滋賀県における在日ブラジル人女性の妊娠・出産・産後のケアに対する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景 日本において在日外国人の単独移住が始まったのは1980(昭和55)年代である。近年、母国からの家族の呼び寄せなど定性化により家族の形態をもつ在日外国人が増加し、就職、結婚、出産、育児などの問題が浮かび上がってきている。法務省入国管理局2003(平成15)年末の外国人登録者数は、191万5,030人で、2002(平成14)年末に比べると6万3,272人(3.4%)と増加している。在日外国人登録者の中で今回研究の対象者となったブラジル人の割合が高い県は、静岡県50.3%、三重県45.1%に続き滋賀県は43.4%と全国で3番目に高い。そこで、本研究では、滋賀県における在日ブラジル人女性がより健康に周産期を過ごすための母子のケアについて調査し、その実態を明らかにすることにより、今後の母子ケアのあり方を探りたいと考えた。目的 滋賀県在住のブラジル人女性がより健康に周産期を過ごすための母子ケアの現状を妊娠期、分娩期、産褥期について調査し、今後の母子ケアを考察する。方法 滋賀県で妊娠、出産したブラジル人女性を対象に、日本で受けた周産期ケアに関してアンケート調査した。調査票は日本語のものをポルトガル語に翻訳しておこなった。本研究の実施では、協力の意向を得た医療施設と対象者に説明し、同意を得た。自記式であり、回答は郵送にて回収をおこなった。調査票のポルトガル語への翻訳は、滋賀県国際協会への依頼、協力による。結果 妊娠期では、初回診察の妊娠時期の平均は2.7ヶ月であった。受診施設は診療所を6名が選択し、通訳者はいなかったと回答していた。妊婦健診は外国語版テキストを母子健康手帳は母国語版を使用していた。分娩期では、初回出産者が多く、医療従事者の通訳者はいなかったが、出産時のサポーターの主軸は夫や家族であったといえる。バースプランの内容からみると、出産時の希望が聞いてもらえたことや、助産師が側にいて分娩期のケアをしたことが出産の満足に繋がっている。産褥期では、産後のケアや育児について9割が困っていないと回答している。その理由として、産後の相談場所として市町村6名、宗教施設3名、母国の出先機関、外国語のパンフレットを利用していた。結論 日本におけるブラジル人女性の妊娠、分娩、産褥のケアに対しては、言語の障壁や文化の違い、に戸惑いながらも出産のケアに対しては満足感をもっていた。育児では、母国語版の育児パンフレットを利用しており、母国に関わるコミュニティにより支えられていた。
著者
-
高橋 里亥
滋賀県立大学人間看護学部
-
古川 洋子
滋賀県立大学人間看護学部
-
正木 紀代子
滋賀県立大学人間看護学部
-
芦田 美樹子
前滋賀県堅田看護専門学校
-
大林 露子
近江八幡市立看護専門学校
-
高橋 里亥
白鳳女子短期大学専攻科助産学専攻
-
正木 紀代子
前滋賀県立大学人間看護学部
-
高橋 里亥
びわこ学院大学教育福祉学部
関連論文
- 滋賀県における在日ブラジル人女性の妊娠・出産・産後のケアに対する調査
- 分娩時および産褥入院中の看護時間調査
- 397 周産期における看護援助の検討 : 母親の主観的体験から(その他2 周産期ケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 喫煙妊婦の初乳中ニコチン濃度に関する検討
- 喫煙妊産婦におけるニコチンの胎児への影響 : 喫煙状況と臍帯血ならびに部分尿の検討
- 日本における産み育て支援システムの構築
- 助産師が学校で行う性教育に関する実態調査
- O-207 助産実習にメントー制を導入しての実際と分析(第2報) : 学生の体験と学び(Group33 助産学実習,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-206 助産実習にメントー制を導入しての実際と分析 : メントー助産師の体験とその意義(Group33 助産学実習,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 大学と地域が連携した臨床看護研究のサポート育成に対する試み : 臨床看護研究サポートのスキルアップ研修の評価
- 滋賀県下における妊婦に対する看護の現状 : 妊婦の求めている看護と受けた看護のずれに着目して
- 滋賀県における分娩期の看護援助に関する現状 : 3市11町1村の乳児健診に来所した母親の調査より
- 033 滋賀県における母親の周産期ケアに関わる実地調査 : 分娩期のケアを中心に(妊娠、分娩、産褥6, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- P-243 滋賀県における在日ブラジル人女性の妊娠・出産・産後のケアに関する研究(Group55 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)
- 372 母性看護学実習における看護学生のヒヤリ・ハット体験の実態(リスクマネージメント1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 第1回助産フォーラムからみえてきたこと : フリースタイル出産をテーマに(活動と資料)
- 「看護技術自己評価表」による臨床実習評価の試み : 育成看護論実習での学生の看護技術習得の報告(活動と資料)
- 助産診断・技術学実習後の自己効力感と達成感体験内容との関係
- 分娩時および産褥入院中の看護時間調査
- 263 母親の語りからみる産み育て支援に関する検討(育児1 母親への育児支援,第49回日本母性衛生学会総会)
- 309 助産師がおこなう思春期の性教育からみる健康支援に関する検討(Group51 性教育2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 喫煙妊婦における臍帯血の検討
- P2-092 タイ北部のNGO施設で教育支援を受けるアカ族児童の性教育受講状況と民族的価値観の実態(Group23 母性看護ケア,ポスターセッション)
- 縦断的調査による妊娠期の身体活動量および不安と分娩との関連
- P1-010 妊娠期の生活活動内容と活動強度との関連(Group 1 妊娠,ポスターセッション)
- O1-020 妊娠期の身体活動量、心理状況と分娩との関連(妊娠4,一般口演)