および児童虐待防止センターに郵送法による現状と課題について調査を実施した。 その結果,児童福祉法および児童の虐待防止等の法律の適応対象外の18以上の保護の事例の経験があった施設は回答の32%,保護後に18才になった事例が35%であった(保護後処遇未定の状態)。法的な根拠がない状態にある18才以上の事例は,多様な施設がそれぞれの状況の中で対応している実態が明らかになった。自立支援は18才を超えて必要な事例が多いことも明らかになった。
著者
関連論文
- マインドマップによる看護学生のコミュニケーションの変化の検討
- 韓国晋州保健大学との学術交流報告 : 韓国を訪問して
- 潜在的児童虐待リスクスクリーニング尺度の基準関連尺度による信頼性・妥当性
- 児童虐待の歴史的背景と定義
- 精神科看護における服薬アドヒアランス研究の現状と課題
- 児童思春期精神科領域におけるアドヒアランス研究の動向
- 児童虐待におけるいわゆる「18才問題」の現状と課題
- 小児精神科における母親の服薬アドヒアランス指標開発の試み
- 思春期・青年期の虐待被害者の自立支援ネットワークにおける現状と課題