1528 過去20年間の床に関する研究の動向 : 日本建築学会大会材料施工部門の口頭発表を対象として(建築部位の性能評価と性能設計(1),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
高橋 宏樹
ものつくり大学建設技能工芸学科
-
横山 裕
東京工業大学大学院
-
添田 智美
フジタ技術センター
-
添田 智美
(株)フジタ技術センター
-
竹本 喜昭
清水建設
-
添田 智美
(株)フジタ : (当時)東京工業大学大学院
-
高橋 宏樹
東京慈恵会医科大学消化器肝臓内科
-
竹本 喜昭
清水建設(株)技術研究所
-
竹本 喜昭
清水建設技術研究所
-
高橋 宏樹
ものつくり大学技能工芸学部
-
横山 裕
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
横山 裕
東京工業大学
-
高橋 宏樹
ものつくり大学
関連論文
- 1082 溶融スラグ細骨材の左官用モルタルへの適用に関する基礎的研究 : その7 材齢1年における溶融スラグ細骨材を用いたモルタルの強度性状(左官(1),材料施工)
- 1333 溶融スラグ細骨材の左官用モルタルへの適用に関する基礎的研究 : その6 溶融スラグ細骨材を用いたモルタルの作業性の検討(材料施工,モルタル:その他)
- 1332 溶融スラグ細骨材の左官用モルタルへの適用に関する基礎的研究 : その5 溶融スラグ細骨材を用いたモルタルのフレッシュ性状および強度性状(材料施工,モルタル:その他)
- 1331 溶融スラグ細骨材の左官用モルタルへの適用に関する基礎的研究 : その4 溶融スラグ細骨材の品質およびこれを用いたモルタルの調合(材料施工,モルタル:その他)
- 9030 アフタラ修道院の調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 11(建築歴史・意匠)
- 40217 RC造,S造建築物の床振動の評価方法 その2 : 振動レベルに継続時間を考慮した評価方法の提示(床振動,環境工学I)
- 40216 RC造,S造建築物の床振動の評価方法 その1 : 歩行により発生する床振動の評価方法の提示(床振動,環境工学I)
- 1509 足音から想起される空間イメージの予測方法(床 (2), 材料施工)
- 1359 視覚的観点からみた建築物床仕上面の凹凸の評価方法に関する研究 : 凹凸の観察条件の設定
- 1356 建築物床のすべり抵抗の測定における媒介物の標準化に関する研究 : 水類、油類、洗剤類の代替媒介物の提示
- 1291 建築物床のすべり抵抗の測定方法の標準化に関する研究 : 土砂・ほこりの代替媒介物の提示
- SL材の不具合の予測方法の枠組みの提示 : SL材の不具合からみたコンクリート床下地の表層部品質の評価方法(その3)
- 高強度コンクリートを対象とした床下地の表面強度とSL材のひび割れの関係に関する基礎的検討 : SL材のひび割れからみたコンクリート床下地の表層部品質の評価方法(その2)
- 1519 塗り床の付着性とコンクリート床下地の表面強度の関係を表す指標の例示(床 (3), 材料施工)
- 共振を考慮した人間の動作による床振動の測定,評価ならびに対策に関する一考察(環境工学)
- 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : 溶融スラグ細骨材の品質変動および実大構造物の施工(材料施工)
- ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験(材料施工)
- 1171 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その3 ポンプ圧送性および構造体コンクリートの品質(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1170 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その2 コンクリートの調合計画および実大施工実験の概要(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1169 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その1 溶融スラグ細骨材の品質変動とそれを用いたモルタルの圧縮強さ(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1017 ごみ溶融焼却灰スラグ細骨材の品質変動とそれを用いたコンクリートの検討(材料・施工)
- 1197 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その6 構造体コンクリートの品質(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1406 動作のしやすさや安全性からみた運動競技施設床,器具などの評価のあり方 : 跳躍板を用いた検討(部位別材料床,材料施工)
- 立ち座り動作および段差昇降動作に関わる改修項目の複合的な実施における影響 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その4
- 5440 段差昇降動作に関わる各種建築仕様の動作解析手法を用いた評価 その3 : 各種建築仕様の複合的な影響(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5439 段差昇降動作に関わる各種建築仕様の動作解析手法を用いた評価 その2 : 加齢模擬手法による加齢の影響(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5438 段差昇降動作に関わる各種建築仕様の動作解析手法を用いた評価 その1 : 若齢者を対象とした各種建築仕様の評価(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 段差昇降動作に関わる改修メニューの評価と加齢の影響 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その3
- 高齢化装具による加齢模擬に関する基礎的検討および立ち座り動作に関わる改修メニューの評価への加齢の影響 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その2
- 住宅改修事例調査と立ち座り動作を例とした改修メニューの評価手法の検討 : 介護予防を目的とした住環境整備の評価手法に関する研究 その1
- 5385 立ち座り動作に関わる各種建築仕様の生体力学的評価 その2 : 加齢変化および建築仕様の複合変化の影響(動作特性, 建築計画I)
- 5384 立ち座り動作に関わる各種建築仕様の生体力学的評価 その1 : 若齢者を対象とした各種建築仕様の評価(動作特性, 建築計画I)
- 5449 動作解析に基づいた高齢化装具による加齢模擬に関する基礎的検討(人体・動作,建築計画I)
- 5736 介護予防を目的とした住宅改修に関する調査(住宅改善・住宅改修(2),建築計画II)
- 歩行により発生する周期的および連続的な床振動の評価指標
- パッシブ手法による相殺型加振力低減技術の実験的検討 : コンサート公演時の観客の動作による振動の低減に関する研究(その2)
- 40097 パッシブ手法による相殺型加振力低減技術の実験的検討 : コンサート公演時の観客の動作による振動の低減に関する研究 (その2)(振動制御・対策, 環境工学I)
- 40085 エアロビック時に発生する床振動の測定, 評価ならびに対策に関する一考察 : その2 振動応答の測定, 評価および新しい振動低減対策技術の適用性の検討(建物振動・評価, 環境工学I)
- 40084 エアロビック時に発生する床振動の測定, 評価ならびに対策に関する一考察 : その1 測定対象床の概要および固有振動数, 振動モードの測定(建物振動・評価, 環境工学I)
- 21091 ハーバープレミアムビルの振動性状測定とその解析 : その2 床振動の測定とその評価(応答特性とその評価 (4), 構造II)
- コンサート公演時の曲に合わせて行う人間の動作による加振力に関する検討
- パッシブ手法による相殺型加振力低減技術の理論的検討 : コンサート公演時の観客の動作による振動の低減に関する研究(その1)
- 40125 パッシブ手法による相殺型加振力低減技術の理論的検討 : コンサート公演時の観客の動作による振動の低減に関する研究(床振動,環境工学I)
- 40113 人間の動作時に発生する加振力の研究 : 音楽等に合わせて行う動作について(振動源・加振力,環境工学I)
- がたつき音の影響を含む床振動の評価指標の提示 : 振勃発生者と受振, 受音者が異なる場合
- がたつき音の影響を含む床振動の評価指標の提示 : 振動発生者と受振,受音者が同じ場合
- 40145 がたつき音の影響を含む床振動の評価指標の提示(その2) : 物理量の設定および評価指標の提示(鉛直振動,環境工学I)
- 40144 がたつき音の影響を含む床振動の評価指標の提示(その1) : 官能検査の実施および心理学的尺度の構成(鉛直振動,環境工学I)
- 1528 過去20年間の床に関する研究の動向 : 日本建築学会大会材料施工部門の口頭発表を対象として(建築部位の性能評価と性能設計(1),材料施工)
- 1518 セルフレベリング材の不具合発生からみたコンクリート床下地表層部品質の評価方法 : その3 SL材に発生するひび割れと床下地の表層部品質との関係(床 (3), 材料施工)
- SL材に発生するひび割れの観察および試験体の大きさの影響に関する検討 : SL材のひび割れからみたコンクリート床下地の表層部品質の評価方法(その1)
- 1360 セルフレベリング材の不具合発生からみたコンクリート床下地表層部品質の評価方法 : その2 実験結果の考察(コンクリート工事の施工,管理 その他,材料施工)
- 1359 セルフレベリング材の不具合発生からみたコンクリート床下地表層部品質の評価方法 : その1 実状調査および実験概要,結果(コンクリート工事の施工,管理 その他,材料施工)
- スポーツサーフェイルのすべりの評価方法に関する研究
- 居住性からみた建築物床の鉛直方向の振動の評価方法に関する基礎的研究 : その2. 振動の評価に関する基礎的検討 : 材料・施工
- スポーツサーフェイスのすべりの評価方法に関する研究 : 材料・施工
- 微細振動の観点からみた複合床の剛性評価法に関する考察
- 1182 SL材施工の適否の観点からみた床下地の表層部品質の評価方法 : その5 SL材の施工厚さによる不具合発生状況の変化に関する基礎的考察(床(2),仕上げその他(2),材料施工)
- 姿勢保持のしやすさからみた建築部位・部材の手でのすべり抵抗の評価方法の検討 : 転倒回避のための姿勢保持からみた建築部位・部材の手での接触抵抗の評価方法に関する研究(その1)
- 1177 家具が固定されたフリーアクセスフロアの耐震性の簡易評価方法および評価の一例(床(1),材料施工)
- 1196 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その5 コンクリートの品質(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1195 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その4 実大施工実験の計画および躯体精度(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1194 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その3 コンクリートのポンプ圧送性の検討(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1193 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その2 溶融スラグの製造および試し練り(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1192 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その1 溶融スラグの概要および実大施工実験の概要(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1178 ペットのすべりからみた床の評価方法の骨子の検討(床(1),材料施工)
- 1160 床仕上げの耐震性の評価方法に関する基礎的研究 : 家具の転倒メカニズムの把握と簡易入力波設定の可能性に関する実験的検討(床(3),材料施工)
- 1361 地震時の家具の挙動からみた床の評価方法 : 家具の初期の傾きと床のかたさの関係の検討(材料施工,床下地・家具転倒)
- 1512 地震時の家具の挙動からみた床の評価方法に関する基礎的研究 : その2 床の評価方法の骨子の提示(床 (2), 材料施工)
- 1511 地震時の家具の挙動からみた床の評価方法に関する基礎的研究 : その1 家具の挙動の観察実験(床 (2), 材料施工)
- 1092 非構造床の耐震性評価方法に関する基礎的研究
- 移乗介助時におけるもたれかかり壁の有効性に関する基礎的研究
- 40160 精密機器設置施設床の微細振動許容値のあり方
- 1417 食器の音鳴りの影響を含む歩行時の床振動の評価方法に関する研究
- 21092 ハーバープレミアムビルの振動性状の測定とその解析 : (その3) 振動測定に基づく床振動解析モデルの検証(応答特性とその評価 (4), 構造II)
- 9078 アルメニア共和国・タテヴ修道院の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究5(西洋・小アジア建築史:古代・中世(1),建築歴史・意匠)
- 張り床,塗り床を対象としたローリングロード試験および熱衝撃試験に基づく検討 : コンクリート床下地の施工労力と床の品質および保全労力に関する実験的研究(その2)
- 1360 コンクリート床下地の表層部品質と塗り床の耐久性および保全労力に関する実験的研究 : その2 実験結果および考察(材料施工,床下地・家具転倒)
- 1359 コンクリート床下地の表層部品質と塗り床の耐久性および保全労力に関する実験的研究 : その1 実験概要(材料施工,床下地・家具転倒)
- 1517 コンクリート床下地の表面強度に関する指標の提示(床 (3), 材料施工)
- 武道場床の安全性のさらなる向上を期待する : 中学校の武道の必修化を契機に
- 9031 中央アナトリアにおける12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 12(建築歴史・意匠)
- 9029 Ishanの教会におけるドーム支持9角形独立柱につて : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 10(建築歴史・意匠)
- 1148 住居の居室床の歩行感に関する検討 : その2 かたさ,振動,安定性を総合した歩行感の評価方法に関す基礎的検討(床(1),材料施工)
- 1147 住居の居室床の歩行感に関する検討 : その1 心理学的尺度の構成と床のかたさを表す物理量との関係(床(1),材料施工)
- 9040 東アナトリア地域の中世期建築遺構に用いられるモルタルおよび石材の性状 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 4(建築歴史・意匠)
- 9039 東トルコのタオ・クラルジェティ地域及びエルズルム周辺における中世キリスト教遺構のドーム部架構構成 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 3(建築歴史・意匠)
- 9038 エルズルム地域の12-14世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 2(建築歴史・意匠)
- 9037 東トルコのタオ・クラルジェティ地域及びエルズルム周辺における中世キリスト教遺構の概要 : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における建築技術の研究 1(建築歴史・意匠)
- 1507 身体的弱者の安全性から見た斜路のすべりの評価に関する基礎的研究 : 片マヒ障害者を対象として(床 (1), 材料施工)
- 建築における日常の安全性評価(建築と信頼・安全)
- 9063 常時微動に基づくアルメニア教会建築の振動特性と被災状況の考察 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 12(建築歴史・意匠)
- 9062 中世アルメニアキリスト教会堂建築における建築基準尺度の算出 その1 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 11(建築歴史・意匠)
- 9061 7世紀創建のリュプシメ聖堂の調査報告 : アルメニア共和国におけるキリスト教建築の研究 10(建築歴史・意匠)
- 1180 高強度コンクリートの表面仕上がり状態に関する実験的研究 : その2 打込み方法および型枠剥離剤の違いが明度,光沢度および表面気泡に及ぼす影響(高強度(3),材料施工)
- 1179 高強度コンクリートの表面仕上がり状態に関する実験的研究 : その1 実験計画およびフレッシュコンクリートの性状(高強度(3),材料施工)
- 1198 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その7 官能検査を用いた表面色の検討(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1207 コンクリート表面の仕上がり性状に関する実験的研究 : その1 打込み方法および養生方法の違いが明度に及ぼす影響について(モルタル・コンクリート(その他の物性),材料施工)
- 1208 コンクリート表面の仕上がり性状に関する実験的研究 : その2 打込み方法および養生方法の違いが彩度および光沢度に及ぼす影響について(モルタル・コンクリート(その他の物性),材料施工)
- 1010 コンクリートの表面色に及ぼす影響要因に関する文献調査(材料・施工)