667 空港職員を対象とするアンケート調査 : 大分空港の施設改善のための基礎的研究(建築計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-03-01
著者
-
西村 謙司
日本文理大学工学部建築学科
-
島岡 成治
日本文理大学
-
持留 啓徳
日本文理大学大学院修士課程
-
近藤 正一
日本文理大学
-
廣田 篤彦
日本文理大学大
-
持留 啓徳
日本文理大学
-
廣田 篤彦
日本文理大学
関連論文
- 739 『ゲンジボタルの生態分布から見た水域環境の類型』 : 九州地方の一級河川を例として(都市計画)
- 9302 『往生要集』にみる「臨終の住まい」の形式的特質(建築論・文学・音楽・絵画,建築歴史・意匠)
- 14044 下関芸術センター : 自覚の場の形成へ その2(美術館・ギャラリー,建築デザイン)
- 14043 間の風景 : 自覚の場の形成へ その1(美術館・ギャラリー,建築デザイン)
- 9234 『法然上人絵伝』にみる「臨終の住まい」の形式的特徴 その2(建築論:言説, 建築歴史・意匠)
- 822 近藤医院(旭屋建物・三階楼)についての実測調査による研究(歴史・意匠)
- 810 『法然上人絵伝』にみる「臨終の住まい」の形式的特徴(歴史・意匠)
- 667 空港職員を対象とするアンケート調査 : 大分空港の施設改善のための基礎的研究(建築計画)
- 666 空間認知と回遊行動よりみる大分空港利用者の行動特性 : 大分空港の施設改善のための基礎的研究(建築計画)
- 9283 横川首楞巌院二十五三昧の場所(建築論・場所,建築歴史・意匠)
- 『栄花物語』にみる「心たくみ」の場所論的解明(推薦理由,2004年日本建築学会大賞奨励賞)
- 『栄花物語』にみる「臨終の住まい」の場所論的構造
- 836 「臨終の住まい」の形式的特質(歴史・意匠)
- 臨終の場所の建築論的究明
- 『栄花物語』にみる「心たくみ」の場所論的解明
- 9226 「心たくみ」ということ : 『栄花物語』にみる建築的行為のあり方
- 763 ツーリズムにおけるオピニオン・コレクションに関する研究 : 大分県蒲江・山国川・九重地区におけるケーススタディ(都市計画)
- 851 広瀬淡窓の詩における咸宜園の場所と住まい(歴史・意匠)
- 14124 段ボールハウス : 仮設構造物によるフィールドワーク その2(設計理論系,建築デザイン)
- 14056 竹ハウス : 仮設構造物によるフィールドワーク その1(環境と共生する建築・都市(4):住宅建築・仮設建築,建築デザイン)
- 14140 沈堕滝見公園屋外便所 : 自覚の場の形成へ その3(ランドスケープ(2),建築デザイン)
- 810 頼山陽の耶馬渓における理想的山水(自然)について(歴史・意匠)
- 9320 北九州市立美術館と群馬県立近代美術館の空間構成の特徴 : 磯崎新の1970年代初頭の美術館作品をめぐって(作家論・作品論(7),建築歴史・意匠)
- 大正から昭和中期における建築家の言説 : キーワードのカテゴライズによる建築思潮の変遷
- 620 道長臨終における場所の構造(建築歴史・意匠)
- 9326 現代ジャーナリズムにおける住宅記述に関する研究 : 建築専門雑誌と非建築専門雑誌の比較考察(建築論・批評,建築歴史・意匠)
- 7152 都市空間特性と犯罪行為に関する調査・分析 : 東京都を例として(都市論・都市計画論,都市計画)
- 竹による仮設構造物に関する実践的研究
- 623 校内バリアフリーに関する研究(1) : 車椅子利用者の校内行動パターンについて(建築計画)
- 624 校内バリアフリーに関する研究(2) : 通行路の様態と設備の整備状況について(建築計画)
- 日本モダニズム創生期における建築家の言説の論理構造
- 9312 日本モダニズム創生期における言説の論理構造(建築論・理論,建築歴史・意匠)
- 優秀賞 タジマ奨励賞(2003年度支部共通事業日本建築学会設計競技「みち」入選作品)
- 27 大分の原風景 : 大分市立荷揚町小学校におけるケーススタディー
- 747 祭りのイメージと嗜好性に関する研究 : 祭りの印象と好感度について(全国と大分を比較して)(都市計画)
- 712 大分空港における快速リムジンバスの利用状況に関する研究 : 中津・宇佐・豊後高田〜大分空港間について(都市計画)
- 686 建築設計演習のプロセスと成果に関する研究 : 建築体験の実態とその効果について(建築計画)
- 7500 建築系学生の「学び(まねる)」に関する研究 : 建築見学の実態に関する研究(大学教育と参加,都市計画)
- 757 大分のイメージと嗜好性に関する研究(都市計画)
- ドーム型スポーツ施設の立地特性に関する調査・分析
- 7403 都市観光資源に関する研究 : その2.都市観光資源と都市データとの関わり(観光と景観,都市計画)
- 7402 都市観光資源に関する研究 : その1.都市的諸事象の観光資源化の可能性に関する調査・分析(観光と景観,都市計画)
- 7380 絵画に描かれた都市景観の類型化及びその評価特性に関する研究(景観分析(1),都市計画)
- 7279 東京近郊都市の市街化調整区域における土地利用実態に関する調査・分析 : その2-制度運用上の課題と都市計画マスタープランの役割(市街化調整区域,都市計画)
- 7278 東京近郊都市の市街化調整区域における土地利用実態に関する調査・分析 : その1-線引き実態の経年変化とその要因(市街化調整区域,都市計画)
- 831 詩・記における帆足万里の住まいとその場所(歴史・意匠)
- 9161 住まうことの場所論的研究7 : 李朝時代書院の場所論的研究3(建築歴史・意匠)
- 住まうことの場所論的研究4 : 商空間の近代化と都市に(住まう)こと : 計画系 : 中国・九州支部合同
- 住まうことの場所論的研究3 : 李朝時代書院の場所論的研究1 : 計画系 : 中国・九州支部合同
- 9158 住まうことの場所論的研究 6 : 商空間の近代化と都市にこと 2
- 9157 住まうことの場所論的研究 5 : 李朝時代書院の場所論的研究 2
- 624 住まうことの場所論的研究 3 : 李朝時代書院の場所論的研究 1(歴史・意匠)
- 9156 住まうことの場所論的研究 2
- 9155 住まうことの場所論的研究 1 : 場所と空間
- 6013 大分県における古民家再調査(民家・地域資源,農村計画)
- 621 大分県における古民家の再調査(建築計画)
- 22 松山の原風景 : 松山市立番町小学校におけるケーススタディー
- アクションスケープ(建築学会の新しい役割を問う)
- 841 田能村竹田の三角亭(損亭)について(歴史・意匠)
- 813 広瀬旭荘の大坂の住まいと都市へのまなざし(歴史・意匠)
- 9286 広瀬旭荘における住まいと都市の場所について(建築論・場所,建築歴史・意匠)
- 9301 脇蘭室における住まいと都市的場所について(建築論・文学・音楽・絵画,建築歴史・意匠)
- 835 「詩」における三浦梅園の住まいとその場所(歴史・意匠)
- 田能村竹田の京都の住まい「愛山行寓」について
- 834 竹田荘についての場所論的研究(歴史・意匠)
- 852 与謝蕪村の発句による住まいの場所論的研究(歴史・意匠)
- 815 近世教育施設の場所論的研究 : 含翠堂と懐徳堂(建築歴史・意匠)
- 849 中井履軒の住まいについての場所論的研究(建築歴史・意匠)
- 懐徳堂絵図における講堂と住まいの研究(2)
- 懐徳堂絵図における講堂と住まいの研究
- 都市の近代化とこと--明治時代に於ける福岡の2つの共進会
- 都市の近代化とこと-2-明治初期の福岡区の人と施設の分布構造
- 建築文化週間2011開催報告(支部主催)
- 建築の近代への反省--近代・施設の考察
- 5033 阿久悠の歌詞における舞台構図からみる建築空間と都市空間(建築計画)