30ヶ月児の親子三者間相互行為への参加と親から提供される言語環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,幼児が親および兄との親子三者間相互行為に参加し,どのように他の参加者と発話を交換するのかを検討することを目的とした。30ヶ月齢の男児を対象として20組の家族のおもちゃを介した自由遊びの相互行為の家庭観察をおこなった。母親と父親にそれぞれ交代して2名の子どもと遊んでもらい,母親場面および父親場面における親の対象児への発話数やその発話形式を比較するとともに,対象児の会話への参入ときょうだい間の様々な形式の発話の頻度を調べた。その結果,母親参加時と父親参加時における子どもの行為にも,両親の2人の子どもへの発話行為にも差異が示された。母親は対象児に優先的に発話を向けたほか,母親場面では2人のきょうだい間の発話の頻度も高かった。父親は対象児の発話への応答性が低く,父親参加場面では対象児が自発的に会話に参入しようとしたり親に対して長い文節の発話を向けたりした。この結果は,両親のことばかけや応答性が,幼児に質の異なる言語環境を提供していることを示唆していた。家庭内での異なる知識や意図をもつ複数の他者との相互行為への参加は,子どもにとってコミュニケーションの訓練の機会となるものと考えられる。
- 2008-12-20
著者
関連論文
- 小学校1年生の時間割使用と教室文化への適応
- 小学校1年生の教室行動適応過程における討論活動の意味と貢献:協同行為の中の学習
- 家族のコミュニケーション (特集 日本人のコミュニケーション)
- ヴィゴツキアンアプローチの現在 : 教育学と心理学の対話
- 認識の社会的構成の過程 : 児童期の同輩集団の影響過程について
- 子どもの仲間同士の交渉と意思決定過程
- 子どもの一日の生活に関する社会文化的研究
- 認識の社会的構成の過程 : マイクロメゾジェネティク・アプローチ
- SK02 教室への社会・文化的アプローチ
- コミュニケーションと情報処理 : 異文化間情報伝達過程の分析
- コミュニケーションと情報処理 : 教授-学習過程の分析
- 30ヶ月児の親子三者間相互行為への参加と親から提供される言語環境
- 父子相互交渉における働きかけのスタイル
- 飼育下チンパンジーの子育て困難 : 人工哺育は回避可能か
- PC1-11 「友達と仲良くする」ために必要な能力の検討 : happy victimizerに見られる社会認知能力の発達(発達)
- 文化的学習における社会的パートナーの役割--日本・中国・米国における母子の語りの比較
- 母子の相互行為における指さし--日本・中国・米国の共同行為の比較
- 文化的学習の場面としての母子の語り(2)東京・山形・沖縄における社会的相互行為
- 文化的学習としての母子の語り(1)日本・中国・米国における非言語的情報選択
- 母親の語りに見られる文化差--東京と広州の発話内容の比較
- 母親の語りに見られる地域差(3)東京と山形の発話構成の比較
- 母親の語りに見られる地域差(2)東京と沖縄の発話構成,共同作業としての語りの比較
- 母親の語りのスタイルにおける地域差--東京と沖縄の場合
- 子どもの認識形成への社会文化的アプローチ (特集:文化心理学の展開)
- 5C-8 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 〈その7〉母親の働きかけ・子どもの気質と言語発達(発達5C)
- 5C-7 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 〈その6〉言語発達の構造(発達5C)
- 5C-6 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 〈その5〉母親の働きかけ・子どもの気質と自己認知の発達(発達5C)
- 5C-5 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 〈その4〉自己認知の構造(発達5C)
- 5C-4 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 〈その3〉母子関係と子どもの気質(発達5C)
- 281 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 子どもの気質と母子関係の発達との関連(母子相互関係,発達9,発達)
- 280 発達初期の母子関係と子どもの発達 : 妊娠期の母親の諸要因と母子関係形成との関連(母子相互関係,発達9,発達)
- 親子間会話における幼児の相互交渉能力と親のスピーチスタイル
- Siblings' roles in relation to parental language input in triadic interactions
- 子どもの会話スキルと母親・父親の対話スタイルの関係
- 父子および母子三者間相互交渉における子どもの会話参加能力
- PG-042 日本と中国の高機能自閉症児の発話内容 : 定型発達児に比べ他者の内面に関する言及が少ない(発達,ポスター発表)
- PD-032 高機能自閉症児の語り場面における指差しの機能 : 日本と中国の比較から考える環境要因の影響(発達,ポスター発表)