16. 応急対策意志決定支援のための応急対策需要量と供給可能量の予測方法(その2)(被害予測と緊急対応 その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the development of damage estimation and emergency response plan, we have mentioned the necessity of damage-response simulation. In this paper, we show the detail method and results of estimation of some emergency response needs and presume emergency supplies. Here, "search and rescue," "emergency medical treatment" are introduced in the investigation process to estimate.
- 地域安全学会の論文
著者
関連論文
- 東京都民情報行動の変化と実態 : 1991年/1993年パネル調査結果を中心に
- 企業における電子メイルシステムの実態 : 事例研究
- 災害報道
- [特別論文]カメラ付き携帯電話の利用実態とコミュニケーションへの影響 : 大学生はどう使いこなしているのか(CQセッション4)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- [特別論文]カメラ付き携帯電話の利用実態とコミュニケーションへの影響 : 大学生はどう使いこなしているのか(CQセッション4)(モバイルビデオ,QoS制御,サービス品質,一般)
- ネット時代のデジタルオポチュニティ
- 企業のウェブ・コミュニケーション戦略
- メディア産業のエコロジー : 日本文化をどう活かすか
- ケーブルテレビ加入者のイーンターネット利用実態
- 45. 実践的防災計画の策定のための地震被害想定の在り方 : シナリオ型地震被害想定の提案
- 17.中国の地震対策(F.一般セッション,ポスター発表,一般論文発表)
- 中国の地震関連法の現状について(調査企画委員会コーナー,ポスター発表)
- 地震長期確率評価情報に対する小田原市民の反応
- 長期確率評価情報が防災意識に及ぼす効果
- 43.実践的防災計画の策定のための地震被害想定の在り方 その2 : シナリオ型地震被害想定の作成例
- 7200 大規模地震災害と緊急対応体制 : 1994年ノースリッジ地震における地域緊急対応チームの活動調査
- 16. 応急対策意志決定支援のための応急対策需要量と供給可能量の予測方法(その2)(被害予測と緊急対応 その1)
- 移動電話の普及とその社会的意味
- インターネットが企業を変える
- 20. 応急対策意志決定支援のための応急対策需要量と供給可能量の予測方法(III. 被害予測と緊急対応 その2,第IIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 40. 実践的な応急対策実施のための訓練のあり方(VI. 被害予測と緊急対応 その2,第VIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- ソフトウェア産業の変貌 : この5年間の変化
- 阪神・淡路大震災におけるボランティアの活動と今後の課題
- ソフトウェア産業の地方展開と東京集中の拮抗メカニズム
- 7.テレビ電話・テレコンファレンスへの期待 : 利用者の立場から(テレビ電話・テレコンファレンス)
- P2-2 映像通信サービスの展望 : ニーズの所在
- テレビケームとこどもの遊び
- 日本におけるビデオテックス及びパソコン通信サービスの現状と課題
- 災害警報に対する住民の反応と警報伝達システムの問題点 : 平塚市における警戒宣言誤放送騒ぎの実証的分析
- 消防広域応援に関する図上シミュレーション訓練の適用及び評価手法の考察
- 5 図上演習による研修効果と課題 : 図上シミュレーション訓練の実施検証を基に
- 図上シミュレーション訓練「図上訓練」を効果的に実施するための考察(F.一般セッション,ポスター発表)
- 2009年8月9日豪雨災害(兵庫県佐用水害)における住民の対応に関する調査研究
- 職場と家庭におけるコンピュータ利用の実態と相互関連 : 2つの先進企業における事例調査
- 東日本大震災とはどのような災害だったのか
- 6. 放送機関の防災対策の現状と課題(一般セッション その1)