空港における保安技術の研究開発動向 : 核四重極共鳴を用いた爆薬検知
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,空港の保安検査としては,X線を用いた手荷物検査及び金属探知を用いた旅客検査が行われている.しかしながら,X線検査は手荷物内物質の形状及びX線透過率から爆薬の有無を判断するため自動判定が困難であり,金属探知においては非金属の隠匿武器等を検出できないという課題がある.海上技術安全研究所においては,現行の検査手法の課題を解決する技術として,核四重極共鳴(NQR)を用いた爆薬検知技術及び,ミリ波を用いた非金属隠匿武器等の検知技術の研究開発を行った.各技術を用いた検査装置試作機を製作し羽田空港保安検査場において実証試験を行った結果,その有用性が示された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-11-19
著者
-
近内 亜紀子
海上技術安全研究所 運航・システム部門システム安全技術研究グループ
-
浅地 哲夫
日本大学文理学部化学科
-
小田野 直光
海上技術安全研究所 運航・システム部門システム安全技術研究グループ
-
小田野 直光
海上技術安全研究所
-
近内 亜紀子
海上技術安全研究所
-
小田野 直光
海上技術安全研
関連論文
- シグマ委員会の2003, 2004年度における核データ研究活動
- シグマ委員会の2001、2002年度における核データ研究活動
- 運輸保安強化のための核四重極共鳴(NQR)を用いた爆薬検知技術の開発
- JENDL-3.2に対する共分散データの推定(東海支所,所外発表論文等概要)
- 安全な海上輸送の実現に向けて : 独立行政法人海上技術安全研究所の取組み
- 21aXC-3 ^Cl NQR による不整合系 Cs_2HgCl_4 の構造相転移の研究
- 空港における保安技術の研究開発動向 : 核四重極共鳴を用いた爆薬検知
- ^6LiF含有熱蛍光シートによる中性子の2次元分布測定
- 放射性物質の海上輸送時の放射線安全確保
- セキュリティ NQR爆薬検知装置の開発
- 核四重極共鳴を用いた爆薬検知技術の開発--空港保安検査における有用性を実証
- 塩素核四極共鳴によるA2SeCl6(A=Rb,NH4,K)の構造相転移の研究
- 放射線遮へい・防護-これからの展開 : 10^ Int. Conf. on Radiation Shielding/13^ ANS Radiation Protection and Shielding Division Topical Meeting (ICRS-10/RPS 2004) に参加して
- クロラニル酸水素1,3-ジアジニウムの相転移とプロトンの運動(所外発表論文等概要)
- 核四重極共鳴を用いた爆薬検知技術の開発(海上安全の今)
- Study of ^N NQR Response to SORC Pulse Sequence(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 核四重複二重共鳴法によるPyHICl_4結晶中の陽イオン再配向ポテンシャルの温度依存性の評価(所外発表論文等概要)
- Hydrogen bonding in 1,2-diazine-chloranilic acid (2:1) studied by a ^N nuclear quadrupole coupling tensor and multi-temperature X-ray diffraction(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 放射性物質の安全かつ防護された輸送に向けて
- 液晶CBOOAにおける13C NMRスペクトルの完全帰属
- PA14 液晶CBOOAおよびHBABの^C NMR(物理・物性)
- アンモニウムイオンを対カチオンとするクロロ金属酸塩におけるNQRスピンスピン緩和