マルチベンダ紙文書漏えい対策システムの一提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、組織内からの情報漏えいが大きな問題になってきている。特に紙媒体を経由した情報漏えいは漏えい全体の43.8%にも上っており、見過ごせない問題である。紙文書の情報漏えい対策としてすでに数多くの製品が提供されているが、これらは特定のプリンタや複合機の機種でしか動作せず、互換性について考慮されていない。よって、さまざまな機種のプリンタや複合機が混在する一般的なオフィス環境では機能せず、結局紙文書の情報漏えいを防止できていないのが現状である。そこで本発表では、プリンタや複合機の機種に依らずに印刷・複写の履歴管理を行うことができるマルチベンダ紙文書漏えい対策システムの一提案を行う。提案方式を実際のプリンタ・複合機で実装したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-07-17
著者
-
洲崎 誠一
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
海老澤 竜
(株)日立製作所システム開発研究所
-
洲崎 誠一
(株)日立製作所システム開発研究所
-
藤井 康広
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
洲崎 誠一
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
海老澤 竜
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
本多 義則
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
藤井 康広
株式会社日立製作所 システム開発研究所
-
洲崎 誠一
株式会社日立製作所
関連論文
- モバイル向け証明書検証システムの開発(ネットワークセキュリティ,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- D-12-45 印刷文書改ざん検知のための複数特徴量適応選択方式の提案(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- H-001 印刷文書の改ざん検出に適用可能な特徴抽出方式に関する考察(画像認識・メディア理解,一般論文)
- I-058 汎用プリンタ対応ドットパターン技術の研究開発(I分野:グラフィクス・画像)
- 小規模ベクトル地図コンテンツの公正利用促進に向けた線分分割方式による電子透かし利用システム
- 電子透かし検出に適した誤り訂正符号の拡張方式(セキュリティと社会)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- ノード探索特性の可視化および定量化の提案(侵入検出・検知,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- 暗号ブレイク対応電子署名アリバイ実現機構(その2) : 詳細方式
- ICカード内部でセキュリティプロトコルの変更を実現するマルチアプリケーションICカードシステムの開発と評価(ネットワーク)
- Webサイトの真正性を確認可能とするインターネット・マークの提案
- データ喪失を想定したヒステリシス署名方式評価手法の提案(セキュリティと社会)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 電子透かしを用いた Web サイト認定マークの実用システム開発と評価
- ディジタル署名技術
- CORBAセキュリティポリシー管理ツールの実装(21世紀のコンピュータセキュリティ技術)
- 分散オブジェクトシステムにおけるモバイルコード用セキュリティ機構の提案
- NGNを活用したセキュア通信提供サービスの提案
- セキュリティプロトコルの変更が可能なマルチアプリケーションICカードシステムの開発と評価(ネットワーク,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- M-027 プロトコル変更可能なマルチアプリケーションICカードシステム(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- マルチベンダ紙文書漏えい対策システムの一提案
- マルチベンダ紙文書漏えい対策システムの一提案
- マルチベンダ紙文書漏えい対策システムの一提案
- テレマティクス向け個人認証基盤の提案(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- テレマティクス向け個人認証基盤の提案(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- テレマティクス向け個人認証基盤の提案 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
- ワームのノード探索特性の定量化に関する提案
- ワームのノード探索特性の定量化に関する提案
- ワームのノード探索特性の可視化に関する提案(セッション7-C : ネットワーク攻撃監視・防御(2))
- ワームのノード探索特性の可視化に関する提案(セッション7-C : ネットワーク攻撃監視・防御(2))
- モバイル環境での証明書検証方式の評価(セキュリティ,データ工学論文)
- 多機能ICカード向けPKI機能
- 紙文書に対するセキュリティ技術の考察
- 紙文書に対するセキュリティ技術の考察
- 局所特徴量を用いた二値画像用電子透かしの画質維持方式(情報ハイディング)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 局所特徴量を用いた二値画像用電子透かしの画質維持方式
- モバイル向け証明書検証方式の評価
- モバイル向け証明書検証サーバの開発
- 安心・安全な社会の実現に向けたセキュリティの研究開発 (特集 e-Japan戦略がひらく情報化社会の展望)
- 電子文書墨塗り問題
- 電子文書墨塗り問題
- デジタル署名付文書の長期的安全性に関する考察
- プライバシに配慮したWWWにおける個人属性認証・アクセス制御システム(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- PA-3-6 ヒステリシス署名と証拠性基盤
- 高セキュリティを実現したエレクトロニック・コマース向け認証局システム
- 企業情報向けグループ暗号システム(2) : 共用ファイル暗号化方式
- 企業情報向けグループ暗号システム(1) : 暗号鍵管理方式
- 次世代保険代理店向け保険契約システムの検討
- 企業の情報セキュリティ対策におけるヒューマンエラー管理実践に向けた検討
- 離散ウェーブレット変換に基づく画像スクランブルと電子透かし
- 離散ウェーブレット変換に基づく画像スクランブルと電子透かし
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価
- A-7-2 大容量データの安全な流通・保存技術に関する研究開発(2) : 機密情報を利用者の役割等に応じ、選択的に開示する技術(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)
- 木構造を用いた墨塗り署名方式の効率評価 (コンピュータセキュリテイ)
- 情報の価値に応じた印刷制御機能の開発
- 社会イノベーションを支える先進セキュリティ技術 (特集 社会イノベーションに貢献するセキュリティソリューション)
- 企業の情報セキュリティ対策におけるヒューマンエラー管理実践に向けた検討
- 企業の情報セキュリティ対策におけるヒューマンエラー管理実践に向けた検討
- 企業の情報セキュリティ対策におけるヒューマンエラー管理実践に向けた検討
- ファイル伸縮に耐性のある類似ハッシュ算出方式の考察(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 企業の情報セキュリティ対策におけるヒューマンエラー管理実践に向けた検討
- 企業の情報セキュリティ対策におけるヒューマンエラー管理実践に向けた検討
- ファイル伸縮に耐性のある類似ハッシュ算出方式の考察(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- DVCSを拡張した複数方式タイムスタンプ検証サーバの開発(セッション1-C : PKI)
- DVCSを拡張した複数方式タイムスタンプ検証サーバの開発(セッション1-C : PKI)
- DVCSを拡張した複数方式タイムスタンプ検証サーバの開発
- 企業情報向けグループ暗号システム(1)暗号鍵管理方式 (第52回全国大会(平成8年前期 於:電通大)大会優秀賞受賞論文)
- 5E-4 業務の正当性証明支援システムの開発(システム・ネットワークセキュリティ,一般セッション,セキュリティ)
- セキュリティプロトコルのカスタマイズ技術を適用したICカードサービスシステムの開発と評価
- 電子署名アリバイ実現機構 : ヒステリシス署名と履歴交差(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 文字コード処理方式による高速な印刷コントロール機能の開発
- 安全な地図情報配信システムに関する一考察
- セキュリティプロトコルのカスタマイズ技術を適用したICカードサービスシステムの開発と評価(ネットワーク)
- 切れ目補正処理を用いた2値画像電子透かしの画質維持(情報ネットワーク)