辺境山間地域に於ける民家の古形式と変遷形態 : 奈良県野迫川村の場合 : 建築経済・住宅問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1973-08-25
著者
関連論文
- 民家研究および保存の将来計画 (特集 日本の民家)
- 本州中部地方以西における民家の系統の研究
- 鳥取県日南町の民家 : 鳥取・岡山県下における民家の研究・その2
- 5038 能勢地方における民家平面の変動過程(歴史・意匠)
- 5037 能勢地方民家の平面と構造の古形式(歴史・意匠)
- 5024 奈良県五条市町家平面の型(歴史・意匠)
- 5023 奈良県五条市町家の編年と建築的変遷(歴史・意匠)
- 9002 中国西安市及び近郊における四合院民居について(建築史・建築意匠・建築論)
- 旧龍野城下町における町並みの保全・再生 : 旧龍野城下町の調査報告3 : 建築歴史・建築意匠
- 旧龍野城下町の町家と町並 : 旧龍野城下町の調査報告2 : 建築歴史・建築意匠
- 旧龍野城下町の町割と史的環境 : 旧龍野城下町の調査報告1 : 建築歴史・建築意匠
- 紀の川筋の民家の変遷と分布 : 特に食い違い三間取型について : 建築史・建築意匠
- 8055 河内長野市滝畑の民家(建築史・建築意匠)
- 奈良県菟田野町民家の特徴と建築的変遷
- 9008 京街道旧枚方宿の成立と町形態の変遷について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9007 京街道旧枚方宿における町家の変遷について(建築史・建築意匠・建築論)
- 大阪府
- 赤穂旧城下町の町と町家の変遷 (その2) : 建築歴史・建築意匠
- 赤穂旧城下町の町と町家の変遷 (その1) : 建築歴史・建築意匠
- 赤穂旧城下町の町家について(建築史,意匠,建築論)
- 辺境山間地域に於ける民家の古形式と変遷形態 : 奈良県野迫川村の場合 : 建築経済・住宅問題
- 5-11 奈良県野迫川村民家の変遷と古形式(建築史・意匠〔第V室〕)
- 東大阪市に於ける四間取民家の変遷について
- 高知県民家の分類とその特色 : 建築史・建築意匠
- 伊予の民家の編年と変遷に関する考察 : 愛媛県民家調査報告3 : 建築史・建築意匠
- 伊予の一列並び型民家の特色と2形式の分布について : 愛媛県民家調査報告2 : 建築史・建築意匠
- 伊予の三間取型民家の類例と特色 : 愛媛県民家調査報告1 : 建築史・建築意匠
- 5-16 愛媛県民家の平面と構造の変遷(歴史・意匠(第5室))
- 伊丹市町家の小屋構造の発展について : 建築史・建築意匠
- 岡山県美作西部地方の民家 : 鳥取,岡山県下における民家の研究・その3
- 5036 山口県美和町の民家(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 9062 近世農村集落の形態と変容 : 河内松原(大阪府)を事例として
- 9011 河内松原市域における近世農村集落の形態とその変容過程(建築史・建築意匠・建築論)
- 5015 大正建築予説(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 明治建築のどこを調べるか (明治建築特集)
- 5050 川口居留地建築の配置と特徴(歴史・意匠)
- 506 外宮建築の創立年代(意匠・歴史)
- 435 伊勢神宮正殿の創立私考
- 9007 大阪府下における寺内町の成立と展開について : 泉大津寺内町を事例として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9053 招提旧寺内町の成立と展開について
- 9008 泉大津市旧大津村の町家形式と町並の変容について(建築史・建築意匠・建築論)
- 8025 奈良県に於ける街道沿いの町屋遺構について(建築史・建築意匠)
- 9025 枚方市における旧寺内町に関する研究(その2) : 招提における町並の分析(建築史・建築意匠・建築論)
- 9024 枚方市における旧寺内町に関する研究(その1) : 出口・枚方・招提の成立と展開(建築史・建築意匠・建築論)
- 9040 杭全神社連歌所について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9006 旧平野郷の近世社寺 : 特に長宝寺と全興寺の密教系本堂について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9097 阪南町尾崎における町家形式と発展過程
- 9042 姫路旧城下町における町家の特色
- 9022 旧城下町姫路における町家の史的考察(建築史・建築意匠・建築論)
- 9070 園部旧城下町の町家について(その2)
- 9069 園部旧城下町の町家について(その1)
- 論著「近畿の民家」など一連の民家研究 (昭和56年度日本建築学会賞)