O-80 堆積相解析からみた島根半島東部に分布する下部中新統古浦層の堆積環境(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
酒井 哲弥
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
酒井 哲弥
島根大・総合理工
-
河野 重範
島根大学総合理工学部地球資源学科
-
河野 重範
島根大学
-
酒井 哲弥
島根大学
-
古川 絢子
島根大学
-
河野 重範
島根大学大学院総合理工学研究科
-
河野 重範
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
関連論文
- 鮮新-更新世の開析谷埋積堆積物のシーケンス層序 : 島根県, 都野津層の例
- 島根県松江市美保関町の下部中新統古浦層より発見された陸生脊椎動物(予報) (特集 日本の陸生脊椎動物化石産出層)
- 兵庫県相生市沖の播磨灘北部における現生貝形虫群集と環境要因との関連
- P-74 ネパール・カトマンズ盆地の更新統に見つかった湖底スランプ堆積物とそれに伴う"津波"堆積物(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
- 島根県, 鮮新-更新統江津層群に挟在するテフラの火山ガラスと鉱物の化学組成
- 松江市島根町須々海海岸の中新統牛切層に見られる重力流堆積物(予報)
- O-82 鮮新-更新世の開析谷埋積堆積物のシーケンス層序 : 島根県,都野津層の例(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-68 島根県,鮮新-更新統江津層群都野津層の堆積環境(9. 地域地質・地域層序)
- 島根県、鮮新-更新統都野津層の三角州堆積物
- 2009年夏に島根半島沖の定置網で混獲されたアオイガイとタコブネ
- P-67 ケニアリフトの中新統ナカリ層の堆積環境と古気候の復元(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
- ケニアにおける中新世ヒト上科化石産出層の地質学的背景と年代((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- O-243 20世紀のサロマ湖の環境変化 : 変化過程を有孔虫群集から検証する(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-266 島根県中海の貝形虫群集と環境の時空変化(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- P-130 第四紀の対馬・朝鮮海峡の開閉と貝形虫の分散過程 : 長崎県対馬の内湾貝形虫の解析結果(21.古生物,ポスター発表,一般講演)
- P-236 長崎県対馬の万関瀬戸開削に伴う内湾環境の変化(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 大陸リフト帯縁辺部における後背地の拡大と半地溝埋積過程への影響 : ケニアリフト北部,中新統ナムルングレ層の例(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
- ケニアリフトの中新統から読みとった気候変化とその意義((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- ケニアリフトの堆積物に記録された気候変動--インドモンスーンとの関わり (総特集 人類誕生--その前夜と黎明)
- ケニア地溝帯における類人猿からヒトへの進化--地質学的背景と年代 (総特集 人類誕生--その前夜と黎明)
- P-99 半地溝盆地を埋積する地層の形成過程 : ケニアリフト北部,サンブル丘陵の中新統ナムルングレ層の例(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- 過去60年間の海面水位変動と湖山池(鳥取県)における淡水性有殻質根足虫類
- 2008年夏期企画展「大化石展」の舞台裏矢田猛士
- 松井整司氏寄贈の三瓶火山噴出物資試料の整理と検索システムについて
- 佐賀県唐津市肥前町下部中新統産の四趾性大型哺乳類の足跡化石 (特集 足跡化石の最前線--成果,研究の方法,そして課題)
- O-80 堆積相解析からみた島根半島東部に分布する下部中新統古浦層の堆積環境(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-158 北西九州, 日比水道周辺における野島層群相当層の分布
- Tectonic uplifts recorded in topography and borehole successions in the Isumi River Lowland, mid Boso Peninsula, central Japan (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- P-74 粒子配列マッピング法による堆積構造の可視化
- 堆積環境の違いがもたらす層厚頻度分布の特徴 : 掛川層群の陸棚斜面相と海底扇状地相のタービダイトサクセッションの例(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
- ケニア地溝帯におけるヒト誕生前後の環境変遷史を如何にして解読するのか?
- 鮮新・更新統掛川層群に認められたreflected turbidite
- P-60 ネパール,カトマンズ盆地の第四系に見られた堆積物の累積に伴う河川堆積相の変遷(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ネパール・カトマンズ盆地の更新統ゴカルナ層からの急速な湖水準の低下を示す堆積物の発見とその湖成段丘形成への意義
- P-98 短周期の湖水準変動に伴う三角州の形成 : カトマンズ盆地,更新統ゴカルナ層の例(14. 堆積相と堆積システム・シーケンス)
- ネパール、カトマンズ盆地の高位段丘の形成 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- P-216 伊豆半島鮮新統白浜層群原田層のサンドリッジ堆積物
- O-146 掛川層群上部が記録する応力場 : 多重逆解法による解析
- 450 鮮新・更新統掛川層群にみられるReflected Turbidites
- 192. 鮮新・更新統掛川層群の陸棚域のテクトニクス
- 202. 静岡県西部鮮新・更新統掛川層群の海進期と海退期の堆積様式の違い
- 秩父堆積盆地北縁における新第三系下部層のFT年代
- サージ様の乱泥流から形成されたBouma A-, B-divisionの粒子配列:鮮新-更新統掛川層群の例
- タービダイト・デブライトの共存する重力流堆積物とそこから読みとる流れの進化 : 島根県中新統牛切層の例(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
- P-82 陸棚斜面環境で堆積したタービダイトの特徴とその形成 : 静岡県, 掛川層群の例
- 熊本県天草市五和町の更新統小串層から産出した微化石群集とその古環境
- 兵庫県相生市沖の播磨灘北部における現生貝形虫群集と環境要因との関連
- 松江市島根町須々海海岸の中新統牛切層に見られる重力流堆積物(予報)
- カソードルミネッセンスによる珪化木の微細組織分析
- Po-10 博物館を活用した小学校5年「流れる水のはたらき」の教育プログラム開発と実践(ポスター発表)
- O-288 九州北西部野島層群大屋層から産出するBellamya kosasana(Ueji)の成長にともなう形態変化(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-353 有明粘土は今どうなっているか(35. 環境地質-水文地質・都市地質・人間社会と地質環境-,口頭発表,一般発表)
- O-251 佐世保市黒島の野島層群(前期中新統)よりサイ臼歯と足印化石の産出(24. 脊椎動物化石,口頭発表,一般発表)
- O-24 東海地域前弧の応力場変遷(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-107 ネパール・カトマンズ盆地南部に分布する第四系の湖成三角州堆積物(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスターセッション,一般発表)
- 兵庫県播磨灘北部沿岸域における過去数百年間の珪藻群集と海洋環境の変化
- 長崎県対馬の万関瀬戸開削・拡幅に伴う貝形虫群集と内湾環境の変化
- 2011年東北地方太平洋沖地震による東北地方太平洋沿岸の津波堆積物の地球化学的検討