授乳婦の薬物療法時における乳児への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A survey of the literature was conducted to evaluate the influence of mothers' medications on breast-fed infants with regard to the excretion of drugs into breast milk, the adverse reactions produced in breast-fed infants and the factors influencing them. The reported adverse reactions were most frequently caused by central nervous system drugs, accounting for 52% of the total. They included sedation and lethargy. On examining the times after birth that reactions occurred and the estimated maximum doses received by infants in breast milk, we found that adverse reactions frequently occurred in the infants of less than 3 months old and were particularly frequent in those less than 7 days old. Also, the estimated maximum doses in breast-fed infants having adverse reactions were significantly higher than those in infants with no adverse reactions. For half of the drugs reported to cause adverse reactions, the estimated maximum doses were less than 5% of the maternal weight adjusted doses. An evaluation of total scores for maximum drug intake through breast-feeding, existence of adverse reactions in the literature, and infant development showed that 82% of drugs reported to cause adverse reactions had scores of 10 or above while 75% of drugs for which adverse reactions were not reported had scores of less than 10. Our findings suggested that a comprehensive evaluation of such factors as mammary excretion and infant growth status could play a significant role in the prediction of adverse reactions in breast-fed infants.
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-11-10
著者
-
白石 正
山形大学医学部附属病院薬剤部
-
菅原 和信
青森大学薬学部
-
豊口 禎子
山形大学医学部附属病院薬剤部
-
本田 麻子
山形大学医学部附属病院薬剤部
-
富永 綾
山形大学医学部附属病院薬剤部
-
細谷 順
山形大学医学部附属病院薬剤部
-
白石 正
福井医科大学附属病院
-
白石 正
山形大学薬剤部
-
細谷 順
山形大学医学部附属病院薬剤部:山形大学医学部附属病院感染制御部
-
細谷 順
山形大学医学部附属病院 薬剤部
-
白石 正
山形大学附属病院薬剤部
-
白石 正
山形大学医学部附属病院
-
白石 正
山形大学医学部付属病院薬剤部
-
豊口 禎子
山形大学医学部附属病院・薬剤部
関連論文
- MRSA発生と使用抗菌薬の関連性
- 医療従事者における麻疹, 風疹, ムンプスおよび水痘・帯状疱疹ウイルスに対する血清抗体価の測定とその解析
- MRSAと使用抗菌薬の関連性
- 授乳婦の薬物療法時における乳児への影響
- 付録 薬物の乳汁中移行一覧表(ヒト母乳への移行が報告されている薬物のみを記載) (医薬品適正使用のための臨床薬物動態--医療現場での適正な処方設計支援,処方鑑査と服薬指導をめさして)
- 5.薬物の乳汁中移行動態 (医薬品適正使用のための臨床薬物動態--医療現場での適正な処方設計支援,処方鑑査と服薬指導をめさして) -- (第2章 ヒトにおける薬物動態と作用(治療効果と有害作用)の関係)
- 抗MRSA薬のTDMに関する全国アンケート調査
- Vancomycin の Therapeutic drug monitoring (TDM) 実施に関する抗菌化学療法認定薬剤師制度認定委員会ならびに抗菌薬TDM標準化ワーキングの見解
- 病院内常在菌の常用消毒剤に対する感受性
- 8.医療従事者のハンドケアと感染防止(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 皮膚保護成分含有スキンケアハンドローション(花王ソフティ薬用ハンドローション^【○!R】)の保湿効果と皮膚刺激性の検討
- 皮膚保護成分含有薬用ハンドソープ(花王ソフティ薬用ハンドウオッシュ10^【○!R】)の抗菌効果と皮膚刺激性の検討
- 商用量メトトレキサートの体内動態(第1報) : 急性腎不全時の体内動態
- 腸溶性コーティング錠剤の先発品と後発品の製剤学的同等性の検討
- 12P-7-62 腸溶性コーティング錠剤の先発品と後発品の製剤学的同等性の検討
- 後発医薬品の製剤学的同等性の検討(2)
- P-A-2-1 後発医薬品に関する製剤学的検討
- OP-167 尿路上皮癌に対するMVAC療法による副作用発現へのNSAIDsの影響(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 社会が必要としている医薬品に関する使用実態調査 : 疥癬の発生状況とその対応
- 01P1-095 外科病棟における抗菌薬の使用状況と感受性変化(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- O.5w/v%グルコン酸クロルヘキシジンエタノールローションおよび4w/v%グルコン酸クロルヘキシジンスクラブ手指消毒効果および経済効果の比較
- 20-P2-257 パクリタキセルによってワルファリンの作用が増強された1症例(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 抗MRSA薬投与前後におけるグラム陰性菌の出現状況
- P-291 間違いやすい注射剤の写真付き一覧の作成と看護師へのアンケート調査結果(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 間違いやすい注射剤の写真付き一覧の作成と看護師による評価
- 薬物吸着剤併用による有害作用回避に関する検討
- 移植患者における血漿中アシクロビルおよびコ・トリモキサゾール濃度の検討
- ラット肥満細胞における抗菌剤のヒスタミン遊離作用および VCM によるヒスタミン遊離作用への影響
- 塩酸バンコマイシン投与患者の腎機能に及ぼす抗菌剤の影響
- 家兎におけるバンコマイシンの腎機能障害に及ぼす併用薬の影響(4)
- 改良型フェニトイン製剤に変更した患者における投与量と血中濃度に関する検討 : 変更時に投与量を減量後, 維持可能であった症例と増量を必要とした症例の比較
- 新規第四級アンモニウム化合物の殺菌効果と防錆性
- 知っておきたい消毒薬の知識
- P1-608 注射シリンジ由来の不溶性微粒子に関する研究(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-278 初発の悪性神経膠腫におけるテモゾロミドと放射線併用療法の副作用に及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-446 新任医療従事者の麻疹、風疹、ムンプスおよび水痘ウイルスに対する血清抗体価の測定と解析(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 消毒薬の徹底管理--感染対策を意識したポイント (特集 現場できっちり徹底させる! 注射剤・消毒薬の管理と感染対策)
- 家兎における抗生物質の腎機能障害に及ぼす併用薬の影響(3)
- 家兎におけるバンコマイシンの腎障害と薬物相互作用の検討 (4)
- バンコマイシン治療患者の血中濃度予測時の問題点
- バンコマイシン初期投与設計の検討
- 小児における年齢別ジゴキシンエリキシル製剤維持投与量の検討 : 血中濃度からの検討における他報告との比較
- 27 蛋白非結合型テォフィリンの割合に及ぼす血清アルブミン濃度の影響 : 臨床的検討
- P1-507 内科と外科が共在する循環器病センターにおける薬剤管理指導業務の利点(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 山形大学病院における医師及び看護婦を対象とした手指消毒調査と使用消毒剤の除菌効果
- グルコン酸クロルヘキシジンアルコール製剤の手指消毒効果に対する再評価 : Staphylococcus epidermidis を中心に
- 院内製剤および市販品ポビドンヨード・シュガー軟膏の安定性および殺菌効果の比較
- 看護師に対する新規スキンケアハンドクリームの有用性の検討
- 妊婦 (特集 患者リスクを考慮した薬剤管理指導の重要性) -- (患者背景に応じた薬学的管理)
- 妊婦における薬物療法の基礎知識 (今月の臨床 妊産婦の薬物療法--あなたの処方は間違っていませんか)
- P1-508 授乳婦への薬物投与評価法の比較検討(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 病院感染原因菌の増殖に及ぼす各種輸液の影響
- 30-S3-5 感染制御のシステム化と薬剤師の役割(シンポジウム30-S3 感染制御の理解とその問題点〜感染を広げないために果たすべき役割〜,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病棟薬剤師の役割 抗菌薬のオーダーメイド治療への参画
- PK/PD理論に基づくTDM (特集 感染制御の知識--耐性菌対策を中心に) -- (耐性化防止のための抗菌薬使用)
- 薬剤師による処方支援(17)投与設計および医薬品選択における薬剤師の役割
- Development of Clinical Application for a Nutritional Prescription Support System for Total Parenteral/Enteral Nutrition
- 20-P2-247 小児科病棟における薬剤師による抗がん剤調製業務の取り組み(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-20 再発急性前骨髄球性白血病患者の経済的負担軽減に向けた院内製剤の可能性について(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- バンコマイシンの腎障害と薬物相互作用の検討(1)
- 7.手洗いの問題点(手荒れの実態調査)(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 薬剤の混合 (特集 現場でのギモンを解消! 血管内留置カテーテル管理 早わかりQ&A)
- S21-4 授乳期女性の薬物療法と乳児への影響(シンポジウムS21 妊婦・授乳婦を守る!薬剤師の関与,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗菌薬のTDMにおける感染制御専門薬剤師の役割と実践 (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで) -- (全診療科(部)および重症病棟・救命救急センターにおける感染症とその対策)
- 成人以外の患者における注意点 (特集 説明力UP!現場で役立つ薬の知識) -- (根拠がわかる! 押さえておくべきポイント)
- 含嗽用Povidone Iodine希釈液の遊離ヨウ素濃度及び殺菌効果におよぼす保存温度の影響
- 手洗いと手荒れの関連 : 手洗いの実態調査
- S8-PL シンポジウムの目的について(シンポジウムS8 感染管理に関する最近の動向,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 消毒薬の有害作用(消毒剤の適正使用)
- 20-P2-246 薬剤師,看護師を対象とした抗がん剤に関する意識調査(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 一次消毒の廃止と内視鏡消毒薬の変更に伴う経済効果
- 主要な消毒薬の特徴と使い方 : プリオンの消毒
- 感染対策チーム(ICT)の立場から
- 各種消毒剤の金属腐食性と殺菌効果に及ぼす腐食の影響
- エタノール, イソプロパノール, メタノール変性アルコール製剤に関する殺菌効力の検討
- 臨床分離菌並びに病院内常在菌の検出と消毒剤感受性に及ぼす繁用消毒剤の影響
- 臨床分離菌の常用消毒剤に対する感受性
- ポビドンヨード含嗽剤の退色と殺菌力減少の相関性
- 27-03-13 山形県内の病院における感染対策と使用消毒剤の現状 : 9 年前との比較
- 感染制御認定薬剤師及び感染制御専門薬剤師
- 手指衛生に使用する製品・製剤を理解する (特集 永遠の課題を解決するワザ 手指衛生指導--これで私は結果を出した)
- 薬剤師の立場から (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (感染制御活動における各職種の役割)
- 市中感染・病院内感染予防の基礎知識 (特集 現場の経験を活かすパンデミック対策)
- 消毒薬の有用性と有害性に対する評価
- 消毒薬の有用性と有害性に対する評価
- 不溶性微粒子除去に対する輸液フィルターの有用性の検討
- 薬物療法のPK-PD (特集 救急薬剤プラクティカルガイド) -- (救急薬剤の基礎)
- P-0711 フロセミド服用量における低Na血症の危険性とトルバプタンの有用性(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- アズレン含嗽によるエベロリムスの口内炎発現予防効果(一般演題(口頭)22,がん薬物療法(副作用対策)(4),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1284 薬剤師のための解剖学実習研修会の開催と参加者の意識調査(一般演題 ポスター発表,卒後研修・研修制度,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0849 加速器質量分析法(AMS)を用いた抗がん剤の生体試料中濃度測定(一般演題 ポスター発表,薬物病態(臨床),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬剤師(BCICPS)の視点 薬剤師からみた感染制御--感染制御専門および認定薬剤師制度について
- 消毒薬の知識 (特集 最新 臨床で役立つ薬の知識)
- 抗MRSA薬使用における院内使用許可制・届出制について (特集 MRSA感染症の治療戦略--抗MRSA薬の使い方)
- 手指衛生に使用する製剤 (特集 手指衛生をきわめる) -- (手指衛生に使用する製品)
- SP3-1 消毒薬使用の適正指導(SP3「感染対策と薬剤師業務-ICT関係を中心に-」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- インフェクションコントロールドクターと臨床薬剤師によるバンコマイシンの適正使用への介入 : メタアナリシス
- P2-098 全国203施設を対象とした抗菌薬使用量および緑膿菌耐性サーベイランス : 平成23年度 日本病院薬剤師会 学術第5小委員会 報告(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Comparison with the Bactericidal Activities of Alkyldiamino Ethylglycine Hydrochloride and Alkylpolyamino Ethylglycine Hydrochloride against Various Bacteria
- 4 w/v%クロルヘキシジングルコン酸塩含有泡状スクラブ製剤における手術時手指消毒効果,皮膚への影響および使用感の評価