20011 等価線形化法を用いた建築構造物の簡易な耐震信頼性解析手法の検討(信頼性解析・設計,構造I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21254 大ストローク振動台において障害となる振動の低減方法の提案(応答特性(7),構造II)
-
21249 長周期地震動を考慮した人間の避難行動限界評価曲線の提案(応答特性(6),構造II)
-
21247 長周期地震動による超高層建物の室内安全性 : キャスター付き家具の移動量について(応答特性(6),構造II)
-
21246 高層建築物の室内空間における地震時の家具の挙動に関する研究(応答特性(6),構造II)
-
21291 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その3 塔状比の影響(振動台実験(3),構造II)
-
21243 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その2 振動台実験結果(振動実験 (2), 構造II)
-
21242 浮き上がりを生じる多層建築物の地震応答に関する模型振動台実験 : その1 試験体及び自由振動(振動実験 (2), 構造II)
-
20011 等価線形化法を用いた建築構造物の簡易な耐震信頼性解析手法の検討(信頼性解析・設計,構造I)
-
20389 電気比抵抗を用いた深層混合処理工法の品質評価に関する基礎実験 : その1 目的および実験概要
-
ベースプレート降伏により柱脚浮き上がりを許容した10層鉄骨架構の3次元地震応答
-
22411 10層鉄骨架構の地震応答における浮き上がり降伏ベースプレートの制振効果 : (その2)最大応答値及び累積塑性変形量(骨組:振動,構造III)
-
21502 変位抑制部材を有する戸建て免震住宅の地震時安全性について : その2 変位抑制部材の効果とその設計法の提案(免震住宅(2),構造II)
-
21501 変位抑制部材を有する戸建て免震住宅の地震時安全性について : その1 変位抑制部材作動時の応答解析(免震住宅(2),構造II)
-
21290 ロッキング制振構造の地震時室内挙動に関する振動台実験(振動台実験(3),構造II)
-
21239 均一せん断棒による多層建築物の浮き上がりモード特性に関する考察(応答特性(5),構造II)
-
21238 柱浮き上り制振構造に用いる降伏型ベースプレートの履歴特性と累積塑性変形性能(応答特性(5),構造II)
-
028 柱浮き上がり制振構造に用いる降伏型ベースプレートの履歴特性と累積塑性変形性能(基礎・杭・付着・すべり,講演研究論文・計画技術報告)
-
21237 大振幅の揺れを再現可能とする大ストローク振動台の開発とその性能検証実験(振動実験 (2), 構造II)
-
21238 振動台実験に基づく大地震時の行動限界曲線の導出(振動実験 (2), 構造II)
-
ベースプレート降伏により柱脚浮き上がりを許容した鉄骨造縮小模型架構の3次元振動台地震応答実験
-
21120 ベースプレート降伏型ロッキングシステム3層筋違付鉄骨架構の地震応答有限要素法解析 (続報) : 上下地震動入力を考慮した場合(応答特性とその評価 (8), 構造II)
-
21119 浮き上がり制振建築物に用いる降伏型ベースプレートの履歴モデル(応答特性とその評価 (8), 構造II)
-
21118 ベースプレート降伏型ロッキングシステム10層鉄骨造立体架構の地震応答有限要素法解析(応答特性とその評価 (8), 構造II)
-
023 浮き上がり制振建築物に用いる降伏型べースプレートの履歴モデル(数値解析,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
-
21509 均一せん断棒による多層建築物の浮き上がり自由振動解析(連結制振・浮上り,構造II)
-
21415 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その1 全体計画および試験体概要(振動実験(2),材料施工)
-
21411 ストッパーによる戸建て免震住宅の地震応答変位抑制効果に関する考察(免震戸建住宅(3),構造II)
-
21079 ベースプレート降伏型ロッキングシステムに用いる柱脚部の静的弾塑性解析(浮上り制振,構造II)
-
21081 浮き上がり降伏型鉄骨造柱脚部の柱軸方向復元力特性に対するせん断力の影響(浮上り制振,構造II)
-
21082 ベースプレート降伏型ロッキングシステム3層筋違付鉄骨架構の地震応答有限要素法解析(浮上り制振,構造II)
-
21351 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その2 普通鋼板模型と制振鋼板模型の比較(振動実験とモニタリング,構造II)
-
21350 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その1 実験概要と予備検討(振動実験とモニタリング,構造II)
-
21305 キャスター付き家具の滑り量推定式キャスター付き家具の滑り量推定式(振動台実験(2),構造II)
-
21302 試設計された超高層建物上層階の室内安全性評価(振動台実験(1),構造II)
-
21395 偏心率規定により確保される壁の偏在した建築物の耐震性能に関する検討 : その3:地震応答解析(二方向応答・偏心・P-Δ,構造II)
-
21394 偏心率規定により確保される壁の偏在した建築物の耐震性能に関する検討 : その2:偏心率の計算(二方向応答・偏心・P-Δ,構造II)
-
21393 傭心率規定により確保される壁の偏在した建築物の耐震性能に関する検討 : その1:検討方針(二方向応答・偏心・P-Δ,構造II)
-
22471 柱浮き上がり制振建築物に用いるハンチ付降伏ベースプレートの履歴特性と塑性変形能力(接合部:柱脚,構造III)
-
22453 10層鉄骨架構の地震応答における浮き上がり降伏ベースプレートの制振効果 : (その3)ベースプレート応力状態と架構変形状態(骨組:振動(2),構造III)
-
22444 三次元振動台実験による柱浮き上がりを許容した鉄骨造縮小模型架構の地震応答 : (その3):入力方向次数および偏心の有無による最大応答値の比較(骨組:振動(1),構造III)
-
22443 三次元振動台実験による柱浮き上がりを許容した鉄骨造縮小模型架構の地震応答 : (その2):鉄骨造縮小模型架構の履歴特性および最大応答値(骨組:振動(1),構造III)
-
22442 三次元振動台実験による柱浮き上がりを許容した鉄骨造縮小模型架構の地震応答 : (その1):実験概要と時刻歴応答(骨組:振動(1),構造III)
-
21314 摩擦ダンパー付3層偏心鉄骨フレームの振動台実験 : (その2)実験結果と解析(振動台実験(3),構造II)
-
21313 摩擦ダンパー付3層偏心鉄骨フレームの振動台実験 : (その1)実験概要(振動台実験(3),構造II)
-
21311 偏心構造物の浮き上がり地震応答に関する模型振動台実験(振動台実験(3),構造II)
-
20023 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その2)非剛床建物の床剛性に関する検討(地震荷重・耐震設計,構造I)
-
20022 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その1)必要保有水平耐力割増に関する検討(地震荷重・耐震設計,構造I)
-
051 柱脚浮き上がりを許容した鉄骨造縮小模型架構の3次元振動台実験による地震応答エネルギー評価(振動2,講演研究論文、計画・技術報告)
-
040 三次元振動台実験による鉄骨造縮小模型ロッキング架構の地震応答 : (その2):入力次数および偏心の有無による最大応答値(S造2)
-
039 三次元振動台実験による鉄骨造縮小模型ロッキング架構の地震応答 : (その1):実験概要および時刻歴応答と履歴特性(S造2)
-
037 10層鉄骨架構の地震応答における浮き上がり降伏ベースプレートの制振効果 : 降伏ベースプレートの応力状態と架構の変形状態(S造2)
-
22585 柱脚浮き上がりを許容した鉄骨造架構の3次元振動台実験による地震応答エネルギー評価 : その2 柱脚浮き上がり架構のエネルギー応答と柱脚着地時の衝撃の影響(骨組:振動(2),構造III)
-
22584 柱脚浮き上がりを許容した鉄骨造架構の3次元振動台実験による地震応答エネルギー評価 : その1 実験概要と柱脚固定架構のエネルギー応答(骨組:振動(2),構造III)
-
21019 中間層浮き上がり構造の地震応答に関する模型振動台実験(振動台実験(1),構造II)
-
21073 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その4 ひずみ計測による杭の直接ヘルスモニタリング(振動実験とモニタリング(1),構造II)
-
21072 既存建物の杭損傷検出に関する小型振動台実験 : その3 振動計測による杭の間接ヘルスモニタリング(振動実験とモニタリング(1),構造II)
-
21541 公開ハザード情報を用いた建築物の耐震余裕度評価の検討 : その2.鉄筋コンクリート造建物による信頼性解析(被害想定(3),構造II)
-
21540 公開ハザード情報を用いた建築物の耐震余裕度評価の検討 : その1.信頼性解析に用いる地震動群の作成(被害想定(3),構造II)
-
036 ロッキング制振建築物に用いるハンチ付降伏ベースプレートの履歴特性と塑性変形能力(S造2)
-
21011 建築物の地震観測に基づく設計用地震力の検討について(地震観測(2),構造II)
-
均一せん断棒で模擬された多層建築物の浮き上がり挙動に対する回転慣性の影響--アスペクト比の小さい建築物への浮き上がりの活用
-
042 柱脚浮き上がりを許容した1軸偏心鉄骨造模型架構の地震応答エネルギー及び捩れ応答評価(構造5,講演研究論文、計画・技術報告)
-
20070 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その5)多層非剛床建物の床剛性に関する検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
-
20068 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その3)非剛床建物への偏心率規定の適用に関する検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
-
20069 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その4)必要保有水平耐力割増に関する動的検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
-
21162 2011年東北地方太平洋沖地震において液状化した区域における板状建築物の地震観測結果 : その2:地震観測結果の報告(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
-
21161 2011年東北地方太平洋沖地震において液状化した区域における板状建築物の地震観測結果 : その1:建築物と地震観測の概要(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
-
22419 柱脚浮き上がりを許容した1軸偏心鉄骨造架構の地震応答エネルギー及び捩れ応答評価 : その3 捩れ応答と偏心率の関係(骨組:振動,構造III)
-
22418 柱脚浮き上がりを許容した1軸偏心鉄骨造架構の地震応答エネルギー及び捩れ応答評価 : その2 3次元応答解析概要と捩れ応答実験結果(骨組:振動,構造III)
-
22417 柱脚浮き上がりを許容した1軸偏心鉄骨造架構の地震応答エネルギー及び捩れ応答評価 : その1 実験概要と応答エネルギー評価(骨組:振動,構造III)
-
20055 各種構造計算プログラムによる解析結果の比較 : その2)偏心率の計算方法の違いによる結果比較(基規準・設計法(1),構造I)
-
20054 各種構造計算プログラムによる解析結果の比較 : その1)モデル化方針の違いによる結果比較(基規準・設計法(1),構造I)
-
041 最下層柱中間部浮き上がりを許容した鉄骨造架構の履歴特性と地震応答 : 第2報 10層架構の地震応答解析結果(構造6,講演研究論文、計画・技術報告)
-
040 最下層柱中間部浮き上がりを許容した鉄骨造架構の履歴特性と地震応答 : 第1報 簡易解析モデルによる履歴特性(構造6,講演研究論文、計画・技術報告)
-
21321 軟弱地盤に建つ超高層RC 造集合住宅の地震観測 : その3 地盤特性と基礎入力動(相互作用:観測・シミュレーション,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21320 地震観測記録に基づく超高層建築物の入力評価 : その4 基礎構造形式が入力損失と建築物応答に与える影響(相互作用:実験・観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21319 地震観測記録に基づく超高層建築物の入力評価 : その3 連壁基礎と杭基礎建築物のシミュレーションと入力評価(相互作用:実験・観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21318 地震観測記録に基づく超高層建築物の入力評価 : その2 直接基礎建築物のシミュレーションと入力評価(相互作用:実験・観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21317 地震観測記録に基づく超高層建築物の入力評価 : その1 研究内容および建築物の概要(相互作用:実験・観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21330 浮き上がり非線形を考慮した直接基礎平面架構の地震応答解析について(相互作用:解析(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21543 浮き上がり地震応答における回転慣性の影響に関する模型振動台実験(振動実験(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22476 最下層柱中間部浮き上がりを許容した鉄骨造架構の履歴特性と地震応答 : (その2) 地震応答解析結果(振動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22475 最下層柱中間部浮き上がりを許容した鉄骨造架構の履歴特性と地震応答 : その1 簡易解析モデルによる履歴特性及び地震応答解析概要(振動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21213 免震建築物の地震観測記録の分析とシミュレーション解析(免震地震観測(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21257 2011年東北地方太平洋沖地震における戸建免震住宅の地震時挙動 : その2 宮城県内の戸建免震住宅の調査および変位応答と近傍地震動の関係(免震住宅(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21555 浮き上がりを生ずる中高層RC連層耐震壁架構の保有水平耐力計算に関する検討 : その1 調査概要(連層耐震壁の浮上り応答,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21009 地震観測に基づく鉄筋コンクリート造集合住宅の地震入力と応答評価 : その3 液状化地盤に立地した建築物の周期特性の時間変動(相互作用:観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21007 地震観測に基づく鉄筋コンクリート造集合住宅の地震入力と応答評価 : その1 観測対象建物及び応答特性の概要(相互作用:観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22529 柱中間部浮き上がり機構を有する架構の地震応答 : (その1)簡易解析モデルによる履歴特性および静加力実験概要(鉄骨造:振動(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22531 柱中間部浮き上がり機構を有する架構の地震応答 : (その3)地震応答解析結果(鉄骨造:振動(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22530 柱中間部浮き上がり機構を有する架構の地震応答 : (その2)静加力実験結果および地震応答解析概要(鉄骨造:振動(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21015 非線形現象が生じた地震観測建物の動的相互作用解析 : その1 液状化地盤に建つ杭支持建物の事例(相互作用:シミュレーション(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23383 柱梁曲げ強度比が小さい鉄筋コンクリート造段差梁-柱接合部の構造性能に関する実験(RC梁柱接合部(6),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21008 地震観測に基づく鉄筋コンクリート造集合住宅の地震入力と応答評価 : その2 入力損失の簡易評価(相互作用:観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
大ストローク振動台の性能評価に関する基礎的研究
-
長周期地震動に対する超高層建物の室内安全性 : 建研式大ストローク振動台を用いた家具の移動に関する研究
-
21086 構造物と地盤の相互作用を考慮した設計用地震力の評価 : その1.検討モデルデータベースの構築と弾性時応答特性(強震動評価と設計用地震動,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21003 地震観測に基づく杭基礎建物の地震入力・応答評価 : その3 観測記録から推定される入力と慣性力相互作用による応答低減効果(相互作用:観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21002 地震観測に基づく杭基礎建物の地震入力・応答評価 : その2 6階建RC建物の強震観測(相互作用:観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21001 地震観測に基づく杭基礎建物の地震入力・応答評価 : その1 研究目的と地震観測概要(相互作用:観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク