11. 学園を単位とした地震防災 : 通学経路の危険度把握の試み(C.防災計画と対策(1),口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims at sounding seismic risk to university students at their commuting routes, based on 1) identifying their major routes via questionnaire, 2) introducing, as the principal index to represent damage features, seismic intensities which may suffer due to an anticipating nearby giant earthquake, and 3) resulting two of those into probable rout-by-route risks. Thereby, founded are that most routes are dangerous. And so, alternative ways other than simply recommending "go back to home" were explored.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- 地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析 (地震防災分野--震害と防災特集)
- 緊急地震速報を利用した個人世帯における負傷回避システムの開発(第4部 学術論文,ユビキタス社会と建築・都市のフロンティア)
- 229 実態を反映させた家屋単位の市町村レベル耐震化戦略評価手法の提案 : 愛知県尾張旭市における検討(2.構造)
- 家屋単位の市町村レベル耐震化戦略評価手法の提案と愛知県尾張旭市への適用
- 木造住居の耐震特性を考慮したベイズ更新型損傷度関数構築の試み (地震防災分野--震害と防災特集)
- 230 解剖学的外傷重傷度指標の導入による地震時人体損傷評価法(2.構造)
- 231 緊急地震速報を利用した個人世帯における負傷回避システムの開発 : コンピュータビジョンによる室内危険空間の自動認識(2.構造)
- 死者低減を目的とした行政レベルの震災対策意思決定のための多種想定地震の戦略的選択法
- 21368 実態を反映させた家屋単位の市町村レベル耐震化戦略評価手法の提案(震害評価(1),構造II)
- 212 震災対策意思決定のための多種想定地震の戦略的選択法 : 名古屋市がターゲットにすべき地震はどれか(構造)
- 時間軸上の死者低減率最大化を主目標とした木造住宅耐震化戦略の策定 : 東海・東南海連動型地震を対象とした東海4県への適用事例
- 地震後の行政広報内容の時系列変化に関する研究 : 小千谷市を事例とした分析
- 21340 死者低減率最大化を主目標とした耐震化戦略の提案(地震情報・防災(5),構造II)
- 243 死者低減率最大化を目標とする建物耐震化政策 : 東海・東南海地震を対象とした東海4県における検討(2.構造)
- 21182 死者軽減を主目標とした在来軸組み木造建築の耐震補強レベルの導入 : 東海・東南海地震を用いた愛知県における試算(木造被害 (1), 構造II)
- An Estimation of Nationwide Earthquake Death Toll--In Case of Japan (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究(第3報)適用と算定の事例--日本全国 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究(第2報)適用と算定の事例--東海4県 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- Dynamic behavior of masonry structures under pyroclastic flows
- 死者軽減を主目標とした在来軸組み木造建築の耐震補強レベルの導入 : 基本関係式と愛知県における試算
- 学園を単位とした地震防災(2) : 危険要素の抽出と評価の試み(C.防災計画と対策)
- 岐阜県・東濃地域・瑞浪市を単位とする地震防災基礎資料の集録 (地震防災分野--岐阜県・東濃地域特集)
- 11. 学園を単位とした地震防災 : 通学経路の危険度把握の試み(C.防災計画と対策(1),口頭発表)
- 27.地域住民の地震防災対応行動変容に関する一調査 : 2000年鳥取県西部地震の直前と1年後(C.防災計画と対策(1),口頭発表,一般論文発表)
- 人口を用いた地震動選択簡易手法の提案--死者低減を目的とした行政レベルの震災対策意思決定のための多種想定地震の戦略的選択法(その2)
- 計測震度の工学的吟味と組合せ震度導入の意義
- コンピュータビジョンによるリアルタイム音声誘導システムの開発--地震時室内負傷低減のための多重対策の一環として
- 21124 木造住宅の地域性を考慮した更新型損傷度関数構築の試み(被害予測(2),構造II)
- 21098 コンピュータビジョンによる室内危検空間の自動認識 : 緊急地震速報を利用した負傷回避システムの開発に向けて(地震情報(1),構造II)
- 21535 本邦における木造家屋在住者の時間経過に伴う地震時死者発生リスクの変容(被害想定(2),構造II)
- 近年の住環境の変化とその影響による木造家屋在住者の地震時死者発生リスクの変容
- 東濃瑞浪地区における地震後生活維持に関する実態調査分析
- 近年の住環境の変化とその影響による木造家屋在住者の地震時死者発生リスクの変遷
- コンピュータビジョンによるリアルタイム音声誘導システムの開発 : 地震時室内負傷低減のための多重対策の一環として
- 家屋単位の市町村レベル耐震化戦略評価手法の提案と愛知県尾張旭市への適用
- 21457 住環境の変化に伴う木造家屋居住者の地震時死者発生リスクの変容 : 都道府県を単位とした地域差に関する分析(地震情報・防災(3):ハザード・リスク評価,構造II)
- 11.地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析
- 地震動観測による地震波速度と岩石物性試験による弾性波速度の関係 : 段発発破波形の相関による地震波速度構造推定
- 21617 立体高密度アレーを用いた伝搬特性・サイト地盤特性の分析(長周期地震動・被害予測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21584 個人資産に着目した地震の影響分析 : 個人世帯の地震災害時生活継続計画(Family-life Continuity Plan)の提案(被害予測(2),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21583 北海道内想定地震の影響度評価に関する研究 : 地域労働力の変遷に着目した分析(被害予測(2),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 024 個人資産に着目した地震の影響分析 : 個人世帯の地震災害時生活継続計画(Family-life Continuity Plan)の提案(構造3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 奥尻島における住環境評価に関するアンケート調査 (特集 奥尻島災害復興過程における生活環境の変容に関する研究報告)
- 1993年北海道南西沖地震被災地奥尻町住民の復興過程アンケート調査 (特集 奥尻島災害復興過程における生活環境の変容に関する研究報告)