PC1-19 教員から見た子どもの成長・発達に関する諸問題(14) : 教育対象の年齢層別にみた子どもを取り巻くリスクの過去・未来(発達)
スポンサーリンク
概要
著者
-
清水 寛之
神戸学院大学人文学部
-
清水 寛之
神戸学院大学
-
若林 亮
神戸学院大学心理臨床カウンセリングセンター
-
石野 陽子
島根大学教育学部
-
吉野 絹子
神戸学院大学人文学部
-
石野 陽子
神戸学院大学人文学部
関連論文
- PD017 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(12) : 阪神・淡路大震災の経験をどのように伝えていくのか
- 2B3-I5 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告(持続可能な社会とサイエンス&ヒューマン・コミュニケーション,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- PD033 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(19) : 教員役割達成感と教員の罪障感
- PD032 教員から見た子どもの成長・発達に関する諸問題(18) : 子どもを取り巻くリスク認知の教員と大学生の比較
- PD031 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(17) : 子どもの将来像及び期待像に関する自由記述反応の下位分類
- PC1-18 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(13) : 現在の子どものイメージに関する自由記述反応の下位分類(発達)
- PC1-21 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(16) : 復興が地域にもたらすもの(発達)
- PC1-20 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(15) : 教員罪障感の対処法(発達)
- PC1-19 教員から見た子どもの成長・発達に関する諸問題(14) : 教育対象の年齢層別にみた子どもを取り巻くリスクの過去・未来(発達)
- PD016 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(11) : 教員の罪障感と教育対象の年齢層との関連
- PD015 教員から見た子どもの成長・発達に関する諸問題(10) : 教育対象の年齢層別にみた子どもを取り巻く過去・未来のリスク
- PD014 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(9) : 現在の子どものイメージに関する自由記述の分類
- 発達 5-PA4 「3つの願い」に関する発達的研究VI : 高齢者の反応の特徴(1)
- P2114 「3つの願い」に関する発達的研究V : 大学生の反応の特徴 (1)
- 発達2167 「3つの願い」に関する発達的研究 IV : 数量化III類による女子短大生の反応の分析
- 発達2166 「3つの願い」に関する発達的研究III : 女子短大生と女子中学生の反応の比較検討
- PB113 「3つの願い」に関する発達的研究II : 数量化III類による中学生の反応の分析
- PB112 「3つの願い」に関する発達的研究I : 公立中学校に在籍する児童の反応
- 苗字に関する態度と自我同一性、家族アイデンティティ、および伝統的家族観との関連 : 大学生における苗字の役割とその性差の心理学的研究
- 青年期の結婚観と子育て観に関する予備的研究
- 地域との連携・推進に関する特別支援活動
- 子どもの成長・発達に関する調査研究の視点と展開--教員と保育士の捉える子ども像の諸相
- 一般的知識問題に関する再生時の正誤確信度と非再生時の既知感判断との関係
- 新たな心理学に向けて : 自分探しで終わらせない (人文学部人間心理学科開設記念フォーラム)
- 自由再生における検査予期とリハーサル方略 : 重回帰分析の適用
- 特集 若者と社会--加害と被害のクロスオーバー 法と心理学会第3回大会 シンポジウム 若者と社会--加害と被害のクロスオーバー
- 専門技能習得における小集団の編成と協調学習(1) : グループ編成が学業成績、リーダーシップ特性、基礎学力、授業態度に及ぼす効果
- 母親における子どもの成長の記憶と未来展望(4) : 子どもへの将来像とその描く時期及び母役割達成感との関連
- 視覚シンボル : 日本版PICの語彙増加 : 意味明瞭度および日常重要度に関する調査
- 幼児の再認における発声的リハーサルの役割 : 音韻的及び意味的符号化に関連して
- 父母の子育てのたのしさをはばむもの・ひろげるもの (特集 「父親・母親・保育者三万人の声」から見えてきた子育てと保育--新しい子育て支援のあり方を求めて)
- K185 障がいの認知から子育て充実感へ至る過程 : 母親罪障感の関連(「第4回愛知の子ども縦断調査」より)(口頭セッション30 養育態度・スキル)
- 母親における子どもの成長の記憶と未来展望(3) : 子どもの基本的行動の出現の記憶及び子どもの将来像と母親自身の自己像との関連度
- PA10 母親における子どもの成長の記憶と未来展望(2) : 子どもの未来像と母親の自己認知との主観的関連性
- PA09 母親における子どもの成長の記憶と未来展望(1) : 子どもの成長の記録及び基本的行動の出現の記憶と未来像との関連
- リスクメッセージの心理的公正基準 : 管理者への手続き的公正査定における事実性と配慮性
- 効果的なリスクコミュニケーションとは? : 信頼における公正メッセージの基準と機能
- 603 連想と連想反応との対応関係 : (2)連想頻度と連想型によるプライミング効果(記憶,学習1,学習)
- 718 連想と連想反応との対応関係(記憶・連想,学習2,口頭発表)
- 自由再生におけるリハーサル方略とメタ記憶判断 : 学習容易性判断と再生可能性判断の比較検討
- 自由再生成績とリハーサル方略の選択に及ぼす検査予期の効果 : 同時呈示事態での検討
- 自由再生における記憶モニタリングとリハーサル方略 : 予想判断時期(項目呈示の前後)による最終再生予想および下位方略使用の比較
- 自由再生における記憶モニタリングの正確度の検討 : 再生予想と再生成績との比較分析
- B-7 既知感(feeling-of-knowing)に関する研究(2) : 再検査による反応推移の分析(学習B)
- 1A-18 幼児の記憶モニタリングII : 4、5歳児クラス児による名前の記憶検索(発達1A)
- 1A-17 幼児の記憶モニタリング I : 2、3歳児クラス児による名前の記憶検索(発達1A)
- 610 既知感(feeling-of-knowing)に関する研究(1) : 既知感測定のための質問の作成(記憶,学習1,学習)
- 質問紙によるリハ-サル方略の分析の試み
- 母親の罪障感に関する心理学的研究(教育心理学関係 博士論文要旨(2005年10月〜2006年9月))
- 母親の罪障感に関する心理学的研究の意義と課題
- PA17 女子青年と母親における子育て観の差異(2) : 罪障感と性役割観との関連
- 女子青年と母親における子育て観の差異(1)
- 1G2-F3 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告(2)(教育方法と評価,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 「社会的かしこさ」測度開発の試み
- 大学生における自分探し : 自己理解の高低および学年差からの検討
- 購買に関する自伝的記憶の特性:若齢者と高齢者における時間的分布とポジティブ優位性効果に関連して
- 中学校時代の教師に関する自伝的記憶:日常的な出来事に対する自伝的推論の検討
- 日常記憶に関する自己評価の分析--メタ記憶質問紙による検討
- PB079 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(3) : 教員が抱く罪障感の因子構造(ポスター発表B,研究発表)
- P6-59 中学校時代の教師の思い出に関する調査研究(2) : 記述内容の分析(学校心理学,ポスター発表)
- PD022 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(8) : 教員の年齢層別にみた阪神・淡路大震災による教育観の変化(ポスター発表D,研究発表)
- PD021 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(7) : 教員の罪障感と一般的罪障感との比較(ポスター発表D,研究発表)
- PD020 教員から見た子どもの成長・発達に関する諸問題(6) : 教員の年齢層別にみた子どもを取り巻くリスクの過去・未来(ポスター発表D,研究発表)
- PD019 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(5) : 教員の年齢層別にみた現在と未来の子どものイメージ(ポスター発表D,研究発表)
- PB078 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(2) : 子どもを取り巻くリスクの過去・未来(ポスター発表B,研究発表)
- 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告
- 個人の目標信託に及ぼす時間的展望と自伝的記憶の影響
- P2-41 未来展望と自己認知に関する調査研究(6) : 過去の未来像と現在の未来像における性差に関する最近15年の変化(発達,人格,ポスター発表)
- P2-40 未来展望と自己認知に関する調査研究(5) : 過去の未来像と現在の未来像との主観的関連度に関する最近15年の変化(発達,人格,ポスター発表)
- 若者と社会 : 加害と被害のクロスオーバー(法と心理学会第3回大会シンポジウム)
- PB080 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(4) : 阪神・淡路大震災が教員に与えた影響(ポスター発表B,研究発表)
- PB077 教員からみた子どもの成長・発達に関する諸問題(1) : 過去と現在と未来における子どものイメージ(ポスター発表B,研究発表)
- PF-035 個人的目標の他者への信託に関する調査研究(5) : 自身の夢を託した経験の有無に関連して(発達,ポスター発表)