漂流ブイを用いた八代海モニタリング事業(<特集>高専の挑戦)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-30
著者
-
入江 博樹
機械電気工学科
-
斉藤 郁雄
八代工業高等専門学校土木建築工学科
-
入江 博樹
八代工業高等専門学校
-
井山 裕文
八代高専
-
上久保 祐志
八代工業高等専門学校
-
渕田 邦彦
八代工業高等専門学校
-
岩部 司
八代工業高等専門学校
-
上久保 祐志
八代高専土木建築工学科
-
入江 博樹
八代高専機械電気工学科
-
井山 裕文
八代高専機械電気工学科
-
磯谷 政志
八代高専情報電子工学科
-
斉藤 郁雄
八代高専土木建築工学科
-
渕田 邦彦
八代高専土木建築工学科
-
藤野 和徳
八代高専土木建築工学科
-
岩部 司
八代高専土木建築工学科
-
松浦 周介
八代高専生物工学科
-
栗原 正日呼
八代高専生物工学科
-
井山 裕文
八代工業高専
-
井山 裕文
八代工高専
-
井山 裕文
八代工業高等専門学校
-
齊藤 郁雄
八代高専土木建築工学科
-
IYAMA Hirofumi
Yatsushiro National College of Technology
関連論文
- 熊本市におけるヒートアイランド現象に関する研究 : その2 真夏日・冬日日数の分布および定点観測と移動観測の特性について
- 495 熊本市の都市気候に関する研究 : その10 真夏日や冬日日数の分布状況とフェーン現象発生日の絶対湿度分布に関する考察
- 5-216 ものつくり教育としてのライントレースロボットの製作実習と学生の評価((7)ものつくり教育-VI)
- ディフューザベーンを有する遠心インペラの通路内流れ計測システム
- 熊本市における夏季・冬季の気候特性および定点観測と移動観測による実測結果の比較 : 中規模都市のヒートアイランド現象に関する研究 第2報
- 熊本市における気温・湿度分布の長期定点観測 : 第1報 中規模都市のヒートアイランド現象に関する研究
- 494 熊本市の都市気候に関する研究 : その9 夏季・冬季・中間季における長期定点観測結果
- ランドサットTMデータによるハルビン市,上海市の都市化状況の把握
- 483 ランドサットTMデータによるハルビン市周辺の土地利用分布に関する研究 : その2 ハルビン市周辺の自然被覆分布特性の解析(環境工学)
- ランドサットTMデータによるハルビン市の都市化状況の把握
- 453 ランドサットTMデータによるハルビン市周辺の土地利用分布に関する研究 : その1 ハルビン市周辺緑地及び市街地の経年変化の解析(環境工学)
- 485 ランドサットTMデータによる有明海・八代海の水質解析(環境工学)
- ランドサットTMデータによる土地被覆変化の抽出に関する研究
- ランドサットTMデータによる水域環境の解析 : 有明海・八代海の水域環境変化
- ランドサットTMデータによる都市開発の現況調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ランドサットTMデータによる上海地域の土地被覆変化の抽出
- 九州地区高専における情報基礎教育の現状と今後の課題
- 地域連携と人材育成を指向した八代高専創立30周年記念環不知火海の新芽育成事業の展開
- 491 GPS温度計による都市熱環境の計測 : その3 自転車による温泉街の気温分布の移動観測(環境工学)
- 漂流ブイを用いた八代海モニタリング事業(高専の挑戦)
- 八代高専教育用電子計算機システムの更新報告
- GPS搭載漂流ブイを用いた八代海の潮流観測システムと数値解析(測位・航法及び一般)
- GPS搭載漂流ブイを用いた八代海の潮流観測システムと数値解析
- GPS搭載漂流ブイを複数同時追跡可能な不知火海の潮流観測システムの開発
- GPS搭載漂流ブイを用いた八代海の潮流観測システムの開発
- 亀蛇のロボット開発とモノづくり教育 : 創立30周年記念事業ガメロボット製作
- 11-209 エンターテイメントロボットをモチーフとしたものつくり教育と地域連携 : お祭りの出し物(亀蛇,俗称ガメ)のロボット製作((7)ものつくり教育-III)
- 高専体育大会の結果速報のためのWebサーバの構築とその運用
- GPS/GNSS国際シンポジウム2002への参加報告
- コードDGPSにおける基地局誤差の影響
- GPSシンポジウムおよびGNSS国際ワークショップ報告(GPS研究会)
- SANE2000-42 ローカルエリアDGPSの補正データ推定の検討
- 八代高専情報処理センターの教育環境整備
- 371 住宅周辺の温熱環境に関する実測調査 : ブロック塀と生垣による温熱環境の比較(環境工学)
- ランドサットTMデータを用いた樹種分類における精度の考察
- 40442 都市熱環境計測におけるGPS温度計の応用 : その2 水平気温分布の観測(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 40441 都市熱環境計測におけるGPS温度計の応用 : その1 垂直気温分布の観測(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 514 GPS温度計による都市熱環境の計測 : その2 八代市の気温分布
- 511 GPS温度計による都市熱環境の計測 : その1 GPS温度計の概要(環境工学)
- 高分解能人工衛星 (Quick Bird) データの都市環境解析への適用に関する研究 : その2 熊本市の土地被覆と気温分布との関係
- 508 都市環境解析における高分解能人工衛星データの利用可能性に関する研究 : その2 熊本市の土地被覆と気温分布との関係(環境工学)
- 高分解能人工衛星 (Quick Bird) データの都市環境解析への適用に関する研究
- 500 NOAA/AHVRRデータを用いた熊本市におけるヒートアイランド現象の解析
- 499 人工衛星画像による中国新疆ウイグル自治区の土地被覆の経年変化に関する研究 : その2 タリム盆地北部の環境変化
- 498 都市環境解析における高分解能人工衛星データの利用可能性に関する研究
- 496 熊本市の都市気候に関する研究 : その11 気温分布と湿度分布の変動に関する統計解析
- 熊本市のヒートアイランド現象の解析へのNOAA/AHVRRデータの適用
- 7355 ランドサットTMデータを用いた緑地景観保全に関する研究(その1) : 熊本城を視点場とした可視不可視分析(景観解析)
- 実測及びシミュレーションによるタイ住居におけるパッシブクーリング効果の検討
- 484 SMASHによるタイ住居におけるパッシブクーリング手法効果の検討(環境工学)
- 実測及びシミュレーションによるタイ住居におけるパッシブクーリング効果の検討
- 485 人工衛星画像による中国新疆ウィグル自治区の土地被覆の経年変化に関する研究 : その1 タリム盆地北部の土地被覆の変化(環境工学)
- 7357 ランドサットTMデータを用いた緑地景観保全に関する研究(その3) : 土地被覆分類図を用いた緑地保全地域抽出(景観解析)
- 7356 ランドサットTMデータを用いた緑地景観保全に関する研究(その2) : NVI指標を用いた視野域における緑地被覆状況の分析(景観解析)
- 熊本市におけるヒートアイランド現象に関する研究 : その1 夏季・冬季における長期定点観測結果
- C/Aコード測位を用いた簡易DGPS基準局の座標測量
- 41062 環境共生住宅の設計のための気象データの整備と気候マップの作成
- 484 環境共生に配慮した住まい造りのための気候マップの作成 : 第3報 パッシブ手法評価のための室温変動解析プログラムの作成(環境工学)
- ランドサットデータによる内モンゴル半乾燥地帯における土地被覆変化と砂漠化の解析
- 484 リモートセンシングデータによる内モンゴル砂漠地帯における地表面温度分布と土地被覆分布の関係の解析(環境工学)
- ランドサットデータによる内モンゴル農業地帯における土地被覆変化と砂漠化の解析
- 454 ランドサットTMデータによる内モンゴルの土地被覆解析 : その1 内モンゴル黄河流域の土地被覆変化と砂漠化(環境工学)
- 484 NOAA/AVHRR画像を用いた内モンゴル地域の土地被覆分類図の作成(環境工学)
- 自然エネルギーの活用のための気象データの整備と気候マップの作成
- 483 環境共生に配慮した住まい造りのための気候マップの作成 : 第2報 建物の温熱性能評価のための気象データの整備(環境工学)
- パッシブ手法の有効利用のための気候マップの作成
- NOAA/AVHRRデータを用いた海面温度分布の推定
- 自然エネルギーの活用のための気象データの作成 その1 日射量データについて
- 460 珪藻土チップの吸放湿性能に関する研究(環境工学)
- 470 珪藻土パネルの吸放湿性能に関する研究(環境工学)
- 515 JERS-1データによる市街地形態の推定に関する研究 : 地域環境の解析・評価におけるJERS-1データの応用に関する研究 その1(環境工学)
- SA解除後のGPS単独測位の精度
- Measurement System of Tidal Current using Drifting Buoy with GPS and Cellular modem in an island sea(WSANE2007)
- 487 熊本市の都市気候に関する研究 : その8 夏季の気温分布と湿度分布に関する考察(環境工学)
- 486 熊本市の都市気候に関する研究 : その7 気温分布の長期計測概要と夏季温湿度の日変動に関する考察(環境工学)
- 379 地域環境情報のコンピュータビジュアライゼーションに関する研究 : その4 福岡都市部におけるランドサットTMデータによる国土数値情報の土地利用データの更新(環境工学)
- 355 地域環境情報のコンピュータビジュアライゼーションに関する研究 : その2 熊本県の気温マップ作成(環境工学)
- 354 地域環境情報のコンピュータビジュアライゼーションに関する研究 : その1 地域環境情報データベースの作成(環境工学)
- リモートセンシングデータによる都市環境の経年変化に関する予備的考察 : 熊本市の都市気候に関する研究(その3)
- 航空機からのMSSデータに対する走査角補正について
- 450 リモートセンシングデータによる都市環境の経年変化に関する予備的考察 : 熊本市の都市気候に関する研究(その3)(環境工学)
- タイ住居における室内温熱環境に関する研究 : 第2報 雨季における内陸部のタイ住居における温熱環境実態調査
- タイ住居における室内温熱環境に関する研究 : 第1報 雨季におけるバンコク近郊のタイ住居における温熱環境実態調査
- 479 熊本市の都市気候に関する研究 : その6 気温分布の経年変化及び土地被覆との関係について
- 478 熊本市の都市気候に関する研究 : その5 実測概要及び湿度分布について
- 427 ランドサットTMデータによる都市域の緑被変化の抽出に関する研究(環境工学)
- 490 教育・研究用リモートセンシングデータ解析プログラムの開発(環境工学)
- ランドサットTMデータによる緑被変化の抽出に関する研究
- 516 ランドサットTMデータによる緑被変化の抽出に関する研究(環境工学)
- オフィスビルにおける環境配慮に関する調査研究
- 363 地域環境情報のコンピュータビジュアライゼーションに関する研究 : その6 未利用エネルギー賦存量マップの作成(環境工学)
- 362 地域環境情報のコンピュータビジュアライゼーションに関する研究 : その5 エネルギー需要マップの作成(環境工学)
- 379 ランドサットTMデータによる世界の中規模都市の都市環境解析 : その1 日本と韓国の8都市における土地被覆と土地利用の比較(環境工学)
- 360 事務所ビルのエネルギー・水消費量の経年変化に関する研究(環境工学)
- 338 ボリヴィアの気候特性とパシッブ手法の利用可能性に関する研究 : その1.気候マップ作成と伝統的民家の特徴(環境工学)
- 都市環境解析におけるリモートセンシングデータの応用手法に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
- ランドサットTM画像のテクスチヤに基づく市街地形態の推定 : リモートセンシングデータによる市街地形態の推定に関する研究 その2
- 建物による陰影の分布がランドサットTMデータに及ぼす影響について : リモートセンシングデータによる市街地形態の推定に関する研究 その1
- 4714 地域環境情報データベースによる熊本市の緑環境の解析・評価
- 熊本市の都市気候に関する研究 : その4. 気温分布および土地被覆状況の経年変化について(環境工学)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)