59) 急性心筋梗塞に伴う重症心不全例の急性期呼吸管理として非侵襲性持続的陽圧換気(NPPV)を用いた1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-10-20
著者
-
榎本 光信
駿河台日本大学病院循環器科
-
大場 富哉
川口市立医療センター循環器科
-
榎本 光信
川口市立医療センター循環器科
-
鷲尾 武彦
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
野本 和幹
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
佐藤 喜洋
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
小張 力
川口市立医療センター循環器科集中治療科
-
鷲尾 武彦
川口市立医療センター循環器科
-
河内 謙次
川口市立医療センター循環器科
-
須永 大介
川口市立医療センター循環器科
-
須田 伸
川口市立医療センター循環器科
-
小張 力
川口市立医療センター循環器科
-
佐藤 喜洋
川口市立医療センター循環器科
-
野本 和幹
川口市立医療センター循環器科
関連論文
- 89)左室緻密化障害例に出現した植え込み約3週間後のICD Lead穿孔(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79)Pilsicainideにより誘発された持続性完全洞房ブロックの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)心房粗動に対す三尖弁輪 : 下大静脈間線状焼灼後に出現した非開心術後右房内リエントリー性頻拍の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45) ニコランジルによるペーシング不全が疑われた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 洞不全症候群の一過性心停止に対するシロスタゾールの効果
- シロスタゾールにより洞結節機能能改善とともにペースメーカシフトが確認された両結節機能障害の1例
- 56)心室性期外収縮による頻拍誘発性心筋症にCatheter Ablationが有効であった1例
- 0879 糖尿病例で血圧日内変動がnon-diperまたはreversed-dipperを呈する機序 : 起立性の血圧低下との関連性
- 0040 健診時血圧高値例における白衣高血圧の頻度と代謝指標について
- P425 病院到着前に心肺停止(CPA)に陥るAMIとprimary VF(pVF)の関与
- P424 病院到着前に心肺停止(CPA)に陥るAMIの実態とその冠動脈造影(CAG)所見
- P417 梗塞責任右冠動脈(RCA)に対するrescue PTCA(rA)の効果
- P414 救命率の高い左主幹部(LMT)梗塞の発症機序とその心電図所見
- P211 nonQ梗塞の梗塞サイズ : MRIGd-DTPA造影からの検討
- 1303 rescue PTCA(rA)時の急性冠閉塞と血栓溶解薬による線溶系の関係
- 1288 rescuePTCA(rA)の急性冠閉塞および再閉塞対策
- 総喫煙量の心筋梗塞発症に及ぼす影響 : 日本人男性を対象とした Brinkman Index の意義
- P814 Stent挿入に伴う新生内膜増殖は病変狭窄度により差違を生じるか
- P398 急性心筋梗塞に対するβ遮断薬早期治療の検討 : カテコールアミン血中濃度からの検討
- P060 急性冠症候群の血液凝固線溶制御系動態 : 急性心筋梗塞vs不安定狭心症
- 1075 急性冠症候群の血清MMP(Matrix metalloproteinase)-2、MMP-1レベルの検討
- 0474 急性冠症候群(ACS)における頚動脈硬化病変と無症候性脳梗塞(SBI)の関連性
- P719 心筋梗塞2次予防に関与する急性期および陳旧期の因子 : 再灌流療法施行AMIの長期予後の検討
- 連合弁膜症に continuous hemodialysis を使用した1症例
- 0768 クラミジア・ニューモニア感染は急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の危険因子となるか?
- 0762 再灌流成功例におけるTnTとMLCの流出動態の対比と左心機能の関連性
- 0618 血栓溶解療法成功後の高度残存狭窄例の長期予後 : 血栓溶解療法単独 VS 補充冠血管Intervention
- 0182 Combination再灌流療法(IVCT開始後の冠インターベンション)の合併症とrescuePTCAの効果
- 0171 suspected心臓突然死例の冠動脈造影所見
- Becker 型筋ジストロフィーに基づく拡張型心筋症に対し Batista 手術2.5年経過しQOLの良好な一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) Becker型筋ジストロフィーに合併した拡張型心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)心嚢液,胸水貯留で発症した悪性リンパ腫(Primary effusion lymphoma)の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)IVUSにてentry pointの同定が可能であったLAD-CTOの一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)家族性高コレステロール血症と高ホモシスチン血症を合併した若年発症の急性心筋梗塞の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) コレステロール塞栓症に対しステロイド療法とLDLアフェレーシスの併用が有効であった1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動のハイブリッド療法に用いられた抗不整脈薬催起性の洞結節機能低下例に対するシロスタゾールの有用性
- 59) 急性心筋梗塞に伴う重症心不全例の急性期呼吸管理として非侵襲性持続的陽圧換気(NPPV)を用いた1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42) 血圧日内変動が昼間の姿位が座位ではreversed-dipper typeを示し,臥位ではnon-dipper typeを示した糖尿病の一例
- 101)外傷性冠動脈損傷による急性心筋梗塞の1例
- 96)発症4年前の左室形態が確認されている,左室中部閉塞(MVO)を来たした肥大型心筋症(HCM)の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 急性冠症候群に対するシロリムス溶出性ステントの長期成績
- 初回急性前壁梗塞の臨床像からの慢性期左室局所壁運動の検討
- P207 再灌流後に迅速かつ正確に梗塞サイズを判定し得る指標は何か : CK, ミオシン軽鎖(MLC), トロポニンT(TnT)の同時連続測定による検討
- 0757 冠最灌流後のトロポニンT(TnT)の流出動態に関する検討 : トロポニンTの1stピークは何を意味するか
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の10年長期予後 : 罹患病変枝数による検討
- N型およびL型カルシウムチャネル拮抗薬(cilnidipine)の血圧日内変動に及ぼす影響
- 0359 急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の冠動脈病変枝数とクラミジア・ニューモニア抗体価との関連
- 0852 HDLと心筋梗塞2次予防
- 131)急性期に偽腔の再開通と再閉塞をCTにて確認しえた血栓閉塞型A型大動脈解離の2例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- Fructose 負荷高血圧自然発症ラットにおける bezafibrate による insulin 感受性の変化
- 0954 長期抗凝固療法は心筋梗塞の遅延性再梗塞と心臓死予防に有効か : ワーファリン療法10年間の成績
- 0502 心筋梗塞再発作の2次予防としてのLDLコレステロール管理基準 : 急性心筋梗塞発症後10年間の検討
- 1277 血栓溶解療法後の残存狭窄度の推移と冠危険因子の関係(冠危険因子scoreを用いた検討)
- 42)2枝閉塞の重症型初回梗塞の1救命例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1278 Verapamilの左室remodeling抑制効果(再灌流成功広範囲前壁梗塞からの検討)
- 0214 AMI発症早期のsecondaryVF(sVF)の臨床像 : primaryVF(pVF)との対比
- 初診時に心疾患と診断された気道圧排を伴う甲状線腺腫の2症例
- プラバスタチンによる冠動脈プラーク退縮のメカニズム : 可溶性VCAM-1の役割
- 発作性心房細動のハイブリッド療法に用いられた抗不整脈薬催起性の洞結節機能低下例に対するシロスタゾールの有用性
- 心室頻拍に対する電気的除細動から心室ペーシング不全をきたした心サルコイドーシスの1剖検例