21283 新潟県中越地震における水道配水管被害と地形分類の関係(新潟県中越地震(1),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
酒井 久和
EDM
-
長谷川 浩一
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
酒井 久和
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
若松加 寿江
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター川崎ラボラトリー
-
酒井 久和
防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター
-
酒井 久和
広島工業大学工学部建築学科
-
酒井 久和
若築建設(株)技術本部技術研究所
-
長谷川 浩一
防災科学技術研究所 地震災害フロンティア研究センター
関連論文
- (2)地震防災フロンティア研究(1プロジェクト研究)
- (2) 地震防災フロンティア研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 清水寺参道の石積み擁壁の耐震性評価 (木造文化都市の災害脆弱性と防災)
- 「日本の地形・地盤デジタルマップCD-ROM付」, A5判・函入, 112ページ+CD-ROM1枚, 2005年11月発行, 価格:9000円(税別), ISBN4-13060748-0, 発行:東京大学出版会
- GISを用いた新潟県中越地震における水道管の被害分析
- ダム堆砂データに基づく日本全国の潜在的侵食速度分布
- 21283 新潟県中越地震における水道配水管被害と地形分類の関係(新潟県中越地震(1),構造II)
- マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
- 地震災害の被害想定のための高解像度衛星画像・GPSビデオカメラを用いた建物インベントリー推定手法の確立 : フィリピンのマリキナ市を事例として
- ステークホルダー参画型地震防災総合計画策定手法の開発 : 「マリキナ市地震防災総合計画・アクションプラン」策定の試み
- ワークショップによる,ステークホルダー参画型防災戦略計画策定手法の開発
- インタラクティヴな地震リスク評価手法の確立に向けて : フィリピン,マリキナ市での被害想定の事例
- (63)早期被災地推定システム構築(5共同研究)
- 21527 フィリピン,マリキナ市における建物一棟単位の地震被害想定の実施(リスク評価,構造II)
- 日本全国地形・地盤分類メッシュマップの構築
- (50) 早期被災地推定システム(EDES)構築(5 共同研究,I 研究活動)
- 地震による木造建物の損傷度を反映する被害関数の構築
- 住民の防災意識向上および地域防災システムのための全国地形・地盤ディジタルマップの構築と災害危険度評価に関する研究
- 地域メッシュ統計を利用した広域での木造建築物群の震害予測 : その2 建築年代別木造建築物の被害関数の作成と震害予測例
- 地域メッシュ統計を利用した広域での木造建築物群の震害予測
- 21139 小田原市内での強震観測 : その1. 観測概要
- 地盤と構造物の動的解析と構成モデル(2)(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 地盤と構造物の動的解析と構成モデル(1)(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 21204 区間線形復元力を有する多自由度系の瞬間剛性の算定法(応答特性とその評価(4),構造II)
- (58) インド西部地震復興プロジェクト(5 共同研究,I 研究活動)
- 陽な漸化式を用いた剛性変化時刻の推定並びに地震応答の計算
- 21104 呉市中央地区の小学校通学路における石積み擁壁の地震ハザードマップ(地震情報(2),構造II)
- 呉市中央地区の小学校通学路における石積み擁壁の地震ハザードマップ
- 地震応答解析における入力地震動をどう考えるべきか (特集 入力地震動と土木構造物の応答)
- 非線形地盤震動解析における時間積分法の誤差
- 第6章 来るべき巨大地震への備えは? (特集 教訓は十分に生かされているか?--阪神・淡路大震災10周年に当たっての検証)
- (13)9/26十勝沖地震地盤災害、土構造物および橋梁被害調査(2003.10.3-6)(6災害調査)
- (10)7/26宮城県北部地震地盤災害、構造物被害調査(2003.7.29)(6災害調査)
- (9)5/26宮城県沖の地震地盤災害、構造物被害調査(2003.5.28-30, 6/4-5)(6災害調査)
- 有効応力解析に基づく基盤入射波の推定
- GAを用いた基盤入射地震動推定のための非線形地盤特性値の同定
- 基盤入射地震動推定に用いる非線形地盤パラメータの大域的探索法による同定
- ポートアイランドにおける時間領域での基盤入力地震動の推定
- 時間領域での基盤入力地震動の推定法に関する基礎的研究
- 文化財の転倒防止に関する2,3の考察
- 地震応答解析結果に及ぼす地震動離散化の影響
- 21499 拘束された集合柱による新しい耐震構造の実用化に関する研究(応答特性(3),構造II)
- 来るべき巨大地震への備えは?
- 収束計算を行わない動的非線形FEMのための時間積分法
- 21151 地形分類を考慮した点在する地盤データの補間法
- 2161 点在する地盤データによる地盤特性の空間的分布の推定法
- 2011 年東北地方太平洋沖地震で被災した橋梁での余震観測と地震動の推定
- 20308 石積み擁壁の模型実験に対する不連続変形法の数値シミュレーション(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
- ステークホルダー参画型地震防災総合計画策定手法の開発 : 「マリキナ市地震防災総合計画・アクションプラン」策定の試み
- ワークショップによる, ステークホルダー参画型防災戦略計画策定手法の開発
- マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
- 20117 宅地石積み擁壁に対する数値シミュレーション(数値計算法,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 正負地動パルスによる1自由度完全弾塑性系の地震応答の予測
- 低層建物の液状化による減災構造の解析的検討