馬千里日記考(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1920年から24年にいたる時期は、中国社会にとって「国民革命への過渡期」であると考えられている。そうであるならば、政治の場ではなおも軍閥支配が続くこの間も、社会の底流では人々の意識の変革に向けて様々な運動が続けられていたということができよう。とりわけ五四運動以後に際立ってきた近代的マスメディアの盛行が、そうした意識変革に与えた影響は無視し難いものであった。1920年に馬千里が中心となってすすめた『新民意報』の発刊は、まさにそうした運動のひとつであったということができる。本稿は、その発刊から停刊に至る間の同報について「馬千里日記」をもとに明らかにしたものである。そこでは専らこの新聞を対象として、その経営について、論説について、副刊について、更にはこの新聞が当時の社会にどのような影響を与えたかについて論述した。また馬千里周辺の若い知識人たちが、それぞれに、その後どのような方向に進んだかについても言及した。
- 放送大学の論文
著者
関連論文
- 馬千里日記考(2)
- 中国における「国営」と「民営」 : 20世紀中葉,国民政府下の経済構想(転換期の中国経済と社会の変貌,総合研究)
- 中国における「国営」と「民営」--20世紀中葉,国民政府下の経済構想 (総合研究 転換期の中国経済と社会の変貌)
- 建国期中国農村における国家意思の浸透
- 中国・北洋政府時期における企業活動と「公司条例」
- 天津華新紡織公司の設立について : 北洋政府時期における民族産業の形成過程
- 周学熙と農工銀行 : 民国初期の実業振興と財政政策(近代中国の経済と社会,共同研究)
- 世界史と時代意識(面接授業担当講師と学生との往復書簡,面接授業と学習指導)
- 日中戦争期,華北政権下の統治動向と基層社会 : 『中国農村慣行調査』再読