2D-08 先行的に「科学言語」を与えた学習指導について : 小学校電気単元での実践をもとに(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-14
著者
関連論文
- 2D-08 先行的に「科学言語」を与えた学習指導について : 小学校電気単元での実践をもとに(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 福岡県田川郡香春岳に産する結晶質石灰岩の変成度
- 小学校における電流の概念獲得のための「粒子傾斜モデル」の有効性
- PB2-33 理科学習における考察場面でのコミュニケーション活動が機能する過程 : 小学校5年「ふりこの動き」の授業を通して(教授・学習)
- 2G-04 電流概念獲得のための「気流モデル」の可能性(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- PD060 考察場面でのコミュニケーション活動が科学概念獲得に及ぼす影響 : 小学校5年「ものの動きとはたらき」の授業を通して
- 1G-S-5 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 小学校における電流概念獲得のための粒子モデルの導入を通して(理科授業方法の革新,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- B-4 「知識伝達」・「事例化」学習による主体的活動の創造を目指した実践的研究 : 小学校3年生「豆電球に明かりをつけよう」を通して
- 小学校5年「流れる水のはたらき」における学習内容理解のための「科学用語」導入の有効性
- B4-3 先行的に「科学言語」を与えた学習指導について : 小学校「流れる水のはたらき」での実践をもとに
- B4-2 確かな学力を身に付ける理科学習指導 : 思考力・判断力・表現力を育成する学習指導過程の工夫を通して
- 小学校5年「流れる水のはたらき」における学習内容理解のための「科学用語」導入の有効性
- 小学校5年「流れる水のはたらき」における学習内容理解のための「科学用語」導入の有効性