知識共有型学習教材プラットフォーム"学実(まなみん)ねっと"の提案(セッション5(EIP))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネットは中高校生にとって身近な存在となった.しかし、学習面での利用に関しては学習教材の検索・著作権・保管や共有の面で課題が生じている.キーワードのみに依存する検索エンジンでは.自分の欲しい教材を見つけるための言葉を見つけにくく、また、コンテンツの著作権の扱いが不明確であることから気に入ったサイトや素材の保管・共有を自由にできない.本報告では、教材の発見を容易にする独自の教材共有タグにより、キーワードを入力することなく直感的に教材を発見できる感覚検索バー、好きな情報を取捨選択して個人保管かつ自由に共有することのできる個人ノート(資料集)を具備した学習教材プラットフォーム(学実ねっと)のコンセプトを提案し、システム概要を述べる.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2008-11-22
著者
-
小川 克彦
慶應義塾大学環境情報学部
-
秋山 美紀
慶応義塾大学 総合政策学部
-
中村 愛実
慶應義塾大学環境情報学部
-
秋山 美紀
慶應義塾大学総合政策学部
-
小川 克彦
慶應義塾大学
-
秋山 美紀
慶應義塾大学 総合政策学部
関連論文
- 情報大航海時代の到来 : リアルとネットを結ぶ知的情報アクセス基盤
- 3Y-6 車窓の情報風景 : 沿線情報プラットフォーム(アンビエント・インタフェース,学生セッション,インタフェース)
- 公共空間における巨大インタラクティブメディアシステム : みらいチューブ
- 3Y-5 電子コンパスを用いた街探索の提案と実践(アンビエント・インタフェース,学生セッション,インタフェース)
- 知識共有型学習教材プラットフォーム"学実(まなみん)ねっと"の提案(セッション5(EIP))
- アノニマイズした行動履歴に基づく行動情報検索システムの提案(第1セッション)
- 保険調剤薬局薬剤師と病院医師とのネットワークを用いた情報共有が服薬指導に与える効果
- 地域診療所医師の在宅緩和ケアに関する意識調査
- 1ZM-4 等身大の私達 : 若者のコミュニケーションの使い分けと価値観の構築(ソーシャルネットワーク,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- O-019 MOBS : 空間を共有し移動するユーザ群のための情報交換サービス(O分野:情報システム,一般論文)
- 1ZM-5 相談しない高校生 : 若者のコミュニケーションの使い分けと価値観の構築(ソーシャルネットワーク,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- アノニマイズされた行動履歴に基づく行動パターン検索方式の提案
- 非同期・蓄積型メディアが訪問看護師と在宅主治医のコミュニケーションと連携に与える効果
- 先行事例 対話の場をつくる--地域医療を育てる会の挑戦 (特集 地域医療を支える住民の活動)
- 制度変化と情報技術が情報の非対称構造に与える影響 : アメリカの医療制度改革を中心に
- 鉄道利用者向け位置情報サービスのための電車同乗関係センシング(位置情報,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- モーショングラフィックスにおけるフレーム間差分時系列スペクトルと快適さの関係(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理およびヒューマンインフォメーション一般)
- 地域における多施設・多職種デスカンファレンス参加者の体験に関する探索的研究
- 場所の未来:人と場所の新たなかかわりをつくる情報技術と場所メディア
- エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : Air-pillow telephoneによる触感通信
- オプティカルフロー解析によるモーショングラフィックス映像の覚醒度評価手法の検討
- エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : Air-pillow telephone による触感通信