両側性完全唇顎口蓋裂における顎裂部骨移植を併用した premaxilla の repositioning について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-30
著者
-
高田 訓
奥羽大学 歯 口腔外科
-
氷室 利彦
奥羽大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
西村 則彦
奥羽大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
石原 誠一朗
奥羽大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
板橋 仁
奥羽大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
石原 誠一朗
奥羽大・歯・附属病院
-
西村 則彦
奥羽大学歯学部歯科矯正学講座
-
板橋 仁
奥羽大・歯・成長発育歯
-
氷室 利彦
奥羽大 歯 成長発育歯学 歯科矯正学分野
関連論文
- Twin block applianceによる顎運動時の顎顔面軟組織の動態解析
- 顎口腔領域における蜂窩織炎の臨床的検討
- 71歳男性の両側舌縁部に発生した脂肪腫の1例
- 顎下部軟組織に進展した角化嚢胞性歯原性腫瘍の検討
- 10)抜歯窩治癒不全を伴った下顎骨単純性骨嚢胞の1例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 梅毒検査の偽陽性に関する検討
- 顎関節症患者のMRIにおける joint effusion と臨床症状との関係について
- 上顎歯肉に生じた骨軟骨性分離腫の1例
- 12)71歳男性の両側舌縁部に発生した脂肪腫の1例(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 顎関節症患者の臨床的検討 : 第1報:臨床統計的分析
- 小児の上顎嚢胞から発生したと考えられた扁平上皮癌の1例
- 下唇に生じた小唾液腺導管内唾石の1例
- 歯科合着用セメントによるIV型アレルギーの1例
- 血腫を伴った上顎歯肉紡錘細胞癌の1例
- ラットを用いた神経血管柄付遊離筋肉移植実験における移植後筋組織の変化
- アパタイト填入部に生じた下顎骨骨髄炎に対する臨床的検討
- 口蓋正中部に発生した粘表皮癌の検討
- 局所麻酔施行後のオトガイ皮膚感覚の評価
- 5)顎関節症患者の臨床的検討(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 経口ビスフォスフォネート薬剤服用患者に外科的処置を施行した2症例
- 咬合法X線写真におけるピクセル値を用いた顎裂部腸骨移植症例の検討
- Le Fort I Halo Distraction およびSSROの同時手術により改善した両側性唇顎口蓋裂患者の1例
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上顎歯槽形態について : Angle Class III 反対咬合症例との比較
- 6)Twin block applianceを装着したタッピング時の顎顔面頭蓋軟組織表面温度および脳活動(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 症例展示2)プリアジャステッドアプライアンスで治療した叢生の2症例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 8)光学式モーションキャプチャーシステムを用いたTwin Block Applianceによる顎運動時の顎顔面軟組織の動態解析(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 歯の移動を予測するDental VTOの臨床的有用性
- 情報管理システム導入による学生指導効果について
- 症例展示3)プリアジャステッドアプライアンスによって治療した2症例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 歯科用小型X線CT装置による上顎前歯部 : 撮影時の頭頚部被曝線量の軽減効果
- 光学式三次元顎運動測定装置による最大開閉口運動の再現性の評価
- MBT system を使用して
- 難症例の見分け方のポイント
- 両側性完全唇顎口蓋裂における顎裂部骨移植を併用した premaxilla の repositioning について
- 顔面非対象を呈した片側性完全唇顎口蓋裂患者の1例 : 動的治療終了後5年間の経過
- 側方拡大後に舌弁を用いて新鮮自家腸骨移植を施行した唇顎口蓋裂患者の治療例
- 症例展示1)マルチブラケット装置で治療した2症例(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 9)多数歯先天欠如を伴った骨格性下顎前突症例の長期評価(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 症例展示1)プリアジャステッドアプライアンスを用いた3症例(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 4)口唇・口蓋裂治療における太田綜合病院附属太田熱海病院との連携(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 奥羽大学歯学部附属病院における過去5年間の矯正歯科患者の統計学的観察
- 顎顔面の成長増加
- 症例展示1)平成15年度卒後研修過程修了生による症例報告(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 矯正歯科治療におけるカリエスリスク : 初診時における唾液検査
- ツインブロック装置を適用した混合歯列期の Angle Class II div. 1 の1症例
- ファンクションレギュレーターIIIによって被蓋を改善した混合歯列期反対咬合患者における硬軟組織の短期的変化
- 6)Twin block appliance装着後のII級1類不正咬合者における脳活動(第44回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- パーソナルコンピュータによるデモンストレーションを取り入れた歯科矯正学基礎実習の試み : アンケート調査によるシステム評価
- 14)顎関節症状を有する患者の矯正再治療について(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 15)マルチブラケット装置によって治療した不正咬合患者の咬合の安定性(第38回 奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 両側顎下腺に生じた線維素性唾液管炎の1例
- 抜歯以外の歯科口腔外科的治療に起因して発生した広範な皮下縦隔気腫の2例
- 歯肉異常出血を初発症状として発見された免疫性血小板減少症を伴うマントル細胞リンパ腫の1例
- 寒天印象材の迷入による部異物肉芽腫の1例
- 下顎骨半側切除後の移植腸骨に再発したエナメル上皮腫の1例