9008 泉大津市旧大津村の町家形式と町並の変容について(建築史・建築意匠・建築論)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
上海共同租界における日本人による都市開発過程と施設配置の実態--上海の都市形成に関する研究
-
9115 上海虹口地区の旧日本人街における空間構成と居住形態(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)
-
9051 上海虹口地区の旧日本人街における空間構成と居住形態(建築史・建築意匠・建築論)
-
日本統治時代の「台湾建築会」とその会誌について
-
9092 台湾の日本統治時代における「台湾建築会」について(東洋:中国・台湾,建築歴史・意匠)
-
1854〜66年における上海英租界の道路,下水道整備過程 : 近代上海租界の形成過程に関する都市史研究 その2
-
1849-66年間における上海英租界の道路,土地開発過程 : 近代上海租界の形成過程に関する都市史研究その1
-
昭和大礼における御造営物の下賜過程
-
9044 丹波篠山藩における武家屋敷について(日本・武家住宅,建築歴史・意匠)
-
9004 近世大徳寺山内における営繕形態について2 : 龍翔寺を事例として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9007 丹波篠山藩における武家屋敷の構成(建築史・建築意匠・建築論)
-
9118 石谷家住宅の大正新築工事における工程と職人(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
-
803 九州地方における郡是製糸株式会社分工場の発展過程 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その8(歴史・意匠)
-
9216 郡是製糸株式会社における生産施設の発展過程について : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その7(日本近代:産業施設,建築歴史・意匠)
-
9184 1890〜1910年代における上海日本人居住地の形成背景(都市史:アジア・中国,建築歴史・意匠)
-
903 近世三田尻御船手組の集住形式とその都市構造 : 近世港町の史的研究(建築歴史・意匠)
-
昭和6年度末における郡是製絲株式會社全製糸工場の構造・材料と同社建設課
-
911 中国地方における郡是製絲株式会社分工場の発展過程 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その11(建築歴史・意匠)
-
民家研究および保存の将来計画 (特集 日本の民家)
-
本州中部地方以西における民家の系統の研究
-
鳥取県日南町の民家 : 鳥取・岡山県下における民家の研究・その2
-
5038 能勢地方における民家平面の変動過程(歴史・意匠)
-
5037 能勢地方民家の平面と構造の古形式(歴史・意匠)
-
5024 奈良県五条市町家平面の型(歴史・意匠)
-
5023 奈良県五条市町家の編年と建築的変遷(歴史・意匠)
-
9038 長浜小学校にみる校舎の整備過程とその背景(建築史・建築意匠・建築論)
-
9005 丹後震災後の神社社殿復興に関する史的研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
近代大規模温泉町の成立過程と大規模旅館の諸相 : 別府温泉を事例として
-
9037 高野山の町家(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
-
9310 日本時代台湾原住民住環境の史的研究(東洋:台湾(1),建築歴史・意匠)
-
9089 石谷家住宅の大正新築工事における建築資材の調達と計画(住宅(2),建築歴史・意匠)
-
9002 石谷家住宅の大正新築工事における工程と職人(建築史・建築意匠・建築論)
-
9221 大正大礼の建物の下賜に関する史的研究(日本近代:近代和風(1),建築歴史・意匠)
-
大正大礼における下賜建物の宗教施設への転用過程
-
9137 京都旧番組小学校校舎の保存と活用(保存:伝統建築,建築歴史・意匠)
-
9039 京丹後市久美浜町における町家の構成と特徴(建築史・建築意匠・建築論)
-
9040 奥丹後地域における漁村集落の構成と特徴 : 京丹後市中浜地区を事例として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9037 近代京都における小規模な店舗建築について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9002 中国西安市及び近郊における四合院民居について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9008 旧北國街道木之本宿の町並構成の特色と町家形式(建築歴史・建築意匠・建築論)
-
近世熱海の空間構造と温泉宿「湯戸」の様相
-
近代熱海温泉における旅館の立地と建築類型
-
明治〜大正期の熱海における空間構造の変容と特質
-
「湯株」の存在形態にみる温泉町の近代化と空間構造の変容
-
9086 昭和初期における旅館の様相と温泉町の「近代化」 : 「温泉町」に関する都市史的研究 熱海温泉を事例として-その4-(都市史・日本(4),建築歴史・意匠)
-
9065 「湯株」所持者の変遷にみる温泉町の近代化と空間構造の変容 : 「温泉町」に関する都市史研究 : 熱海温泉を事例として-その3-(建築歴史・意匠)
-
泉源開発と旅館街の立地傾向にみる近代大規模温泉町の成立過程 : 別府温泉を事例として
-
9153 明治、大正期の熱海温泉における近世的「温泉町」構造の変容と継承 : 「温泉町」に関する都市史研究 熱海温泉を事例として-その2-(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
-
9152 近世熱海温泉の空間構造と「大湯」周辺の旅館(湯戸)配置 : 「温泉町」に関する都市史研究 熱海温泉を事例として-その1-(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
-
9327 別府温泉における旅館の立地傾向と旅館街の形成過程 : 別府温泉にみる旅館の様相と発展過程 その2(日本近代・各種建築(3),建築歴史・意匠)
-
9326 近代の別府温泉における旅館の隆盛 : 別府温泉にみる旅館の様相と発展過程 その1(日本近代・各種建築(3),建築歴史・意匠)
-
9042 別府温泉にみる旅館の立地傾向とその変遷過程 : 近代の温泉町における「旅館街」の形成過程についての一考察(建築史・建築意匠・建築論)
-
843 近代の別府温泉にみる旅館の様相と発展過程(歴史・意匠)
-
修善寺温泉に見る温泉地の近代的変遷過程について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
9059 俵屋旅館の平面構成の変遷過程
-
9022 俵屋旅館の平面構成の変遷過程(建築史・建築意匠・建築論)
-
昭和大礼における下賜建物の教育施設への転用過程
-
郡是製絲株式會社本社・本工場の建築構成と発展過程
-
9256 奥丹後地域の沿岸集落における集落構成と景観の変遷(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
-
9144 近代日本による上海進出の基本方針(都市史:アジア,建築歴史・意匠)
-
9127 昭和6年度末における郡是製糸株式会社分工場の建築構成について : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その10(産業(1),建築歴史・意匠)
-
9074 大正大礼に造営された建物の下賜について(近代和風,建築歴史・意匠)
-
9004 日本統治時代から戦後初期台湾原住民の「改造蕃屋」 : アミ族を事例として(東洋:台湾,建築歴史・意匠)
-
9055 日本統治時代から戦後初期台湾原住民の「改造蕃屋」 : アミ族を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9054 上海における旧日本人学校に関する史的研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9044 日記から読む近代民家の普請過程 : 京都市久多地区の士竪家を事例として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9043 丹後・沿海集落の空間構成とその形成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
-
9042 北山杉の里集落の景観と民家形式 : 京都市中川地区の集落景観の構成と特徴(建築史・建築意匠・建築論)
-
9004 大正大礼に造営された建物の下賜について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9003 京都・兵庫における郡是製糸株式会社分工場の発展過程 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その9(建築史・建築意匠・建築論)
-
昭和大礼における下賜建物の宗教施設における転用過程
-
近代上海港における日本郵船会社による港湾施設建設過程
-
9008 京街道旧枚方宿の成立と町形態の変遷について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9007 京街道旧枚方宿における町家の変遷について(建築史・建築意匠・建築論)
-
大阪府
-
赤穂旧城下町の町と町家の変遷 (その2) : 建築歴史・建築意匠
-
赤穂旧城下町の町と町家の変遷 (その1) : 建築歴史・建築意匠
-
辺境山間地域に於ける民家の古形式と変遷形態 : 奈良県野迫川村の場合 : 建築経済・住宅問題
-
岡山県美作西部地方の民家 : 鳥取,岡山県下における民家の研究・その3
-
5036 山口県美和町の民家(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
-
9062 近世農村集落の形態と変容 : 河内松原(大阪府)を事例として
-
9011 河内松原市域における近世農村集落の形態とその変容過程(建築史・建築意匠・建築論)
-
5015 大正建築予説(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
明治建築のどこを調べるか (明治建築特集)
-
5050 川口居留地建築の配置と特徴(歴史・意匠)
-
506 外宮建築の創立年代(意匠・歴史)
-
435 伊勢神宮正殿の創立私考
-
9007 大阪府下における寺内町の成立と展開について : 泉大津寺内町を事例として(建築史・建築意匠・建築論)
-
9053 招提旧寺内町の成立と展開について
-
9008 泉大津市旧大津村の町家形式と町並の変容について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9025 枚方市における旧寺内町に関する研究(その2) : 招提における町並の分析(建築史・建築意匠・建築論)
-
9024 枚方市における旧寺内町に関する研究(その1) : 出口・枚方・招提の成立と展開(建築史・建築意匠・建築論)
-
9040 杭全神社連歌所について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9006 旧平野郷の近世社寺 : 特に長宝寺と全興寺の密教系本堂について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9097 阪南町尾崎における町家形式と発展過程
-
9042 姫路旧城下町における町家の特色
-
9022 旧城下町姫路における町家の史的考察(建築史・建築意匠・建築論)
-
9070 園部旧城下町の町家について(その2)
-
9069 園部旧城下町の町家について(その1)
-
論著「近畿の民家」など一連の民家研究 (昭和56年度日本建築学会賞)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク