司会のことば(アレルギー性呼吸器疾患の病態解明,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2008-10-30
著者
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科分子予防医学
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学大学院統合呼吸器病学分野
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科老年病総合臨床医学分野
-
Yoshizawa Yasuyuki
東京医科歯科大学 呼吸器内科
-
松島 綱治
東大 大学院医学系研究科 社会予防医学 分子予防医学分野
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科・分子予防医学
-
松島 綱治
東京大学医学部分子予防医学
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学統合呼吸器病学
-
松島 綱治
東京大学大学院分子予防医学
-
吉沢 靖之
筑波大学 呼吸器内科
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科:科学技術振興機構
関連論文
- 日本炎症・再生医学会新理事長就任のご挨拶
- 気管支鏡下アルゴンプラズマ凝固後区域切除を行った気管支原発神経鞘腫の1例
- 微生物における自然・獲得免疫機構に関する研究
- 16. 多発小結節が空洞形成とともに増大癒合し,さらに塊状影へと進展した肺腺癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 25.気管支病変を認め,皮膚癌肺転移と原発性肺癌との鑑別が困難であった扁平上皮癌の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 89 ラット気道平滑筋細胞におけるTLR3,4,サイトカインの発現とリガンドによる影響(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-364 肺癌の内科的治療におけるFDG-PET検査施行症例の検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
- 5 ラット気道平滑筋細胞におけるToll-like Receptor3・4の発現とリガンドによる影響(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2. 気管支鏡下レーザー照射後区域切除を行った気管支原発神経鞘腫の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-555 間質性肺炎合併肺癌の検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-72 当科におけるFDG-PET検査施行症例に関する検討(FDG-PET1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 22.気管支内視鏡下に高周波スネアにて気管狭窄を解除し得た気管腫瘍の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P8-36 肺癌症例における癌性髄膜炎の臨床的検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 20. 多臓器に巨大腫瘤を呈したvon Recklinghausen病に伴う悪性神経鞘腫の1剖検例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 妊娠中に発見された肺癌の2例
- 肺小細胞癌長期生存例の臨床的検討
- 8.抗原吸入誘発試験前後のBAL所見が診断に有用だった慢性鳥飼病の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 107 慢性鳥飼病の治療と予後に関する検討
- P-336 リンパ系腫瘍治療経過中に発症した肺癌症例の検討
- 1. 急速な経過をとった若年女性の大細胞神経内分泌癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺小細胞癌の手術症例の臨床的検討
- 原発性肺癌症例での#7リンパ節の経気管支的吸引細胞診(Transbronchial aspiration cytology;TBAC)の検討
- 小細胞肺癌に対するCDDP5日間分割投与とCBDCA,VP16併用療法の効果及び副作用についての検討
- P-321 原発性肺癌症例での#7リンパ節の経気管支的吸引細胞診(Transbronchial aspiration cytology; TBAC)の検討
- 430 夏型過敏性肺炎患者同居者の免疫学的検討
- pmとの鑑別を要した肺癌付随非癌病変の検討
- 肺癌組織におけるtissue factor(TF)の発現
- 32.肺過誤腫の増大に関する検討
- 21.Hepatoid adenocarcinomaをはじめ多彩な病理像を呈した肺癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 16. 薬剤の関与も疑われた鳥飼病の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-466 慢性過敏性肺炎合併肺癌(CHP-LC)の手後に呼吸不全の進行を認めた3症例(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 283 鳥関連過敏性肺炎111例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P285 慢性鳥関連過敏性肺炎における環境調査の有効性の検討(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-198 慢性過敏性合併肺癌, 膠原病肺合併肺癌の臨床病理学的検討(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 251 慢性夏型過敏性肺炎の臨床的検討(その他1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺炎症性偽腫瘍の臨床病理学的検討(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 202 慢性鳥飼病の末梢気道病変の検討(その他(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8. 肉芽腫性血管炎を認めた亜急性鳥飼病の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 66 慢性鳥飼病の組織パターンと臨床像の対比
- MS17-6 関節リウマチに伴う間質性肺炎(RAILD)におけるIL-6,IL-6受容体,gp130の検討(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4.慢性鳥関連過敏性肺炎通院中発見された胸腺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 109 肺サルコイドーシスにおけるIP-10とTARCの検討(T細胞免疫1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-325 肺血栓塞栓症を合併した肺癌患者の臨床的検討(症例4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 419 薬剤性肺炎の臨床的検討(薬物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 247 慢性鳥関連過敏性肺炎の肺病変におけるアポトーシスの検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 246 慢性鳥関連過敏性肺炎におけるIL-6及びレセプターの検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-6 肺病変先行型膠原病肺の臨床的検討(膠原病,ミニシンポジウム8,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 25.肺癌診断における気管支洗浄液と気管支鏡検査後の喀痰細胞診の陽性率の検討(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 肺転移をきたした頭頸部癌の臨床的検討(56 転移性肺腫瘍, 第46回日本肺癌学会総会)
- 卵巣癌肺転移症例の検討(56 転移性肺腫瘍, 第46回日本肺癌学会総会)
- 進行性非小細胞肺癌に対するCBDCA+TXL→GEM, CBDCA+GEM→DTXの多施設第二相試験(8 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 第9回国際炎症学会盛会の御礼
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 25.運動感覚障害を伴って発症した抗Hu抗体陽性肺小細胞癌の1例
- P-342 肺癌の副腎転移に関する臨床的検討
- V-5 高度気管狭窄に対するデューモンチューブ挿入術 : 補助手段における工夫
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 2.傍脊椎部発生の薄壁嚢胞性病変の1例
- 319 ヒト好塩基球における基底膜通過機序の解析(肥満細胞,好塩基球4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0194 ジーンターゲティングによるADAMTS-1(A disintegrin and metalloproteinase with thrombospondin motifs)の新しい生理機能の解明
- 351 エンドトキシンショックにおける白血球接着分子の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- 関節リウマチ治療におけるケモカイン受容体拮抗薬の可能性を探る (特集 次世代の低分子量化合物は生物学的製剤を超えることができるか)
- 眼の感染と免疫拒絶反応のない理想的な角膜移植手術を目指して : 全層角膜移植から内皮細胞移植へ
- MS9-7 アレルギー性気道炎症におけるCCR5の役割について(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 進行性腎線維化にはたすMCP-1-CCR2の役割と治療戦略への応用
- 急速進行性糸球体腎炎症候群(RPGN)の病型におけるMCAF/MCP-1の意義
- SLEモデルマウスにおける自己抗体産生に対する環境ホルモンの影響
- MS9-2 IL-33によるヒト好塩基球活性化(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 302 IL-33による好酸球活性化(好酸球4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗ウイルス免疫における樹状細胞の役割
- 感染とケモカイン, : 樹状細胞におけるケモカインの役割
- (7)重症筋無力症胸腺細胞におけるケモカイン受容体の発現(第20回日本胸腺研究会)
- 390 結核菌によるchemokinesの産生
- ブレオマイシン誘導性肺線維症マウスにおける分子標的としてのケモカイン受容体CCR1(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)(第24回日本気管支学会総会)
- 進行性腎線維化にはたすMCP-1-CCR2の役割と治療戦略への応用
- ケモカインからみたリウマチ性疾患における腎障害
- 抗ケモカイン療法による炎症制御の可能性 : 腎炎を中心として
- 共同研究 12 「微生物感染における自然・獲得免疫機構に関する研究」
- 環境医学と現代生命科学の統合 : 社会医学系講座の役割
- 環境エストロゲンによる単球遊走活性化因子産生抑制の分子機構の検討
- 司会のことば(アレルギー性呼吸器疾患の病態解明,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻アレルギーの病態とケモカイン-CCR-3とCCR-4を標的とした治療戦略(鼻アレルギーの基礎と臨床 : 最近の知見)
- マウスの肺転移過程における, ケモカインCCL3とそのレセプターCCR5による, 腫瘍内白血球・線維芽細胞集積の調節と血管新生誘導
- 4. インターロイキン8遺伝子の転写活性化調節機構 (7 サイトカイン産生の遺伝子コントロール)
- 白血球走化活性化因子, ケモカインを標的とした抗炎症剤の開発
- HIV感染におけるサイトカインの役割 (AIDS制圧に向けて(1月第1土曜特集)) -- (HIV感染の成立)
- 慢性炎症と疾患--基礎と臨床の架け橋 (特集 慢性炎症と疾患--病態解明と治療の新展開)
- 炎症メディエーター 主なサイトカイン インターロイキン8ファミリー,ケモカイン (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (関節リウマチの成因と病態生理)
- 第9回国際炎症学会 (The 9th World Congress on Inflammation, WCI09) 開催に当たって
- ケモカイン・ケモカイン受容体を標的とした薬剤開発
- ケモカインによる炎症・免疫反応制御
- 第9回国際炎症学会「炎症・修復・再生医学研究の新機軸, Innovative Research of Inflammation, Repair and Regenerative Medicine」開催にむけて
- MS5-7 ケモカイン受容体によるマウス気管支喘息モデルの制御機構の解析(動物モデルによる解析,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日本衛生学会100年に向けての提言
- ケモカインによる炎症と免疫反応の制御(第26回遺伝医学研究会,学術情報)
- 樹状細胞の機能, 生体内移動における多様性
- エンドトキシンの作用機序と応答遺伝子の包括的検索
- ダイオキシンによる腸管免疫の破綻と標的細胞としてのB-1細胞
- ケモカインと血液 自己免疫疾患におけるケモカイン動態
- 注目されるケモカイン,ケモカイン受容体とその応用 (今月の主題 注目されるサイトカイン)
- 生体防御反応におけるケモカインによる白血球サブセットの華麗な動的制御 (白血球)
- 骨髄GVHD : 骨髄造血ニッチの破壊と免疫系の再構築障害 (第1土曜特集 骨免疫学 : 研究最前線) -- (骨と免疫系のクロストーク)