Twin block applianceによる顎運動時の顎顔面軟組織の動態解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to elucidate the kinetics of facial soft tissue affected by use of a twin block appliance (TBA) to determine the optimum amount of construction bite. The subjects were 10 adult males with Class II division 1 malocclusion (Class II group) and 10 adult males with Class I malocclusion (Class I group). Individual TBAs were prepared by registering the construction bite vertically after being raised by 2 mm at the incisors. The mandible was advanced stepwise to 4 protruding positions of 0, 2, 4, and 6 mm, and the 3-dimensional positions of 18 markers whose coordinates were converted from 3 forehead points were determined in the directions of the x, y, and z axes using a optical motion capture system. As for the task, tapping at 2 Hz was performed. The movement distance of the upper lip in the transverse direction was significantly less in the Class II group without a TBA than in the Class I group without a TBA. Further, that of the upper lip in the transverse and vertical direction was significantly greater in the Class II group at the 4mm protruding position than in the Class II group without a TBA. Our results indicate that an optimum construction bite by the mandible was obtained at the 4mm protruding position.
著者
-
氷室 利彦
奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野
-
氷室 利彦
奥羽大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
氷室 利彦
奥羽大学歯学部
-
竜 立雄
奥羽大・歯・成長発育歯・矯正学分野
-
竜 立雄
奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野
-
大植 一樹
奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学領域顎顔面口腔矯正学専攻
-
氷室 利彦
奥羽大 歯 成長発育歯学 歯科矯正学分野
関連論文
- 本邦における顎変形症治療の実態調査
- Twin block applianceによる顎運動時の顎顔面軟組織の動態解析
- Le Fort I Halo Distraction およびSSROの同時手術により改善した両側性唇顎口蓋裂患者の1例
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上顎歯槽形態について : Angle Class III 反対咬合症例との比較
- 6)Twin block applianceを装着したタッピング時の顎顔面頭蓋軟組織表面温度および脳活動(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 症例展示2)プリアジャステッドアプライアンスで治療した叢生の2症例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 9)小臼歯抜去を併用したプリアジャステッドアプライアンス治療が治療後の歯列弓形態に与える影響(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 8)光学式モーションキャプチャーシステムを用いたTwin Block Applianceによる顎運動時の顎顔面軟組織の動態解析(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 歯の移動を予測するDental VTOの臨床的有用性
- プリアジャステッドアプライアンスで治療したI級叢生のアーチフォーム
- 症例展示3)プリアジャステッドアプライアンスによって治療した2症例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 歯科用小型X線CT装置による上顎前歯部 : 撮影時の頭頚部被曝線量の軽減効果
- アップライトジェット装置により大臼歯を整直した2症例(第35回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- アップライトジェット装置による混合歯列期下顎第一大臼歯の直立
- ディスタルジェット装置により上顎大臼歯の遠心移動を行った混合歯列期の3症例
- 光学式三次元顎運動測定装置による最大開閉口運動の再現性の評価
- MBT system を使用して
- 難症例の見分け方のポイント
- 両側性完全唇顎口蓋裂における顎裂部骨移植を併用した premaxilla の repositioning について
- 顔面非対象を呈した片側性完全唇顎口蓋裂患者の1例 : 動的治療終了後5年間の経過
- 側方拡大後に舌弁を用いて新鮮自家腸骨移植を施行した唇顎口蓋裂患者の治療例
- 症例展示1)マルチブラケット装置で治療した2症例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 9)多数歯先天欠如を伴った骨格性下顎前突症例の長期評価(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 症例展示1)プリアジャステッドアプライアンスを用いた3症例(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 4)口唇・口蓋裂治療における太田綜合病院附属太田熱海病院との連携(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 奥羽大学歯学部附属病院における過去5年間の矯正歯科患者の統計学的観察
- 顎顔面の成長増加
- 症例展示1)平成15年度卒後研修過程修了生による症例報告(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 矯正歯科治療におけるカリエスリスク : 初診時における唾液検査
- ツインブロック装置を適用した混合歯列期の Angle Class II div. 1 の1症例
- ファンクションレギュレーターIIIによって被蓋を改善した混合歯列期反対咬合患者における硬軟組織の短期的変化
- 6)Twin block appliance装着後のII級1類不正咬合者における脳活動(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- G3-2 単一刺激による事象関連電位を用いたタスク難度の客観的評価