0134 赤外レーザ吸収法を用いた衝撃波後方の気流温度測定に関する研究(G10-5 計測,G10 機械力学・計測制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shock tube generates heated gas by reflected shock near the end wall of the tube. The hot gas temperature, pressure, and density distribution is homogeneous, so the gas is used for heat transfer test, and reservoir gas for shock tunnels which can generate hypersonic flow. However, it is difficult to measure the temperature. Since the duration is very short: about lmsec. Thermocouple can't be used to measure the temperature, because the response time isn't enough. Therefore, in this paper, for instantaneous measurement, we used diode laser absorption technique. Chemical species (this time, water) absorb light. The theory is that the ratio of two-wavelength absorption band is function of only temperature. The result is the differences between theoretical values and measured values are large. It is thought that heat of evaporation deprive hot gas of heat.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-09-07
著者
-
武石 賢一郎
大阪大学大学院工学研究科
-
武石 賢一郎
阪大工院
-
小宮山 正治
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻
-
小宮山 正治
阪大工院
-
安部 友也
阪大工院
-
藤本 健
デンソー
-
武石 賢一郎
阪大院
-
武石 賢一郎
大阪大学大学院
関連論文
- 旋回流希薄予混合火炎中の燃料濃度と火炎温度分布の瞬時同時計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 6.伝熱関係(2010年第55回ASME国際ガスタービン会議)
- ガスタービン翼冷却技術の最新動向(ガスタービン高温化対応最新技術動向(その1:発電用))
- 次世代高温ガスタービン翼における熱伝達およびフィルム冷却に関する研究
- 0410 閉鎖空間における単孔衝突噴流の伝熱特性に関する研究(S47 次世代ガスタービン,S47 次世代ガスタービン)
- 遷音速タービンにおけるフィルム冷却効率(一般セッション 冷却)
- ガスタービン冷却翼に伴う渦の可視化について (特集 CFD,タービン,渦の可視化)
- 発電用ガスタービンエンジン技術の発展(この20年間で発展したエンジン技術)
- ガスタービン冷却翼に伴う渦の可視化について
- 2128 フィルム冷却のPIV・LIF同時計測による混合メカニズム解明に関する研究(J18-2 ガスタービンにおける熱流動問題(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 817 翼前縁に形成される馬蹄渦による非定常熱伝達に関する研究(GS-6 伝熱(1))
- 816 超音速ノズルのスロート部における伝熱特性に関する研究(GS-6 伝熱(1))
- フィルム冷却における主流と冷却空気の混合過程に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1808 馬蹄渦による時間平均と非定常エンドウォール熱伝達(G06-2 伝熱(2),G06 熱工学)
- F131 タービン翼前縁付け根部における熱流動場に関する研究(強制対流1)
- 4608 フィルム冷却の混合プロセスに着眼した高性能化に関する研究(G06-2 伝熱(2),G06 熱工学)
- 4607 リブ付設による衝突噴流冷却の高性能化に関する研究(G06-2 伝熱(2),G06 熱工学)
- 803 衝突噴流のリブ付加による伝熱促進に関する研究(OS-6 伝熱促進)
- G0601-3-6 旋回流を伴ったフィルム冷却に関する研究(熱工学(3)伝熱(3))
- 1932 旋回流を利用した希薄予混合燃焼器におけるガス燃料の混合過程に関する研究(G06-7 燃焼(3),G06 熱工学)
- F02(1) 1700℃級ガスタービン翼冷却の課題と展望(【F02】熱工学最前線)
- F111 翼前縁における馬蹄渦の伝熱特性に関する研究(エネルギー利用技術)
- K18 我国におけるロケットエンジンの開発について
- 4105 衝撃風洞を用いたラバルノズルスロート部における伝熱特性に関する研究(G19 宇宙工学に関する基盤研究,G19 宇宙工学)
- 1. 全般(2007年第52回ASME国際ガスタービン会議)
- LNG焚き複合発電技術の最新動向(LNG複合発電技術の最新動向)
- フィルム冷却技術の進展(ガスタービンにおける伝熱・冷却)
- 第3回"ガスタービンの将来技術"に関する国際会議(見聞記)
- 中小容量ガスタービン特集号によせて(中小容量ガスタービン技術)
- 2123 希薄予混合燃焼器における燃料濃度分布と火炎温度分布計測に関する研究(J18-1 ガスタービンにおける熱流動問題(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 0134 赤外レーザ吸収法を用いた衝撃波後方の気流温度測定に関する研究(G10-5 計測,G10 機械力学・計測制御)
- 320 同軸流拡散火炎の消炎に関する研究(GS5・6 燃焼(1))
- Eckert 教授生誕100周年記念伝熱シンポジウム報告
- 拡散火炎における伸張の局所性を制御した消炎に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- ガスタービンにおける熱流動計測技術 (特集:最近のターボ機械流れ計測技術)
- 超高温ガスタービンの開発にむけて
- E143 対称翼前縁付け根部の熱伝達に及ぼす主流乱れの影響について(熱伝達I)
- 冷却空気に旋回を付加したフィルム冷却の数値シミュレーション(数値計算(2),一般講演)
- J0501-1-4 ランダムフーリエモードに基づく冷却孔モデルを用いたフィルム冷却の数値解析([J0501-1]流体機械の研究開発におけるEFD/CFD(1))
- G0600-7-5 旋回流希薄予混合燃焼器における火炎伝播特性に関する研究(熱工学部門一般講演(7):燃焼(2))
- 6.伝熱関係(2011年ASME国際ガスタービン会議,見聞記)
- 白金測温抵抗体を用いた高応答熱流束ゲージの開発
- H223 多孔フィルム冷却を対象としたLES解析のための冷却孔モデルの検討(一般講演)
- 1220 波状底面を有する傾斜ピンフィンの熱伝達特性に関する研究(GS-6 伝熱(2))
- 1120 主流乱れが対称翼前縁の馬蹄渦挙動と熱伝達に及ぼす影響(GS-5 数値解析)
- 1115 高性能フィルム冷却の混合現象に関する研究(GS-5 計測)
- 913 旋回流をともなう予混合燃焼器における火炎の非定常挙動に関する研究(OS-6 低炭素社会実現に向けたエネルギーシステム(2))
- 1700℃級ガスタービン高性能フィルム冷却の開発
- B-6 異なる酸素濃度場における旋回流希薄予混合火炎のレーザ画像計測(燃焼,一般講演)
- A-14 フィルム孔を有する閉鎖空間における斜め衝突噴流の伝熱特性(伝熱,一般講演)
- A-6 密に配置された乱流促進リブ付流路の伝熱特性(伝熱・冷却,一般講演)
- A-2 次世代ガスタービンにおける熱伝達およびフィルム冷却に関する研究(伝熱,一般講演)
- A-15 回転動翼プラットフォームにおけるフィルム冷却に関する研究(伝熱,一般講演)
- B-11 タービン翼前縁付け根部のフィルム冷却が馬蹄渦形成に及ぼす影響(伝熱,一般講演)
- 旋回流を伴う希薄予混合燃焼器における非定常火炎挙動
- 単パルスレーザによる希薄予混合火炎温度・成分濃度の同時分布計測
- タービンにおける可視化技術の活用(ガスタービンと可視化技術/最新の可視化技術はどのように使えるか)
- 6.伝熱関係(2013年ASME国際ガスタービン会議,見聞記)
- G227 旋回を附加したシェイプトフィルム冷却の数値解析的研究(OS7 高温・高効率発電)