大学教育の新しい波 : まとめ(海外の放送大学)
スポンサーリンク
概要
著者
-
向坊 隆
東京大学工学部工業化学科
-
小林 靖雄
放送大学
-
後藤 和彦
常磐大学
-
坂元 昴
東京工業大学
-
阿部 美哉
放送教育開発センター
-
坂元 昴
放送教育開発センター
-
小林 靖雄
放送教育開発センター
-
向坊 隆
東京大学
関連論文
- 第2回教育情報連合研究発表大会シンポジウム
- 順次切削法で正確な自己拡散定数を得るための実験条件
- マス・コミュニケーション研究と大学教育 : 21世紀のジャーナリズム教育の課題
- M-3 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発(その1)
- 学習意欲の構造とその開発に関する一研究
- 1044 精神薄弱児の認知構造 : 対人認知の特徴
- テレビ・ラジオと印刷教材の複合利用(第2セッション,第1回大学放送教育国際シンポジウム「遠隔教育の展望」,第2部 シンポジウム篇,放送・印刷教材の複合利用-『文化人類学』をめぐって-)
- 地域教育と技術教育 : アメリカ(海外の放送大学)
- 2Cp-2 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発 (2)
- 日本の情報環境はどう変わってきたか
- 「メディア・リテラシー」とは何か(一九九八年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- コミュニケーション政策を考える : 国内的条件 その2
- 734 物体の落下位置の予測に及ぼす情報の特定化(問題解決,学習6,口頭発表)
- 双方向CATVの教育利用 : Hi-OVISの事例(ニューメディアの教育利用I)
- 高等教育へのニュー・メディアの活用をさぐる(第4セッション,放送大学の開学にあたって-第4回大学放送教育研究シンポジュウムの記録)
- ニューメディアの活用と学習指導(第二セッション,第2回大学放送教育国際シンポジウム「技術革新と生涯学習」)
- 遠隔手法による面接授業代替モデル実験研究
- 教師教育教材の共同研究開発
- 大学放送実験番組における学習指導(放送利用の大学教育番組)
- 生涯学習と大学教育の接点を求めて(3. 第2セッション報告,IV. 第5回放送利用の大学公開講座シンポジュウムの実施報告,昭和62年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
- 6 日本 : 放送大学の授業番組制作システム(遠隔高等教育における放送とニューメディア,遠隔教育の展望-第1回大学放送教育国際シンポジュウムの記録-)
- 電話ファクスによる質疑応答の試行について(面接授業と学習指導)
- 電話会議システムによる面接授業代替システムの先行的実験について(面接授業と学習指導)
- 生涯学習と放送大学
- 遠隔高等教育における学習センターの役割 : 学習指導機能を中心として(放送大学学習センター)
- 故古川栄一名誉会員を偲ぶ
- いつでも,どこでも : カナダ(海外の放送大学)
- 大学教育の新しい波 : まとめ(海外の放送大学)
- 教育需要をめぐって(第3セッション,放送大学の開学にあたって-第4回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
- 放送大学の開始にむかって(映像表現の多様性-シンポジウムの記録-)
- 国づくりのいしづえ : タイ・韓国(海外の放送大学)
- より多く、より広く : 中国(海外の放送大学)
- カナダ・ブリティッシュ・コロンビアの「ノレッジ・ネットワーク」(放送利用の大学教育-イギリス・アメリカ・カナダ-)
- 《対談》これからの大学における研究のあり方
- 放送研究の現状と方向
- 化学と境界領域科学
- 経済成長と社会開発の技術戦略
- エネルギーの諸問題と化学・工業化学の役割(工業における化学および工業化学の役割)
- 2 情報社会とプライバシー
- コミュニケーションと市民参加
- 遠隔高等教育の展開と理念(遠隔高等教育の現状と展望-社会背景・システム・メディア-)
- 総合司会者あいさつ(メディアの複合と番組分析-第7回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
- Distance Higher Education and the Adult Learner, Heerlen, Dutch Open University, 1986, Ger van Enckervort, Keith Harry, Pierre Morin, Hans Schutze, eds. / Distance Education, Proceedings of the Regional Seminar on Distance Education, 26 November-3 Decembe
- 現代高等教育の構造的変化に関する一試論 : 日米比較研究を手がかりとして
- はじめに(高専用教材『生物』カレッジテキスト)
- はじめに(Hi-OVIS市民大学講座)
- コース・チームによる教材制作の試み(コース・チームの試み)
- 座談会 : 『宗教理論と宗教史』番組をめぐって(コース・チームの試み)
- 大学の開放をめざして : イギリス(海外の放送大学)
- 伝統への挑戦 : ヨーロッパ(海外の放送大学)
- 2 映像とコミュニケーション
- アメリカの大学におけるテレビ利用(全米大学のテレビ利用)
- 英国公開大学のチュートリアル
- オープン・ユニバーシティーの指導法(英国公開大学のチュートリアル)
- 優れた人材の養成こそ急務である
- 日本のエネルギー問題 : ORワーカーへの注文(エネルギー)
- 文化(現代マス・コミュニケーション理論のキーワード:50号を記念して)
- 9 情報社会におけるリテラシー
- E312 映像ニュースメディアの発展と教育
- ニューメディアの分類と教育へのかかわり
- 福祉に対するコミュニケーション政策
- 電気通信と高等教育の転換期(海外の動向)
- 第2セッション『遠隔高等教育におけるニューメディアの活用』(第5回大学放送教育研究シンポジュウムの記録)
- アメリカにおける放送による大学教育の経験(放送利用の大学教育-イギリス・アメリカ・カナダ-)
- アメリカにおける放送生涯学習の将来(放送利用の大学教育-イギリス・アメリカ・カナダ-)
- イギリス公開大学から学ぶこと(放送利用の大学教育-イギリス・アメリカ・カナダ-)
- T55 数学の理解を深めるためのLispプログラミングを取り入れたカリキュラムの開発(1) : 高校段階でのLisp数学カリキュラムの構想
- 学習意欲開発に関する研究 : カルタを通して