兵庫県播磨灘北部沿岸域における過去数百年間の珪藻群集と海洋環境の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-01
著者
-
入月 俊明
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
岩井 雅夫
高知大学理学部
-
野村 律夫
島根大
-
野村 律夫
島根大学教育学部
-
野村 律夫
島根大学教育学部理科教育研究室
-
野村 律夫
島根大学教育学部地学研究室・汽水域研究センター
-
河野 重範
島根大学総合理工学部地球資源学科
-
河野 重範
島根大学
-
入月 俊明
島根大 総合理工
-
吉岡 薫
島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学科専攻
-
河野 重範
島根県立三瓶自然館
-
後燈明 あすみ
第一学習社
-
廣瀬 孝太郎
福島大学共生システム理工学類
-
河野 重範
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
吉岡 薫
島根大学大学院総合理工学研究科マテリアル創成工学専攻
-
廣瀬 孝太郎
福島大学共生システム理工学研究科
-
入月 俊明
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
-
野村 律夫
島根大学教育学部地学教室:島根大学汽水域研究センター
-
入月 俊明
島根大学総合理工学研究科地球資源環境学領域
関連論文
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料 : 物性変動から予測される古環境変動
- 地球深部探査船「ちきゅう」の下北半島沖慣熟航海コア試料の年代モデル
- 房総半島館山市巴川流域にみられる完新世津波堆積物および静穏時内湾堆積物中の貝形虫化石群集
- P-129 後期鮮新世における日本海の貝形虫化石群集の分布(21.古生物,ポスター発表,一般講演)
- 日本海沿岸の鮮新世貝形虫群集と海洋環境との関係(日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
- 「イタリカ号」によるロス海調査航海:第14次イタリア南極観測隊(ANTA98/99)参加報告
- 三重県伊賀市東部に分布する中新統阿波層群の層序と年代
- 更新世東赤道太平洋の珪藻と石灰質ナンノ化石の挙動不一致は何を意味するか?(18.新生代古生物)
- 鹿児島湾北西岸平野における縄文海進最盛期以降の地形発達
- 姶良カルデラ北西縁平野の地形発達と完新世の隆起
- S-2 地層と地形から読み解く海溝型地震の履歴 : 御前崎の完新世段丘と沖積層を例に((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- P-120 大阪湾堆積物に記録された人為的富栄養化による底生生態系の変化 : 有孔虫・貝形虫からの証拠(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪湾における過去約150年間の富栄養化と底生有孔虫群集変化(18.新生代古生物)
- P-178 大阪湾表層コアから明らかにされた過去約150年間の底生有孔虫群集の変化(21. 新生代古生物)
- 中海湖心部における湖底の水中映像(その2) : 冬季の季節風に対する底層水の動態
- 山陰地方の中新統層序と古地理
- P-199 播磨灘における現生貝形虫群集の分布と時系列変化(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて
- 中海湖心部における湖底の水中映像(その3) : 貧酸素環境におけるバクテリアマットの回復状況
- O-243 20世紀のサロマ湖の環境変化 : 変化過程を有孔虫群集から検証する(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 生態系の改変と地質学・古生物学--「Application of Micro-and Meioorganisms to Environmental Problems:EM3」とは (総特集 生態系の改変と地質学・古生物学)
- O-53 地震性タービダイト : 室戸沖南海トラフ KR9705P1 の例
- 新潟県北蒲原地域胎内川に分布する鮮新統鍬江層の珪藻・石灰質ナンノ化石層序
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 宮崎平野北部の鮮新統宮崎層群の地質と貝形虫化石群集
- O-266 島根県中海の貝形虫群集と環境の時空変化(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-267 中海の閉鎖性水域の開削のための自然放射能調査と湖水の現状(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- P-130 第四紀の対馬・朝鮮海峡の開閉と貝形虫の分散過程 : 長崎県対馬の内湾貝形虫の解析結果(21.古生物,ポスター発表,一般講演)
- P-236 長崎県対馬の万関瀬戸開削に伴う内湾環境の変化(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 太平洋におけるThalassionema属珪藻の分布
- 過去60年間の海面水位変動と湖山池(鳥取県)における淡水性有殻質根足虫類
- 姶良カルデラ周辺における後期更新世 以降の海成堆積物の編年と高度
- 室戸沖南海トラフ陸側斜面の土佐碆海盆より得られた完新世地震性タービダイト:KR9705P1の例 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 室戸沖海底地震総合観測システム先端観測ステーション周辺の微細地形 (総特集 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化)
- 20世紀における海面水位変動と尾駮沼(青森県)の環境変化
- O-263 島根大学における極低レベル放射能分析装置の導入と沿岸環境の層位・古生物学的評価への応用(32. 第四紀地質)
- 渥美半島中部更新統田原層の貝形虫化石群集と堆積相の時空分布
- 静岡県浜松市佐浜町のナウマンゾウ発掘調査地における中部更新統浜松層の堆積層と貝形虫化石
- S-63 陸上ボーリング試料からみた上部鮮新統唐の浜層群穴内層の層序と土佐湾の古環境((7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- 新潟県北蒲原郡胎内川における鮮新統鍬江層の浮遊性有孔虫化石層序 : No. 3 Globorotalia inflata bed 下限の年代について
- 宮崎県鮮新統中部佐土原層から発見された国内最古の現生種タコブネ化石とその堆積年代
- 中海湖心部における湖底の水中映像(その5): 冬季から春季の季節変化時における湖底の動態
- S-115 始新世〜漸新世における深海帯の底生有孔虫化石群の変遷と極域の氷床拡大イベントとの関係について((13)温室期の気候変動,口頭発表,シンポジウム)
- 東赤道太平洋深海帯における漸新世の環境変遷
- 鹿児島県上甑島浦内湾の現生底生有孔虫群
- Recent Ostracoda from Urauchi Bay, Kamikoshiki-jima Island, Kagoshima Prefecture, southwestern Japan
- 種子島下部更新統増田層から産出した貝形虫化石
- インド洋の新生代古海洋:モンスーン発達以前の古海洋の変遷
- II-2)珪質堆積物から見たインド洋の古海洋循環システムの変遷(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 京都府久見浜湾における最近60年間の有孔虫群集の変化が示す海面水位変動の意義
- 近年の閉鎖性沿岸域で急激に起こりつつある有孔虫の群集変化の意味するところ(29.第四紀地質)
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その7) : 珪藻Cyclotellaの産出による堆積年代の推定とその意義
- 湖水環境の人為的改造と底生有孔虫の群集変化(その6) : 塩分躍層に相当する水深でのAmmoniaイベントの確認
- 日本列島周辺海域より報告された現世底生有孔虫リスト,1982-1997
- Leg199:古第三紀のビッグイベントの飛躍的解明へむけて--古第三紀の太平洋低緯度帯の掘削の成果 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 東太平洋ODP Leg 199で得られた暁新世 : 始新世の境界イベントと岩相変化
- O-246 十万年サイクル発祥期の黒潮 : 銚子陸上掘削コア中部更新統の珪藻化石(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 高知県室戸半島に分布する唐の浜層群穴内層ボーリングコア(ANA-1)の非破壊物性解析
- 松江温泉第2泉源と竹内団地泉源の掘削資料について
- 中海湖心部における湖底の水中映像(その1) : 風速変化に対する底層水の動態
- 有孔虫の産状からみた2003 年春季の赤潮発生期の中海の海況
- 中海における過去約40年間の貝形虫(甲殻類)の群集変化
- 汽水湖中海の環境変化に関する人為的工事の影響 : 有孔虫による証拠
- 中期更新世(MIS11およびMIS 9)における古東京湾湾奥の環境変遷 : ―埼玉県菖蒲コアの下総層群産貝形虫化石の群集解析―
- 第一瀬戸内区中新統(師崎, 岩村, 富草層群)の珪藻示準化石と地質年代
- O-97 南東太平洋Site1237の新生代珪藻化石層序にみる中期更新世事変(10.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭発表,一般講演)
- 新生代南極氷床発達史を陸棚掘削で探る (総特集 掘削科学における泥水検層--その有効利用)
- O-6 パナマ海盆の更新世Ethmodiscus軟泥とその古海洋学的意義(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化 (総特集 南海トラフの生物と地質--化学合成生態系の形成とその進化)
- Leg178:南極大陸陸棚周辺堆積物に記録された極氷床発達史 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- P-48 南極半島陸棚堆積物の珪藻化石年代と新生代氷床発達史の評価 : ODP Leg 178の結果
- 566 室戸沖南海トラフ陸側斜面域の海底微細地形 : 曳航体観察記録から
- 隠岐島前,西ノ島市部層産の中新世貝化石
- 中期更新世の古浜名湾における古環境の時間的・空間的変化 : 貝形虫化石群集と全有機炭素・全窒素・全イオウ分析結果
- 山口県周防灘北東部笠戸湾周辺における現生貝形虫群集と海洋環境
- 新潟県北蒲原郡胎内川沿いに分布する鮮新統鍬江層の古日本海洋環境と有機炭素濃度
- 水中ビジュアルモニタリング技術による汽水域の環境解析
- O-301 20世紀の久々子湖の環境変化 : 変化過程を有孔虫群集から検証する(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-281 底生有孔虫の分散方法に関する一考察
- 兵庫県相生市沖の播磨灘北部における現生貝形虫群集と環境要因との関連
- P-17 隠岐島前の層序
- 環境微古生物学としての有孔虫 (総特集 生態系の改変と地質学・古生物学)
- 新生代の生物界のビッグバン--暁新世/始新世の温暖化事変 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 暁新世/始新世の温暖化事変と絶滅事変
- 汽水域における人為的改造と有孔虫群集の変化(その5) : Ammoniaイベントの提唱と2005年の宍道湖
- II-3)石灰質微化石(有孔虫)からみた古海洋イベント(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- カソードルミネッセンスによる珪化木の微細組織分析
- Po-47 環境放射能を利用した水の流れ,空気の流れ,そして時間の経過 : 見えない世界を可視化する(ポスター発表)
- 1P-01 環境放射能を利用した水の流れ,空気の流れ,そして時間の経過 : 見えない世界を可視化する(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- Po-28 大社地域に見られるリップルマークの教材化(ポスター発表)
- Po-10 博物館を活用した小学校5年「流れる水のはたらき」の教育プログラム開発と実践(ポスター発表)
- O-408 島根県中海における推進別堆積過程と湖底の擾乱(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-25 汽水域の人為的改造と有孔虫群集から復元できる環境の動的構造(4. 人為的な環境変化,口頭発表,一般発表)
- 兵庫県播磨灘北部沿岸域における過去数百年間の珪藻群集と海洋環境の変化
- 長崎県対馬の万関瀬戸開削・拡幅に伴う貝形虫群集と内湾環境の変化
- B1-1030 中海のヘドロを教材化した中学校における環境学習の試み
- Overview of stratigraphy and paleontology of Pliocene Tonohama Group, Kochi Prefecture, southwest Japan
- B4-1515 地震と災害(大地の変化)の理解を深めるための津波発生装置の開発
- 超音波印加による珪藻分析のための簡便な堆積物処理法