保田与重郎と三木清におけるロマン主義 : 「近代の超克」再考(その5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In "About Schestov’s Anxiety" Miki Kiyoshi ragards Schestov’s thought as the research for extraordinary rality. In this respect his interpretation is different from existentialistic one of Kamei Katsuichiro. And Miki asserts in "Ideology and Pathology" that pathetic elements should play more serious roles than ideologies, this issue influences Yasuda Yojuro’s romantic conceptions. While Miki criticizes that Yasudas romanticism floats between objecitivism and subjectivism, Miki’s proposal of pathos leads to mythical critics of Yasuda.
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 高山岩男『世界史の哲学』をめぐる攻防 : 「近代の超克」再考(その7)
- 中島栄次郎と保田与重郎の「不安」 : 「近代の超克」再考(その4)
- 2つの「哲学的人間学」-「近代の超克」再考(その6)-
- 保田与重郎と三木清におけるロマン主義 : 「近代の超克」再考(その5)
- 亀井勝一郎におけるニヒリズム : 「近代の超克」再考(その3)
- ハーバーマスと生命倫理学 : 自然倫理学の文脈で
- 自然保護から資源保護へ : 加藤尚武『資源クライシス』を読む
- 「世界史的立場と日本」との対比 : 「近代の超克」再考(その1)
- 超克論の原点としての生田長江 : 「近代の超克」再考(その2)(環境科学部創立10周年記念特別号)
- 風景論の展開と景観論の限界